2025年04月26日

久々の野山

4月26日になり、やっと半日野山へ行ける時間が出来た。

s-P4260006.jpg
そろそろ毒虫の季節だろうからフル装備で行きました。

s-P4260007.jpg
当然、マタンゴもかなりおがってる。

画像216.jpg
毎年書くけどバイケイソウのおがり方と臭い山菜のおがりはシンクロしてます。

画像217.jpg
昨日の雨で土埃が立たず走り易い状態になっていた。

画像218.jpg
もう少しでマタンゴは人を食べるでしょう。

画像219.jpg
はい、今日の最深部へ到着。

画像220.jpg
かなりあずましいかといえば、さにあらず。

画像221.jpg
クマらしきもの臭がしますので、排気音増大装置使用中です。

画像223.jpg

案の定、臭い山菜はもうすぐ花を咲かせます。

画像225.jpg
今年は頂き物を食べたから良いかな?

画像226.jpg
ハンターカブの見える所までしか歩きませんでした。

というか、赤い色は野山で目立つから、やっぱりいいわ。

画像227.jpg
画像じゃ分かりづらいですが、足跡っぽい物がいっぱいあるから、この緊張感も久々です。

画像228.jpg
ぐるっと回って常五郎林道から出て来ました。

画像229.jpg
帰宅後、すぐに出かけてむくれた『御萩さん』と遊んだのでした。
posted by 黒ウサギ at 16:21| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

