私は田舎育ちでしたから、子供の頃は毎日のように渓流で魚釣りをしていました。
今のように車も発達していなかったし、釣り人を見かけても殆んどが顔見知り。
一回釣りをすると10匹以上が釣れて、当然晩ご飯や、三時のオヤツ?になっていた。
数年後、だんだんと車で遠くから釣り人やってくるようになってきました。
その頃になると釣れても数匹、ボウズの日もあり、何となく釣りがつまらなく感じられた。
まだ、キャッチ&リリースなんて言葉は無かった時代のお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時代は現代
渓流釣りに出かけるとキャッチ&リリースをしている釣り人を見かけます。
釣った魚をキープしただけで、犯罪者扱いをするアングラーがいます。
また、餌釣り師を、魚を絶滅させる犯人だっと決め付けているアングラーもいます。
キャッチ&リリースって、絶対しなきゃいけないもの?
魚を食べたくて釣りをする人が本当の筈ですが、
リリースして魚を釣ることを楽しむ人も良いでしょう。
餌釣りをする人、ルアー釣りをする人、フライ釣りをする人。
みんな魚を釣って、楽しむことは変わらない。
その楽しみを、続けて行くためにのひとつの手段が、キャッチ&リリースだと思います。
私はキャッチ、キープどちらでも無い派なのでその時その時なのですが・・・
人気blogランキングへ