プレタイヤ交換して約1ヶ月、そろそろ本格的アイスバーンになってきた。
というわけで冬本番のスパイクタイヤを装着する事にします。
いつものように交換作業はチャッチャとやりますよ。
前回は45分で交換したが、今回はサビ取り等をするので1時間半の予定です。
数日前から補修してた3シーズン目のタイヤは前輪に付けます。
後輪は、レアサイズの2.75-17で、判る人ならかなり珍しいと思います。
ボンサンタイプなので実に簡単に装着出来る。
でも、寅ロープ法でタイヤ交換してみたが、カブのタイヤだとこっちの方が時間がかかりました。
他の車種ならともかく、カブで寅ロープ法は不要でしょう。
予定通り、サビ取り等をしたので1時間半で完了。
あっ、チェーンケース付け忘れてた(笑)
2024年12月06日
2024年11月29日
少しダイエットした
ずっと肥満な『御萩さん』だが、毎日の遊びの量を多くして、エサを少なめにしてダイエットしてた。
なんぼか効果が現れてきた。
でもまあ、まだまだ肥満ではあります。
個人的には太った方が好きだけど、もう12歳なので長生きさせたいですからね。
エサを上げないとラグで爪を研ぐってのを覚えてしまった。
もしくは、いつものふて寝。
いつものエサを与えても、ペロッと食べて欲しがるから、その時はあまり好きじゃないこのエサをあげる。
それでも食べるので、エサ入れはいつも空っぽ。
もっとって、爪とぎばかりします。
気を紛らわすために遊んであげます。
遊び終わると、またエサ入れの前でエサちょうだいしますけど。
なんぼか効果が現れてきた。
でもまあ、まだまだ肥満ではあります。
個人的には太った方が好きだけど、もう12歳なので長生きさせたいですからね。
エサを上げないとラグで爪を研ぐってのを覚えてしまった。
もしくは、いつものふて寝。
いつものエサを与えても、ペロッと食べて欲しがるから、その時はあまり好きじゃないこのエサをあげる。
それでも食べるので、エサ入れはいつも空っぽ。
もっとって、爪とぎばかりします。
気を紛らわすために遊んであげます。
遊び終わると、またエサ入れの前でエサちょうだいしますけど。
2024年10月28日
モリワキマフラーのハンターカブ
新型JA65ハンターカブのモリワキマフラー装着車に試乗させてもらいました。
8万円したとオーナーさんが仰ってましたが、現在価格は6万円強だった。
評判では1馬力ぐらい上がるそうなので、かなり楽しみにして試乗した。
乗ってアクセルを開けた瞬間に気づいたのが、私のJA55みないなモタモタ感がない。
一定のトルクでスムーズに高回転まで回ります。
音も林道使いとしては、動物除けになりそうな音なので良し。
遠洋航海でも巡航速度が少し上がるはずなので、小型車のパワー不足感も少しは軽減されるでしょう。
一般的な舗装路ツーリングなら間違いなく買うのもアリだと思った。
でも、お金がないから買えないので、買わない理屈を付けるとします(笑)
まず、全体的にスムーズにパワーが出るのは良いが、スムーズ過ぎるから低速域のパンチを感じない。
実際には、ノーマルと同程度のパワーが出てると思うけど、体感として低速トルクを感じずに速度が上がる。
バイクは、乗った時の印象が大事だからパワー云々より感覚の問題ですからね。
今のJA55の方が高回転は回らないけど、低速域でのトルク感は捨てがたいと思いました。
という事を言い訳にして、やっぱりマフラーは買いません(買えません)
8万円したとオーナーさんが仰ってましたが、現在価格は6万円強だった。
評判では1馬力ぐらい上がるそうなので、かなり楽しみにして試乗した。
乗ってアクセルを開けた瞬間に気づいたのが、私のJA55みないなモタモタ感がない。
一定のトルクでスムーズに高回転まで回ります。
音も林道使いとしては、動物除けになりそうな音なので良し。
遠洋航海でも巡航速度が少し上がるはずなので、小型車のパワー不足感も少しは軽減されるでしょう。
一般的な舗装路ツーリングなら間違いなく買うのもアリだと思った。
でも、お金がないから買えないので、買わない理屈を付けるとします(笑)
まず、全体的にスムーズにパワーが出るのは良いが、スムーズ過ぎるから低速域のパンチを感じない。
実際には、ノーマルと同程度のパワーが出てると思うけど、体感として低速トルクを感じずに速度が上がる。
バイクは、乗った時の印象が大事だからパワー云々より感覚の問題ですからね。
今のJA55の方が高回転は回らないけど、低速域でのトルク感は捨てがたいと思いました。
という事を言い訳にして、やっぱりマフラーは買いません(買えません)
2024年09月28日
ハンターカブのスプロケ・チェーン・後輪交換
そろそろハンターカブのスプロケが交換時期に来た。
そして、後輪もそろそろ交換時期です。
やれば2時間かからない作業だが、面倒臭いので延び延びにしてました。
そんな事をやるよりも『御萩さん』と遊んでた方が楽しいですから。
でも、流石にそろそろやらないとって事で『御萩さん』の遊び疲れた深夜から始めました。
まずは、以前買っておいた怪しいタイヤに交換します。
スプロケ等、しばらく置きっぱなしにしてたから探したわ。
Fスプロケを交換する時は、当然中もきれいにするから時間も少しかかります。
そろそろ交換時期のFスプロケを外す。
お次がチェーンとRスプロケを外します。
う〜ん、交換時期としては丁度いいかな?
大分慣れたとはいえ、ハンターカブのタイヤ脱着は少しコツが要る。
タイヤもチャッチャっと交換しましたがね、やっぱりIRCのタイヤの方が感触としてクオリティが高く感じた。
補助灯類も夜間走行しないから外しておきましょう。
25時を回ってしまったが、とりあえず作業完了、片づけて寝よっと。
そして、後輪もそろそろ交換時期です。
やれば2時間かからない作業だが、面倒臭いので延び延びにしてました。
そんな事をやるよりも『御萩さん』と遊んでた方が楽しいですから。
でも、流石にそろそろやらないとって事で『御萩さん』の遊び疲れた深夜から始めました。
まずは、以前買っておいた怪しいタイヤに交換します。
スプロケ等、しばらく置きっぱなしにしてたから探したわ。
Fスプロケを交換する時は、当然中もきれいにするから時間も少しかかります。
そろそろ交換時期のFスプロケを外す。
お次がチェーンとRスプロケを外します。
う〜ん、交換時期としては丁度いいかな?
大分慣れたとはいえ、ハンターカブのタイヤ脱着は少しコツが要る。
タイヤもチャッチャっと交換しましたがね、やっぱりIRCのタイヤの方が感触としてクオリティが高く感じた。
補助灯類も夜間走行しないから外しておきましょう。
25時を回ってしまったが、とりあえず作業完了、片づけて寝よっと。
2024年08月30日
だらしない
夏もほぼ終わって朝晩は涼しくなってきた。
『御萩さん』は、依然ダイエット中です。
まだまだデブ猫の部類だが、1年前からみたら500gほど痩せました。
なにせ、こんな感じで寝ながらオモチャで遊ぶ毎日です。
遊ぶだけ良いのかも知れませんが、いつもこれですからね。
20分ぐらいゴロンしながらオモチャで遊ぶのが日課となってます。
この仕草がめんこいっちゃめんこいですけどね。
オモチャが飽きると本格的にだらしない姿勢でゴロンするのもいつも通り。
平和な日々が続いてるからいんでないの。
『御萩さん』は、依然ダイエット中です。
まだまだデブ猫の部類だが、1年前からみたら500gほど痩せました。
なにせ、こんな感じで寝ながらオモチャで遊ぶ毎日です。
遊ぶだけ良いのかも知れませんが、いつもこれですからね。
20分ぐらいゴロンしながらオモチャで遊ぶのが日課となってます。
この仕草がめんこいっちゃめんこいですけどね。
オモチャが飽きると本格的にだらしない姿勢でゴロンするのもいつも通り。
平和な日々が続いてるからいんでないの。
2024年07月30日
設定温度
大分暑くなってきた。
仕事から帰って来ると汗だくです。
エアコンを入れて温度を25℃ぐらいに設定します。
『御萩さん』は寒いみたいでテントに入る。
申し訳ないけど少し我慢してちょうだい。
20分ぐらいしたら27.5℃に上げますから。
その間、テントに入ったままです。
汗も引いたのでエアコンの設定温度を27.5℃に上げます。
すぐにテントから出て来てラグでゴロン。
ひでー格好でゴロンしてます。
その後、帰宅後でも設定温度は『御萩さん』のゴロンを見られる温度にしたのでした。
仕事から帰って来ると汗だくです。
エアコンを入れて温度を25℃ぐらいに設定します。
『御萩さん』は寒いみたいでテントに入る。
申し訳ないけど少し我慢してちょうだい。
20分ぐらいしたら27.5℃に上げますから。
その間、テントに入ったままです。
汗も引いたのでエアコンの設定温度を27.5℃に上げます。
すぐにテントから出て来てラグでゴロン。
ひでー格好でゴロンしてます。
その後、帰宅後でも設定温度は『御萩さん』のゴロンを見られる温度にしたのでした。
2024年06月28日
エアコン
我が家には、幸か不幸か5年前の鹿ドン事故の保険金で買った(買わされた)エアコンがある。
そろそろなんぼか暑くなってきたので、27.5℃ぐらいの設定温度でかけてます。
エアコンは除湿が出来るからその温度でも至って快適です。
暑い日、エアコン導入前の『御萩さん』は廊下のフローリングが寝床でした。
寝る場所も一階の玄関のフローリングや畳の上ってのが殆んどでした。
今じゃ冬同様にラグの上かソファーの上で普通に寝てます。
どうでも良いけど、まともな姿で寝てる『御萩さん』を見た事ありません。
そろそろなんぼか暑くなってきたので、27.5℃ぐらいの設定温度でかけてます。
エアコンは除湿が出来るからその温度でも至って快適です。
暑い日、エアコン導入前の『御萩さん』は廊下のフローリングが寝床でした。
寝る場所も一階の玄関のフローリングや畳の上ってのが殆んどでした。
今じゃ冬同様にラグの上かソファーの上で普通に寝てます。
どうでも良いけど、まともな姿で寝てる『御萩さん』を見た事ありません。