25春タイヤ交換

二週間予報を見たら渡島地方の氷点下気温が殆んどなくなってた。

s-画像168.jpg

少し早いがクロスカブのタイヤ交換をする事にします。

s-画像169.jpg

夏タイヤは、ハンターカブで使って、その後クロスカブに履かせたIRCの3Rというレトロタイヤです。

s-画像171.jpg

田舎臭いパターン(笑)のタイヤですが、個人的には林道舗装路とそこそこ走るので地味に好きなタイヤです。

s-画像172.jpg

s-画像173.jpg

今回は、タイヤ交換の他にサビ取りもするので作業時間は1時間半を予定してます。

s-画像175.jpg

サビサビになったチェーンケースは、水痴漢オイルを塗ります。

この痴漢オイルってのは、雪道走行時での融雪剤サビ対策にもなる優れもののオイルであります。

何が優れてるってね、シリコンスプレーより安くていっぱい塗れて、効果もシリコンスプレーと同等ですので。

s-画像174.jpg

いつもより長時間タイヤ交換をしてるので「監督さん」が心配して見に来てしまいました。

s-画像177.jpg

3Rも5分山ぐらいだから初夏の頃には交換でしょうかね。

タイヤ交換後は「監督さん」のご機嫌取りでした。

posted by 黒ウサギ at 17:20| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

2月22日

2月22日はネコの日だけど『御萩さん』はダイエット中です。

s-画像943.jpg
写真を撮ろうと思ったら窓際にいてこんな写真しか撮れませんでした。

s-画像942.jpg
なんぼか痩せたけど、まだまだデブ猫であります。

s-画像941.jpg
んで、今は冬だから車庫で作業しても寒いから監督に来ません。

s-画像940.jpg
ちなみに2022年の『御萩さん』はこんな感じでした。

s-画像939.jpg
食べるか寝るかは今も変わってませんけどね。

s-画像938.jpg
今よりも太ってます。

s-画像937.jpg
この太り具合を見てダイエットさせようと思いました。

s-画像936.jpg
2023年も同じく太ってる。

s-画像935.jpg
去年の春も・・・やっぱり太ってた。

s-画像934.jpg
2024年12月頃がこれですから、少し効果が出てますね。

好きなだけ食べて短命と、好きな物を沢山食べられなくて長命のどちらが良いのか分かりません。

少しでも『御萩さん』と長く暮らしたいという人間のエゴともとれます。

posted by 黒ウサギ at 00:25| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

カラッポ

相変らず『御萩さん』の食欲は凄い。

s-画像929.jpg
まあ、食欲があるって事は元気な証拠だから良いんですが、常にエサの容器はカラッポです。

s-画像930.jpg
仕方ないのか、水を飲む。

s-画像931.jpg
んで、私の横に来て、エサ頂戴攻撃です。

s-画像932.jpg
もらえないと、大好きなカサカサ音のするビニールでゴロン。

s-画像933.jpg
時々、私に咬みついてエサ頂戴しますが、軽く出血する程度なので我慢します。

s-画像934.jpg
人間と違って悪意や駆け引きがないので、めんこいもんですよ。

s-画像935.jpg
無いエサの容器でジッとされると、たまにエサを上げてしまいますけどね。

s-画像936.jpg
やっと諦めたらテントに入ってマッタリします。

s-画像937.jpg
この状態で、つぎのゴハンまで待つのがいつもの流れでした。

posted by 黒ウサギ at 17:53| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

24冬タイヤ交換

プレタイヤ交換して約1ヶ月、そろそろ本格的アイスバーンになってきた。

というわけで冬本番のスパイクタイヤを装着する事にします。

s-画像908.jpg
いつものように交換作業はチャッチャとやりますよ。

s-画像909.jpg
前回は45分で交換したが、今回はサビ取り等をするので1時間半の予定です。

s-画像913.jpg
数日前から補修してた3シーズン目のタイヤは前輪に付けます。

s-画像912.jpg
後輪は、レアサイズの2.75-17で、判る人ならかなり珍しいと思います。

s-画像911.jpg
ボンサンタイプなので実に簡単に装着出来る。

s-画像910.jpg
でも、寅ロープ法でタイヤ交換してみたが、カブのタイヤだとこっちの方が時間がかかりました。

s-画像914.jpg
他の車種ならともかく、カブで寅ロープ法は不要でしょう。

s-画像915.jpg
予定通り、サビ取り等をしたので1時間半で完了。

s-画像916.jpg
あっ、チェーンケース付け忘れてた(笑)
posted by 黒ウサギ at 18:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

少しダイエットした

ずっと肥満な『御萩さん』だが、毎日の遊びの量を多くして、エサを少なめにしてダイエットしてた。

s-画像926.jpg
なんぼか効果が現れてきた。

s-画像927.jpg
でもまあ、まだまだ肥満ではあります。

s-画像928.jpg
個人的には太った方が好きだけど、もう12歳なので長生きさせたいですからね。

s-画像932.jpg
エサを上げないとラグで爪を研ぐってのを覚えてしまった。

s-画像929.jpg
もしくは、いつものふて寝。

s-画像931.jpg
いつものエサを与えても、ペロッと食べて欲しがるから、その時はあまり好きじゃないこのエサをあげる。

s-画像930.jpg
それでも食べるので、エサ入れはいつも空っぽ。

s-画像933.jpg
もっとって、爪とぎばかりします。

s-画像934.jpg
気を紛らわすために遊んであげます。

s-画像935.jpg
遊び終わると、またエサ入れの前でエサちょうだいしますけど。



posted by 黒ウサギ at 23:27| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月28日

モリワキマフラーのハンターカブ

新型JA65ハンターカブのモリワキマフラー装着車に試乗させてもらいました。

画像879.jpg
8万円したとオーナーさんが仰ってましたが、現在価格は6万円強だった。

評判では1馬力ぐらい上がるそうなので、かなり楽しみにして試乗した。

画像880.jpg

乗ってアクセルを開けた瞬間に気づいたのが、私のJA55みないなモタモタ感がない。

一定のトルクでスムーズに高回転まで回ります。

音も林道使いとしては、動物除けになりそうな音なので良し。

遠洋航海でも巡航速度が少し上がるはずなので、小型車のパワー不足感も少しは軽減されるでしょう。

一般的な舗装路ツーリングなら間違いなく買うのもアリだと思った。

でも、お金がないから買えないので、買わない理屈を付けるとします(笑)

まず、全体的にスムーズにパワーが出るのは良いが、スムーズ過ぎるから低速域のパンチを感じない。

実際には、ノーマルと同程度のパワーが出てると思うけど、体感として低速トルクを感じずに速度が上がる。

バイクは、乗った時の印象が大事だからパワー云々より感覚の問題ですからね。

今のJA55の方が高回転は回らないけど、低速域でのトルク感は捨てがたいと思いました。

という事を言い訳にして、やっぱりマフラーは買いません(買えません)

posted by 黒ウサギ at 10:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする