2007年01月01日
初日の出
明けましておめでとうございます
例年通り、今年も初日の出を拝みに行って来ました。
今年は戸井町の(今は函館)武井の島展望台からです。
去年は立待岬から見ましたが、雲に覆われて見る事が出来なかった・・・
今年も日の出の時刻はおおよそ7時4分ぐらいのはずです。
その前に今回初日の出を見る、武井の島のお勉強をしましょうか・・・
昔、ここでムイ(ヒザラガイ)とアワビがけんかして、
島より西側はアワビの国で東側がムイの国となったそうです。
そして、西側には鮫穴という洞窟があって、
タコとサメが戦い、タコが負けて去っていったという伝説があります。
しかもこの穴は、陸地にある丸山龍神の穴とも通じていたそうです。
丸山龍神の穴については、いつかここで紹介しますのでお楽しみに・・・
話を初日の出に戻しましょう。
丁度7時4分になりましたが、水平線は雲に覆われています。
しばらくして雲の上から出た太陽は『初日の出』と言うのかなぁ〜?
人気blogランキングへ
2007年01月02日
お年始
元旦の夜『よねくらさん』が我が家へ来ました。
お年始なのかな?
最近は毎日来ています。
少し前までは一ヶ月以上来なかったくせに・・・
どうやら今は、エサをくれる人がいないみたいです。
今日もお腹が減ってるようでガツガツ食べます。
もう食べちゃったみたいで、またオネダリ
お腹がいっぱいになったら、後はトットト帰る『よねくらさん』でした。
人気blogランキングへ
お年始なのかな?
最近は毎日来ています。
少し前までは一ヶ月以上来なかったくせに・・・
どうやら今は、エサをくれる人がいないみたいです。
今日もお腹が減ってるようでガツガツ食べます。
もう食べちゃったみたいで、またオネダリ
お腹がいっぱいになったら、後はトットト帰る『よねくらさん』でした。
人気blogランキングへ
2007年01月03日
正月肥り
お正月休みも今日一日となりました。
毎年正月休みで思うのは、当たり前だがお盆休みと違って寒い冬だと言う事。
つまりバイクで遠くへ出かけられません。
(覚悟すれば何とかなるけど・・・)
しかも大掃除やら何やらで行事がいっぱい・・・
ゆっくりできるのは二日もあれば良い方です。
その分、実家や親戚縁者、どこに行ってもご馳走が私を待ってます。
正月が明ければ間違いなくオーバーウエイト。
そして、『よねくらさん』も、おせちの残りを沢山食べています。
どうやら『彼』もオーバーウエイトのようです。
人気blogランキングへ
毎年正月休みで思うのは、当たり前だがお盆休みと違って寒い冬だと言う事。
つまりバイクで遠くへ出かけられません。
(覚悟すれば何とかなるけど・・・)
しかも大掃除やら何やらで行事がいっぱい・・・
ゆっくりできるのは二日もあれば良い方です。
その分、実家や親戚縁者、どこに行ってもご馳走が私を待ってます。
正月が明ければ間違いなくオーバーウエイト。
そして、『よねくらさん』も、おせちの残りを沢山食べています。
どうやら『彼』もオーバーウエイトのようです。
人気blogランキングへ
2007年01月04日
デジカメ購入
去年の11月に壊れてしまったデジカメを買い換えた。
お正月は電気屋さんやカメラ屋さんの初売りセール回りばかりしていました。
Y電気、☆ンコードー、カメラのKやら市内一円の初売りセールです。
やはり一眼のカメラが欲しかったのですが、
バイクや徒歩のついでに撮る写真であれば、まずはコンデジが必要でしょう。
今のコンデジは1000万画素なんちゅう物も出ていますが、肝心のお金がありません。
高価なカメラは一眼購入にとっておいて(とっておけるかなぁ〜)
まずはコンデジ狙い・・・
あちらこちらと初売りセールを回った結果、
やっと手に入れたのがオリンパスFE−180。
お値段は一万円チョットで256MBのピクチャーカードのおまけ付き。
これでも十分ですな。
画素数は600万だそうですが、写りは以前に使っていたカメラと殆んど変わりません。
230万から600万になったんだから何倍も映りが良いかと少し思ってましたが、
そんな事はなかった・・・
前のカメラは230万画素でも映りがかなり良かったみたいです。
デジカメというのは画素数よりもレンズとかCCDの性能とかの方が重要なんでしょうね。
人気blogランキングへ
お正月は電気屋さんやカメラ屋さんの初売りセール回りばかりしていました。
Y電気、☆ンコードー、カメラのKやら市内一円の初売りセールです。
やはり一眼のカメラが欲しかったのですが、
バイクや徒歩のついでに撮る写真であれば、まずはコンデジが必要でしょう。
今のコンデジは1000万画素なんちゅう物も出ていますが、肝心のお金がありません。
高価なカメラは一眼購入にとっておいて(とっておけるかなぁ〜)
まずはコンデジ狙い・・・
あちらこちらと初売りセールを回った結果、
やっと手に入れたのがオリンパスFE−180。
お値段は一万円チョットで256MBのピクチャーカードのおまけ付き。
これでも十分ですな。
画素数は600万だそうですが、写りは以前に使っていたカメラと殆んど変わりません。
230万から600万になったんだから何倍も映りが良いかと少し思ってましたが、
そんな事はなかった・・・
前のカメラは230万画素でも映りがかなり良かったみたいです。
デジカメというのは画素数よりもレンズとかCCDの性能とかの方が重要なんでしょうね。
人気blogランキングへ
2007年01月05日
山も雪不足?
道南界隈も今は殆んど雪がありません。
このまま雪が降らずに春になるはずは無いのでしょうが、
とても過ごし易いお正月でした。
我が家から見る横津連峰の袴腰岳と烏帽子岳を見ても何だか雪が少ないみたい・・・
私のブログに遊びに来て下さる方のHPを拝見しても、
今時期1m以上は積もっている山でさえ、今年はまだ15cm程度のようです。
これならメイトで行けそうな感じ・・・
ちょっと行って見ようかな・・・
人気blogランキングへ
このまま雪が降らずに春になるはずは無いのでしょうが、
とても過ごし易いお正月でした。
我が家から見る横津連峰の袴腰岳と烏帽子岳を見ても何だか雪が少ないみたい・・・
私のブログに遊びに来て下さる方のHPを拝見しても、
今時期1m以上は積もっている山でさえ、今年はまだ15cm程度のようです。
これならメイトで行けそうな感じ・・・
ちょっと行って見ようかな・・・
人気blogランキングへ
2007年01月06日
雪無し林道1
新年になりましたが、まだ通勤のみでバイクでどこかへ出かけていない。
それで、武井の島につながっていたという
丸山龍神の洞窟(祠)に行って見ることにしました。
今年は本当に雪が少ない(いまのところ)ので市内を過ぎても殆んど雪が見られません。
鉄山町から蛾眉野(がびの)町を過ぎてもご覧の通り、山にも雪が無い・・・
気温も今日はプラス温度のようでかなり暖かい。
暫らくぶりに蛾眉野を通ると「あれ、何か景色が・・・」
そうそう蛾眉野小中学校が廃校になり、その校舎が取り壊されていた。
それで景色が変わったように見えていたわけです。
ここは函館市でもかなりはずれの山の中の集落ですから雪も当然多いのですが、
牧草地も全然雪がありません。
メイトはスパイクタイヤを履いているので、タイヤノイズを出しながらトコトコ前進中。
見えてきました。
丸山龍神の入り口、道道蛾眉野原木線です。
ところが・・・やっぱりゲートが閉まってる・・・
こんな標識が立っています。
除雪されていないので通行止めという事ですが、雪が無いんですけど・・・
ここから丸山龍神まで歩いても3キロ程ですが、
いつも通り私にはあと3時間弱しか時間が無いんですよ。
それにバイク装備なので、少し歩けば汗だくになるのは必定。
5月まで待ちましょうか。
ゲート入り口には丸山龍神に行けない人が供えたのか、お供えが置いてありました。
カラスさんや他の動物達に食べられていないところを見ると、
チョット前に置かれたものでしょう。
これで帰るのもシャクなので、蛾眉野町まで少し戻って糸川林道を目指しちゃいます。
人気blogランキングへ
それで、武井の島につながっていたという
丸山龍神の洞窟(祠)に行って見ることにしました。
今年は本当に雪が少ない(いまのところ)ので市内を過ぎても殆んど雪が見られません。
鉄山町から蛾眉野(がびの)町を過ぎてもご覧の通り、山にも雪が無い・・・
気温も今日はプラス温度のようでかなり暖かい。
暫らくぶりに蛾眉野を通ると「あれ、何か景色が・・・」
そうそう蛾眉野小中学校が廃校になり、その校舎が取り壊されていた。
それで景色が変わったように見えていたわけです。
ここは函館市でもかなりはずれの山の中の集落ですから雪も当然多いのですが、
牧草地も全然雪がありません。
メイトはスパイクタイヤを履いているので、タイヤノイズを出しながらトコトコ前進中。
見えてきました。
丸山龍神の入り口、道道蛾眉野原木線です。
ところが・・・やっぱりゲートが閉まってる・・・
こんな標識が立っています。
除雪されていないので通行止めという事ですが、雪が無いんですけど・・・
ここから丸山龍神まで歩いても3キロ程ですが、
いつも通り私にはあと3時間弱しか時間が無いんですよ。
それにバイク装備なので、少し歩けば汗だくになるのは必定。
5月まで待ちましょうか。
ゲート入り口には丸山龍神に行けない人が供えたのか、お供えが置いてありました。
カラスさんや他の動物達に食べられていないところを見ると、
チョット前に置かれたものでしょう。
これで帰るのもシャクなので、蛾眉野町まで少し戻って糸川林道を目指しちゃいます。
人気blogランキングへ
2007年01月07日
雪無し林道2
ここは去年このブログでお知り合いになったモモンガさんと走った道です。
春に山菜採りで何度も訪れましたが、この時期は初めて。
道には雪が少しだけ残っている程度で走り易いったりゃありゃしません。
今のところですけどね・・・
所々凍結はしているものの、今時期では徒歩で歩くなら「かんじき」を履くか
スキーでも履かなければ雪に埋もれてしまうはず。
糸川林道入り口に到着。
右手には常五郎林道があります。
この林道は分岐が沢山あって初めてだと大変迷いやすい林道です。
迷わず走ると、道道41にまた出ます。つまり、さっきの丸山龍神近くに出るんです。
糸川林道に入ると雪が無いとはいえ、路面がかなり凍結しています。
上り坂は良いのですが、下りの凍結路面はかなりヤバイ・・・
林道がこんな感じになっている箇所が沢山あります。
何度か真央ちゃんビックリのアイスダンスをメイトで披露しながら前進中。
氷の上を走るのが良いか?それとも真ん中を走るのが良いのか?
真ん中を走ると右か左の轍に少しの外乱で落ちそうになる。
すると氷の上に急にタイヤが乗っていきなりグリップを失い転倒しそうになるし、
氷の上を走るのは、それはそれで滑りますから・・・
まあ、臨機応変に走るしかないでしょうね。
この場所は昔ミンクの養殖をしていた所で、今はただの廃屋。
こんな廃屋や廃墟というものには何故だか『癒し』効果があるそうですが、
わたしにゃ〜分かりません。
軍艦島を廃墟の聖地などと呼んでいる方々もいらっしゃるようだが、
当の旧軍艦島住民は、そんな言われ方をされていてはたまったものではないでしょう。
人気blogランキングへ
春に山菜採りで何度も訪れましたが、この時期は初めて。
道には雪が少しだけ残っている程度で走り易いったりゃありゃしません。
今のところですけどね・・・
所々凍結はしているものの、今時期では徒歩で歩くなら「かんじき」を履くか
スキーでも履かなければ雪に埋もれてしまうはず。
糸川林道入り口に到着。
右手には常五郎林道があります。
この林道は分岐が沢山あって初めてだと大変迷いやすい林道です。
迷わず走ると、道道41にまた出ます。つまり、さっきの丸山龍神近くに出るんです。
糸川林道に入ると雪が無いとはいえ、路面がかなり凍結しています。
上り坂は良いのですが、下りの凍結路面はかなりヤバイ・・・
林道がこんな感じになっている箇所が沢山あります。
何度か真央ちゃんビックリのアイスダンスをメイトで披露しながら前進中。
氷の上を走るのが良いか?それとも真ん中を走るのが良いのか?
真ん中を走ると右か左の轍に少しの外乱で落ちそうになる。
すると氷の上に急にタイヤが乗っていきなりグリップを失い転倒しそうになるし、
氷の上を走るのは、それはそれで滑りますから・・・
まあ、臨機応変に走るしかないでしょうね。
この場所は昔ミンクの養殖をしていた所で、今はただの廃屋。
こんな廃屋や廃墟というものには何故だか『癒し』効果があるそうですが、
わたしにゃ〜分かりません。
軍艦島を廃墟の聖地などと呼んでいる方々もいらっしゃるようだが、
当の旧軍艦島住民は、そんな言われ方をされていてはたまったものではないでしょう。
人気blogランキングへ
2007年01月08日
雪無し林道3
林道は走りやすいのですが、所々こんな箇所もありますから注意て進む。
最初の渡河地点。(この林道は2箇所存在)
この先から分岐が多くなります。
矢別ダム方向から入ると道なりにすすめば良いのですが、
こちら側からだとY字路になって少し難しい感じ・・・
ここは左です。 右は行き止まり。
今回冬の野山で観察したかったのがこの木です。
ダケカンバの木じゃありませんよ。
その木の上の方にある『鳥の巣』みたいなもの・・・分かりますね。
これは鳥の巣ではなくて、立派な植物なのです。
名前は『ヤドリギ』と申します。
ヤドリギ科ヤドリギ、常緑の寄生植物。
この木の果実(タネ)を鳥が食べて、そのフンに混ざりばら撒かれ、
ベトベトしたタネが枝などにくっ付いて定着します。
発芽したヤドリギは根を幹の中に食い込ませ、木から養分を吸収して育つそうです。
この木は薬草としても知られており、
乾燥させた茎葉ひとにぎりに水二合を加え煎じて服用します。
効能は鎮痛・強壮・リューマチ・神経痛・腰痛。
かなり苦いのですが、『良薬は口に苦し』致し方ありませんね。
夏場は草木に覆われてその存在がわかりませんが、
今時期は簡単に見つけられますから探してみてはいかがでしょうか?
さて、林道も奥地に入って来ました。
ここから谷地山放牧場までの登りが大変。
夏場でさえTWのフルパワー全力噴射で登らなければならない程の急傾斜。
メイトで、しかも凍結路面、大丈夫だろうか?
人気blogランキングへ
2007年01月09日
雪無し林道4
登りは勿論ローギアですが、モモ〜ッと唸るばかりのタウンメイト。
足こぎとアクセルで何とか時速2キロ程で前進させるのがやっと・・・
坂のキツサは、写真で撮ると良くわかりませんね。
そんなこんなの悪戦苦闘でやっと頂上到着です。
昨年夏とはかなり景色が違います。
そしてあたり一面動物達の足跡だらけ・・・
プーさんは寝たみたいで、今回はありません。
一番多いのがフォックストロット。キツネさんの一直線になった足跡です。
フォックストロットって20世紀初頭に流行した社交ダンスの踊り方ですが、
きっとその足取りも一直線なのでしょう。
(ロシアの通常型潜水艦にもあった名前だな?←全然関係ない)
谷地山牧場を通り矢別ダム方向へ向かいます。
ここからは北側になるので、雪がまだ残っているはずなのですが・・・
それでもたいした事ない様子。
夏場はこんなグチャグチャドロドロ道もすべて凍結していますから、
轍の上を簡単に走ることが出来、その上泥跳ねも無い(当たり前)
矢別ダムに至る道標まで来ました。
ここからは分岐も無く道なりに進めばOKです。
でも、チョット長いんだよねぇ〜(メイトだと)
路面が全面凍結している場所が沢山あり、かなり注意しても、
いきなり 「ズリッ、ツゥーッ」と滑っちゃう・・・
気を付けないと・・・
最後の渡河地点到着。
ここはメイトでも楽に渡河終了。
凍結路面が続きますが、林道が水平なのでゆっくり走りさえすれば大丈夫。
もう少しで林道も終わります。
そして最後に最大の難関が・・・
人気blogランキングへ
足こぎとアクセルで何とか時速2キロ程で前進させるのがやっと・・・
坂のキツサは、写真で撮ると良くわかりませんね。
そんなこんなの悪戦苦闘でやっと頂上到着です。
昨年夏とはかなり景色が違います。
そしてあたり一面動物達の足跡だらけ・・・
プーさんは寝たみたいで、今回はありません。
一番多いのがフォックストロット。キツネさんの一直線になった足跡です。
フォックストロットって20世紀初頭に流行した社交ダンスの踊り方ですが、
きっとその足取りも一直線なのでしょう。
(ロシアの通常型潜水艦にもあった名前だな?←全然関係ない)
谷地山牧場を通り矢別ダム方向へ向かいます。
ここからは北側になるので、雪がまだ残っているはずなのですが・・・
それでもたいした事ない様子。
夏場はこんなグチャグチャドロドロ道もすべて凍結していますから、
轍の上を簡単に走ることが出来、その上泥跳ねも無い(当たり前)
矢別ダムに至る道標まで来ました。
ここからは分岐も無く道なりに進めばOKです。
でも、チョット長いんだよねぇ〜(メイトだと)
路面が全面凍結している場所が沢山あり、かなり注意しても、
いきなり 「ズリッ、ツゥーッ」と滑っちゃう・・・
気を付けないと・・・
最後の渡河地点到着。
ここはメイトでも楽に渡河終了。
凍結路面が続きますが、林道が水平なのでゆっくり走りさえすれば大丈夫。
もう少しで林道も終わります。
そして最後に最大の難関が・・・
人気blogランキングへ
2007年01月10日
雪無し林道5
この林道最後の難関が私を待っていました。
下り勾配約20〜25%以上で全面凍結。
画像で分かりますかね。
下の方までズズズイーット続いているのが・・・
恐る恐る路面に入ります。
ゲーッ!!全く止まりません・・・
スパイクが全く効かない・・・
前輪後輪ロック状態のままドンドン滑り続けるじゃありませんか。
山側にバイクを乗り上げて緊急停止。
少し考えよう・・・
もし自動車だったらABS効きっぱなしのまま右の沢に転落するかも知れません。
私が自動車を運転してこの凍結路面を走るとすれば、
左の山側にタイヤを乗せて、ゆっくり・ゆっくり下りると思う。
メイトでもそれをやってみましょう・・・
とはいったものの、軽いメイトは左側を走り続けられず、
すぐに凍結路面に押し出されてしまいました。
今度はアイスダンスどころじゃありません。
一旦メイトを『四点支持転倒回避法』を使い停止させます。
こりゃニッチもサッチもいかん・・・
だからといって戻るに戻られそうもないので、もう一度考えよう。
ポク・ポク・ポク・ポク・ポク・ポク・チ〜ン(一休さんより)
滑るのなら滑るでそれを利用して、左の山側に前輪をあてて後輪は凍結路面に置いて進むことに決定。
わかるかな?
つまり、前輪のサイドを山側の土や氷に当て、その摩擦抵抗でスピードを殺すのです。
もちろん足も出しますが、左足だけ。
右は後ろブレーキに使いますからね。
メイトはカウンターを当てたような形になり、斜めになったまま坂を下り続ける。
どうやら成功のようです。
その後、何度か現れた凍結下り坂もこの方法でクリア!
暫らく走ると路面状況は変わりませんが、林道が水平なので通常走行可能です。
左手に矢別ダム湖が見えてきました。
フ〜ッ一安心。
この橋を渡れば道道83号線ですから、林道走行もこれにて終了。
あとは我が家へまっしぐら。
お後がよろしいようで・・・。
人気blogランキングへ
下り勾配約20〜25%以上で全面凍結。
画像で分かりますかね。
下の方までズズズイーット続いているのが・・・
恐る恐る路面に入ります。
ゲーッ!!全く止まりません・・・
スパイクが全く効かない・・・
前輪後輪ロック状態のままドンドン滑り続けるじゃありませんか。
山側にバイクを乗り上げて緊急停止。
少し考えよう・・・
もし自動車だったらABS効きっぱなしのまま右の沢に転落するかも知れません。
私が自動車を運転してこの凍結路面を走るとすれば、
左の山側にタイヤを乗せて、ゆっくり・ゆっくり下りると思う。
メイトでもそれをやってみましょう・・・
とはいったものの、軽いメイトは左側を走り続けられず、
すぐに凍結路面に押し出されてしまいました。
今度はアイスダンスどころじゃありません。
一旦メイトを『四点支持転倒回避法』を使い停止させます。
こりゃニッチもサッチもいかん・・・
だからといって戻るに戻られそうもないので、もう一度考えよう。
ポク・ポク・ポク・ポク・ポク・ポク・チ〜ン(一休さんより)
滑るのなら滑るでそれを利用して、左の山側に前輪をあてて後輪は凍結路面に置いて進むことに決定。
わかるかな?
つまり、前輪のサイドを山側の土や氷に当て、その摩擦抵抗でスピードを殺すのです。
もちろん足も出しますが、左足だけ。
右は後ろブレーキに使いますからね。
メイトはカウンターを当てたような形になり、斜めになったまま坂を下り続ける。
どうやら成功のようです。
その後、何度か現れた凍結下り坂もこの方法でクリア!
暫らく走ると路面状況は変わりませんが、林道が水平なので通常走行可能です。
左手に矢別ダム湖が見えてきました。
フ〜ッ一安心。
この橋を渡れば道道83号線ですから、林道走行もこれにて終了。
あとは我が家へまっしぐら。
お後がよろしいようで・・・。
人気blogランキングへ
ツェッペリン伯号
やっと年末の大掃除で破損した飛行船ツェッペリン伯号の修理をした。
本物はかなりデカイはずである。
同じスケール(1/700)で並べたB747(エアフォースワン仕様)と比べれば一目瞭然。
ちなみにこの飛行船のデーターはというと、
飛行船「ツェッペリン伯号」(グラーフ・ツェッペリン号 LZ−127)]
全長236.6m 定員65名 巡航速度100km/h(最高速度:130km/h)
1928年(昭和3年)「グラーフ・ツェッペリン号LZ−127」が誕生し
世界で初めて旅客を乗せて飛行しました。
以来、引退する1935年(昭和10年)12月までの間に、
大西洋横断、太平洋横断、アメリカ大陸横断など世界の空を優雅に飛び続けます。
また同船は、1929年(昭和4年)8月世界一周旅行の途中、
日本に飛来し、8月19日東京、横浜の上空を飛んで、
霞ヶ浦海軍飛行場(茨城県稲敷郡阿見町)に着陸しました。
世界一周の全航程31,321kmを通算21日7時間33分の記録を作っています。
現在、旅客機による太平洋横断飛行は約9時間ですが、
当時は3日と7時間かかったそうです。
人気blogランキングへ
本物はかなりデカイはずである。
同じスケール(1/700)で並べたB747(エアフォースワン仕様)と比べれば一目瞭然。
ちなみにこの飛行船のデーターはというと、
飛行船「ツェッペリン伯号」(グラーフ・ツェッペリン号 LZ−127)]
全長236.6m 定員65名 巡航速度100km/h(最高速度:130km/h)
1928年(昭和3年)「グラーフ・ツェッペリン号LZ−127」が誕生し
世界で初めて旅客を乗せて飛行しました。
以来、引退する1935年(昭和10年)12月までの間に、
大西洋横断、太平洋横断、アメリカ大陸横断など世界の空を優雅に飛び続けます。
また同船は、1929年(昭和4年)8月世界一周旅行の途中、
日本に飛来し、8月19日東京、横浜の上空を飛んで、
霞ヶ浦海軍飛行場(茨城県稲敷郡阿見町)に着陸しました。
世界一周の全航程31,321kmを通算21日7時間33分の記録を作っています。
現在、旅客機による太平洋横断飛行は約9時間ですが、
当時は3日と7時間かかったそうです。
人気blogランキングへ
2007年01月11日
コックリ湖
ニセコ連峰にある湖沼群の中で最も西にあるのがコックリ湖。
周りはダケカンバなどの原生林に囲まれ、秘境感あふれる場所です。
場所は、蘭越町御成に入口の看板があるので分かると思います。
しばらく進むと駐車場があり、湖まで私の足だと約1時間程。
何故こんな場所を今日のネタにしたかと言うと、名前の由来が分からないからなんです。
『コックリ』というアイヌ語は無い。(調べた範囲では)
コックリと聞いて思い出す言葉と言えば、「コックリさん」と
うたた寝の「コックリ・コックリ」ぐらいのもの。
知ってもどうにもなりませんが、誰か知らないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
2007年01月12日
丘の木
函館市亀田中野町の奥地には、こんな木が立っている場所があります。
丘の町、美瑛町にある親子の木のように、畑にぽっかりと二本だけがたたずんでいる。
写真というものは、真実を写すから写真なのでしょうが、
実はこの木の下には傾いた簡易トイレが立っていたりします。
人気blogランキングへ
丘の町、美瑛町にある親子の木のように、畑にぽっかりと二本だけがたたずんでいる。
写真というものは、真実を写すから写真なのでしょうが、
実はこの木の下には傾いた簡易トイレが立っていたりします。
人気blogランキングへ
2007年01月13日
冬の海
今週はこの景色を見ながらのお仕事です。
夏の海の時とは大分違って(当たり前)雪景色。
松倉川河口には誰もいません。
さて、メイトのエンジンも温まって来たようです。
今日も行きましょう。
人気blogランキングへ
2007年01月14日
馬ソリ
バイクの事を鉄馬とも呼びますが、鉄馬であるバイクに乗っても
本物の馬に乗った(乗れる)人は少ないはずです。
昔、私の田舎では、バイクよりも生きた馬の方が沢山走っていました。
冬には馬に馬ソリを引かせて町まで買出しに行きます。
そして帰り道は、馬ソリの手綱を「ポン」と叩くだけ・・・
後は『オートドライブモード』となり勝手に我が家まで運んでくれるのです。
前が見えないぐらいの吹雪でさえ走り、
しかも、危険な坂道や曲がり角は減速までしてくれます。
自動車やバイクの技術が発達したとはいえ、オートドライブはまだありませんね。
家に着いたら馬の汗を拭いてやる手間はありますが、
必ず無事に帰ってこられます。
人気blogランキングへ
2007年01月15日
猫が来ません
年末やお正月には毎日我が家に顔を見せていた『よねくらさん』が
また姿を現さなくなってしまいました。
前回は一ヵ月半来ませんでしたが、今回は何日来ないのでしょう。
来ないと、車にひかれたんじゃないかとか、凍死したんじゃないかとか心配です。
少しでいいから顔を出してくれないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
2007年01月16日
猫が来ました
昨日の夜、仕事から帰ったら『よねくらさん』が我が家に来ていました。
10日ぶりの登場です。
あれっ、また少し肥った様子。
家以外でもしっかり食べ物をもらっているようで安心しました。
私が着替えている間に『よねくらさん』は食事が終わったみたい。
今日はもう帰るって・・・
暗い夜道をトボトボと帰って行きます。
またおいでよ!
人気blogランキングへ
10日ぶりの登場です。
あれっ、また少し肥った様子。
家以外でもしっかり食べ物をもらっているようで安心しました。
私が着替えている間に『よねくらさん』は食事が終わったみたい。
今日はもう帰るって・・・
暗い夜道をトボトボと帰って行きます。
またおいでよ!
人気blogランキングへ
2007年01月17日
熊よけスプレーの寿命
去年、熊よけスプレー(カウンターアソールト)を買い換えた。
それまで使っていたスプレーは底に製造年月が貼ってあるタイプで、
12年も使っていたことになります。
今のタイプは使用期限が貼られています。
使用期限は4年だそうですから、8年もオーバーしていた事になります。
実際、去年久々に『試し撃ち』をしてみたところ、
成分のカプサイシン(唐辛子)の臭いが全然しませんでした。
どちらかと言うと、古本屋に置かれているカビ臭い文庫本の臭い、
はたまた、畳の下に敷かれたままの年代物の古新聞のような臭いなのです。
これでは役に立たないでしょうね。
前回試し撃ちをしたのが5年程前だった気がしますが、
その時は凄まじいカプサイシンの臭いが確かにしていました。
つまり、使用期限は4年ですが、実際は6〜7年位は使えるという事なんでしょう。
でも、これを使う時は、生きるか死ぬかの場面なのですから、
ケチらず使用期限を過ぎたらすぐ買い換えた方が良さそうです。
人気blogランキングへ
2007年01月18日
ペコちゃん
あの事件以来、不二家製品が店頭から消えてしまいました。
今更、私が「あ〜だ・こ〜だ」と言っても始まりませんが、
私が子供の頃から親しんでいたお菓子メーカーなのでとても残念です。
我が家のペコちゃん達も何だか可哀想・・・
私の大好きな『えび満月』や『江戸揚げ』のメーカーさんには
こんな事件を起して欲しくないと切に願うばかりです。
人気blogランキングへ
今更、私が「あ〜だ・こ〜だ」と言っても始まりませんが、
私が子供の頃から親しんでいたお菓子メーカーなのでとても残念です。
我が家のペコちゃん達も何だか可哀想・・・
私の大好きな『えび満月』や『江戸揚げ』のメーカーさんには
こんな事件を起して欲しくないと切に願うばかりです。
人気blogランキングへ
2007年01月19日
オリオン座
昨日、仕事から帰り空を見上げると、冬の星座であるオリオン座が南中していました。
空は薄くモヤがかかったようなお天気で、三等星以下は確認できない感じ。
それでも肉眼でオリオン座の中心の三ツ星が見えています。
フィルムカメラ時代には撮影した事もありますが、
今、すぐに撮影できるカメラと言えば、先日購入した600万画素のコンデジのみ。
「写るかな?」と思ってチョット撮影したのがこの画像。
三ツ星の下にはM42星雲や馬頭星雲などがありますが、
全天で一番大きなM42星雲は何とか撮れていました。
人気blogランキングへ
空は薄くモヤがかかったようなお天気で、三等星以下は確認できない感じ。
それでも肉眼でオリオン座の中心の三ツ星が見えています。
フィルムカメラ時代には撮影した事もありますが、
今、すぐに撮影できるカメラと言えば、先日購入した600万画素のコンデジのみ。
「写るかな?」と思ってチョット撮影したのがこの画像。
三ツ星の下にはM42星雲や馬頭星雲などがありますが、
全天で一番大きなM42星雲は何とか撮れていました。
人気blogランキングへ