山好きにも色々あるようで、頂上を極める登山、そしてトレッキング、
野草や動物を観察したり、山菜を採ったり釣りを楽しむ等沢山あります。
写真は左がアイガー、右がメンヒ、写っていませんが右にはユングフラウがあり、
ここは、いわゆる『山』って感じでしょうね。
1998年撮影
登山電車の車窓から見えるマッターホルンも一服の絵画のように素晴らしい風景です。
しかし「登りたいか?」と聞かれれば、登りたくはありません。
決して「嫌だ」と言う訳ではありませんが、
木々が鬱蒼とした生命に満ち溢れた山の方が私は好きです。
春になれば、命に満ち溢れた野山に出かけられます。
それまで辛抱しましょう。
人気blogランキングへ
2007年01月20日
2007年01月21日
疲労がポン
最近どうもお疲れ気味なようで体がだるかった。
それで元気が出るようにと、去年採ったアイヌネギの醤油漬けを
ラム肉と一緒にジンギスカンにして食べた。
プラシーボ効果か知らないが、なんだか元気が出て来たみたい。
昔はこんな薬があったリしたもんです。
人気blogランキングへ
それで元気が出るようにと、去年採ったアイヌネギの醤油漬けを
ラム肉と一緒にジンギスカンにして食べた。
プラシーボ効果か知らないが、なんだか元気が出て来たみたい。
昔はこんな薬があったリしたもんです。
人気blogランキングへ
2007年01月22日
高松展望広場
昨日は夕方から妻と一緒にぶらりと市内のお散歩に出かけてきました。
目的地は函館空港高松展望広場です。
ここは函館空港ターミナルビルから滑走路を挟んで反対側にあり、
飛行機の発着を間近に一望できる広場です。
艦船ヲタな私ですが、たまには飛行機が見たくなることもあるんです。
子供の頃は飛行機を見ると「わぁ〜っ」ってな感じで
手を振りながら飛行機を何故か追いかけていた。
そんな感覚が今もって続いているようです。
200〜300トンもある鉄(ジュラルミンだが)の塊が空を飛ぶ姿に
人間の英知を感じられるからでしょうかね。
「飛行機は何故飛ぶか?」と言う問いかけに、揚力がどうの抗力がどうのという回答より
「人間は飛ぼうと努力し続けたから飛んだんだ」
と言う回答こそ正解だと思います。
まあ、それはさておき・・・
久々に訪れた高松展望広場には無料の双眼鏡が置かれていました。
観光地で100円入れると3分間ほど見られる、そう、あの双眼鏡です。
もしやと思い接眼レンズにコンデジをマクロモードにして合体させてみたら・・・
見えるじゃないですか。
しかも30倍です。
離陸して間もなくでもコンデジのみはこの画像。
双眼鏡にコンデジをプラスすれば野山へ行っても簡易望遠レンズとして使えますね。
今度試してみよっと・・・
人気blogランキングへ
目的地は函館空港高松展望広場です。
ここは函館空港ターミナルビルから滑走路を挟んで反対側にあり、
飛行機の発着を間近に一望できる広場です。
艦船ヲタな私ですが、たまには飛行機が見たくなることもあるんです。
子供の頃は飛行機を見ると「わぁ〜っ」ってな感じで
手を振りながら飛行機を何故か追いかけていた。
そんな感覚が今もって続いているようです。
200〜300トンもある鉄(ジュラルミンだが)の塊が空を飛ぶ姿に
人間の英知を感じられるからでしょうかね。
「飛行機は何故飛ぶか?」と言う問いかけに、揚力がどうの抗力がどうのという回答より
「人間は飛ぼうと努力し続けたから飛んだんだ」
と言う回答こそ正解だと思います。
まあ、それはさておき・・・
久々に訪れた高松展望広場には無料の双眼鏡が置かれていました。
観光地で100円入れると3分間ほど見られる、そう、あの双眼鏡です。
もしやと思い接眼レンズにコンデジをマクロモードにして合体させてみたら・・・
見えるじゃないですか。
しかも30倍です。
離陸して間もなくでもコンデジのみはこの画像。
双眼鏡にコンデジをプラスすれば野山へ行っても簡易望遠レンズとして使えますね。
今度試してみよっと・・・
人気blogランキングへ
2007年01月23日
粉ジュース
今はスポーツドリンク以外には見たことが無くなってしまったこれ。
駄菓子屋さんに行くと必ず売っていた粉末ジュース。
当時は合成甘味料であるチクロが平気で使われていましたね。
ソーダー味なんてのもあり、水に溶かすとシッカリ炭酸がジュワーっと出たもんです。
今は青汁の粉末ジュースやお酒の粉末ジュースなんかがありますが、
健康食品や登山時の高級な携帯飲料みたいな感じです。
この粉末ジュース、たまには山に行った時に名水や清水に溶いて飲みたいものです。
でも、水加減が難しいんだよねぇ〜。
人気blogランキングへ
駄菓子屋さんに行くと必ず売っていた粉末ジュース。
当時は合成甘味料であるチクロが平気で使われていましたね。
ソーダー味なんてのもあり、水に溶かすとシッカリ炭酸がジュワーっと出たもんです。
今は青汁の粉末ジュースやお酒の粉末ジュースなんかがありますが、
健康食品や登山時の高級な携帯飲料みたいな感じです。
この粉末ジュース、たまには山に行った時に名水や清水に溶いて飲みたいものです。
でも、水加減が難しいんだよねぇ〜。
人気blogランキングへ
お昼のよねくらさん
今日のお昼は仕事先ではなく我が家です。
午前中の仕事から帰ったら玄関にお客さんが待っていました。
そう、『よねくらさん』です。
日中に会うのは久しぶりだね。
『よねくらさん』と一緒にお昼を食べることにします。
食事が終了したと同時に眠ったみたい。
でも、チョット・チョット・チョット新聞紙からはみ出しているんですけど・・・
あと一時間だからね。
これから出かける用事があるんだから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そろそろ時間だよ。
ビックリさせちゃった。
また来るんだよ。
今日はこれでおしマイケル。
人気blogランキングへ
午前中の仕事から帰ったら玄関にお客さんが待っていました。
そう、『よねくらさん』です。
日中に会うのは久しぶりだね。
『よねくらさん』と一緒にお昼を食べることにします。
食事が終了したと同時に眠ったみたい。
でも、チョット・チョット・チョット新聞紙からはみ出しているんですけど・・・
あと一時間だからね。
これから出かける用事があるんだから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そろそろ時間だよ。
ビックリさせちゃった。
また来るんだよ。
今日はこれでおしマイケル。
人気blogランキングへ
2007年01月24日
えび満月とキツネさん
先日、妻とちょっと大沼までドライブした時の事。
湖畔の周遊道路を走っていたら、いきなりキツネさんが飛び出して来ました。
北海道では珍しく無い事なのですが、このキツネさんはスタイルが良かった。
野山で見かけるキツネさんは、いつも痩せてガラガラの上、
毛のツヤがひどく悪いキツネさんばかりです。
冬毛のせいでふっくらとしているのでしょうか。
シッポなんか首に巻いたら暖かそうです。
私が車を停めると案の定、寄って来ます。
きっとみんなにエサをもらって人馴れしているんでしょうね。
野生動物にエサをやるのは本当は良くないことですが、
なんとなく私もあげてみたくなってしまいました。
あげるといっても、キツネさんの好きそうな物は車には無・・・んっ
あっ、えび満月があった。
いつも、何故か食べている私の好物『えび満月』これをあげてみた。
最初は臭いを嗅いで怪しそうにしていたけど、
暫らくしてキツネさんは美味しそうに食べ始めてくれました。
『よねくらさん』など足元にも及ばないほど本格的な野生とはいえ、
こんなに馴れているのを見ると、きっと野ネズミなんかを食べるより
人間からエサをもらっている方が多いんじゃないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
湖畔の周遊道路を走っていたら、いきなりキツネさんが飛び出して来ました。
北海道では珍しく無い事なのですが、このキツネさんはスタイルが良かった。
野山で見かけるキツネさんは、いつも痩せてガラガラの上、
毛のツヤがひどく悪いキツネさんばかりです。
冬毛のせいでふっくらとしているのでしょうか。
シッポなんか首に巻いたら暖かそうです。
私が車を停めると案の定、寄って来ます。
きっとみんなにエサをもらって人馴れしているんでしょうね。
野生動物にエサをやるのは本当は良くないことですが、
なんとなく私もあげてみたくなってしまいました。
あげるといっても、キツネさんの好きそうな物は車には無・・・んっ
あっ、えび満月があった。
いつも、何故か食べている私の好物『えび満月』これをあげてみた。
最初は臭いを嗅いで怪しそうにしていたけど、
暫らくしてキツネさんは美味しそうに食べ始めてくれました。
『よねくらさん』など足元にも及ばないほど本格的な野生とはいえ、
こんなに馴れているのを見ると、きっと野ネズミなんかを食べるより
人間からエサをもらっている方が多いんじゃないかなぁ〜。
人気blogランキングへ
2007年01月25日
リターンライダー
30年来の友人から久々にメールが届いた。
相変わらず彼は、本州で元気にバリバリ仕事をしているようで私も安心する。
昔はよくバイクに乗って、あちこちへツーリングに出かけたものですが、
今はすっかり疎遠になり、ここ数年は年賀状のやり取りだけになってしまった。
しかし、そのメールからは、大型二輪の免許を取得し、これから余暇を
そのバイクで過ごしたい、そして春が待ち遠しい旨が書かれていた。
昔、一緒にバイクに乗っていた仲間がまた復活したのは、何だか嬉しいものです。
私もその頃はウイリーして何百mも走ったりしてたな・・・
人気blogランキングへ
相変わらず彼は、本州で元気にバリバリ仕事をしているようで私も安心する。
昔はよくバイクに乗って、あちこちへツーリングに出かけたものですが、
今はすっかり疎遠になり、ここ数年は年賀状のやり取りだけになってしまった。
しかし、そのメールからは、大型二輪の免許を取得し、これから余暇を
そのバイクで過ごしたい、そして春が待ち遠しい旨が書かれていた。
昔、一緒にバイクに乗っていた仲間がまた復活したのは、何だか嬉しいものです。
私もその頃はウイリーして何百mも走ったりしてたな・・・
人気blogランキングへ
2007年01月26日
野山の吸血鬼
少し季節は早いのですが、北海道で新緑をむかえる5月頃が私は一番好き。
ところがこの季節、人間にとって気分がいいとなれば、
私に寄ってたかって血を吸おうとする毒虫たちの活動期でもあるわけです。
野山へ行った思いでは、記憶や写真に残されますが、
人間は苦しみや辛さはすぐに脳内から削除され楽しさだけが甦って来たりします。
しかも、「あの時は大変だった」とか「苦しかったな」などと言う思い出が出てきても
余程の事が無い限りあまり実感が無く、
むしろ楽しさとして変形され記憶の中に残される。
この季節の野山には吸血鬼ブヨが沢山います。
これなんかは、私の周りに100匹近くがワイワイと群がり蚊柱ならぬ
『ブヨ柱』が出来てしまう。
素晴らしい景色を写真に収めようとデジカメを構える時には、
追い払うのが忙しくてカメラに収めるのが精一杯。
この目でゆっくりと観賞など出来ないときは、まったくもって腹立たしい。
腰に下げた蚊取り線香の煙が、あさっての方向へ流れようものなら、
事態はますます深刻となる。
そんな時に写した写真などは、いくら性能の良い一眼のカメラで撮ったって
ブヨの姿を見ることは無く、そこには綺麗な野山の風景が映し出されているだけ。
吸血昆虫を否定するほど身勝手を言う気はないのだが、
なんだって血を吸ったあとにいつまでも残るかゆみや痛みを残して行くんだい。
小さなブヨや薮蚊の何十匹に刺されたところで、たかだか数ccの血液、
ケチケチしないでくれてやるから、せめてかゆみだけはやめて欲しいものです。
人気blogランキングへ
ところがこの季節、人間にとって気分がいいとなれば、
私に寄ってたかって血を吸おうとする毒虫たちの活動期でもあるわけです。
野山へ行った思いでは、記憶や写真に残されますが、
人間は苦しみや辛さはすぐに脳内から削除され楽しさだけが甦って来たりします。
しかも、「あの時は大変だった」とか「苦しかったな」などと言う思い出が出てきても
余程の事が無い限りあまり実感が無く、
むしろ楽しさとして変形され記憶の中に残される。
この季節の野山には吸血鬼ブヨが沢山います。
これなんかは、私の周りに100匹近くがワイワイと群がり蚊柱ならぬ
『ブヨ柱』が出来てしまう。
素晴らしい景色を写真に収めようとデジカメを構える時には、
追い払うのが忙しくてカメラに収めるのが精一杯。
この目でゆっくりと観賞など出来ないときは、まったくもって腹立たしい。
腰に下げた蚊取り線香の煙が、あさっての方向へ流れようものなら、
事態はますます深刻となる。
そんな時に写した写真などは、いくら性能の良い一眼のカメラで撮ったって
ブヨの姿を見ることは無く、そこには綺麗な野山の風景が映し出されているだけ。
吸血昆虫を否定するほど身勝手を言う気はないのだが、
なんだって血を吸ったあとにいつまでも残るかゆみや痛みを残して行くんだい。
小さなブヨや薮蚊の何十匹に刺されたところで、たかだか数ccの血液、
ケチケチしないでくれてやるから、せめてかゆみだけはやめて欲しいものです。
人気blogランキングへ
2007年01月27日
北と南の魚
最近、脂ののった美味しいホッケを食べていなかったのだが、
久しぶりに焼くと脂がししたり落ちる、美味いホッケにありつく事ができた。
北海道の食用魚の殆んどは大変美味しいのだが、私はやっぱりホッケが大好き。
ところで、北の海の魚は、殆んどが茶色っぽい色をしている。
私のイメージとしては、中高年の持つ弁当箱の中身を想像させてしまう色なのだ。
沖縄などの南の海にいる食用の美味しいお魚などは青や黄色、
はたまた赤なんて色をしていたりする。
茶色い魚に慣れた私にとっては、グロテスクな魚にしか見えません。
ブダイという魚は、一度も私の口に入った事が無いのだが、
これなど真っ青な色をしているが、かなり美味しく、
しかもお刺身で食べる事が出来るらしい。
北海道の海の中は、昆布などが沢山生えていて暗い場所が多く、
魚たちも外敵から身を守る為、カモフラージュとして暗い色をいているのだろう。
そして、南の海にいる殆んどの魚がカラフルな色をしているのは、
やはり同じようにカモフラージュ的な理由なのだと思う。
そういえば、一般的には潜水艦の船体は真っ黒に塗られるのだが、
地中海の綺麗な海で行動する潜水艦は、ブダイと変わらない色をしています。
人気blogランキングへ
久しぶりに焼くと脂がししたり落ちる、美味いホッケにありつく事ができた。
北海道の食用魚の殆んどは大変美味しいのだが、私はやっぱりホッケが大好き。
ところで、北の海の魚は、殆んどが茶色っぽい色をしている。
私のイメージとしては、中高年の持つ弁当箱の中身を想像させてしまう色なのだ。
沖縄などの南の海にいる食用の美味しいお魚などは青や黄色、
はたまた赤なんて色をしていたりする。
茶色い魚に慣れた私にとっては、グロテスクな魚にしか見えません。
ブダイという魚は、一度も私の口に入った事が無いのだが、
これなど真っ青な色をしているが、かなり美味しく、
しかもお刺身で食べる事が出来るらしい。
北海道の海の中は、昆布などが沢山生えていて暗い場所が多く、
魚たちも外敵から身を守る為、カモフラージュとして暗い色をいているのだろう。
そして、南の海にいる殆んどの魚がカラフルな色をしているのは、
やはり同じようにカモフラージュ的な理由なのだと思う。
そういえば、一般的には潜水艦の船体は真っ黒に塗られるのだが、
地中海の綺麗な海で行動する潜水艦は、ブダイと変わらない色をしています。
人気blogランキングへ
2007年01月28日
灯油ストーブのお手入れ
今、野外で使われているストーブ(コンロ)の殆んどは、
ガスやガソリンを燃料としています。
ところが、私が冬に使うのは、
真鍮製のマナスルやオプティマスに代表される灯油ストーブ。
重くてかさ張るのだが、どんな極寒にも必ず着火する抜群の信頼性がゆえ
未だに使い続けています。
そんな灯油ストーブにも欠点は多々ある。
その一つとして、真鍮製であること。つまり、真鍮とは銅の合金であるがゆえ、
暫らくほって置くと必ず緑青(ろくしょう)、銅のサビが出てきてしまう。
これを真鍮磨きのピカールなんかでシコシコ磨く訳なのです。
ところが、ピカールで磨くとすぐにウエス(ぼろきれ)が真っ黒になり
汚いったらありゃしません。
そこで、私はピカールで磨くのは最後にし、
ご存知の方はご存知だと思いますが、
ソースをかけて大方のサビを落とす事にしています。
トンカツやフライなんかにかけて食べる、あのソース。
理屈は、ソースの成分であるリンゴ酸が化学反応をおこして綺麗にしてくれるそうだが、
詳しい事はよくわからん!
とにかく綺麗になるのです。
試しに10円玉にひと垂らし・・・
何もせずに20秒ほど放置。
ご覧の通り綺麗になりました。
ちょっとソース臭いけど、作業時間も短縮でき、
灯油ストーブは、いつもこの方法でピカピカです。
人気blogランキングへ
ガスやガソリンを燃料としています。
ところが、私が冬に使うのは、
真鍮製のマナスルやオプティマスに代表される灯油ストーブ。
重くてかさ張るのだが、どんな極寒にも必ず着火する抜群の信頼性がゆえ
未だに使い続けています。
そんな灯油ストーブにも欠点は多々ある。
その一つとして、真鍮製であること。つまり、真鍮とは銅の合金であるがゆえ、
暫らくほって置くと必ず緑青(ろくしょう)、銅のサビが出てきてしまう。
これを真鍮磨きのピカールなんかでシコシコ磨く訳なのです。
ところが、ピカールで磨くとすぐにウエス(ぼろきれ)が真っ黒になり
汚いったらありゃしません。
そこで、私はピカールで磨くのは最後にし、
ご存知の方はご存知だと思いますが、
ソースをかけて大方のサビを落とす事にしています。
トンカツやフライなんかにかけて食べる、あのソース。
理屈は、ソースの成分であるリンゴ酸が化学反応をおこして綺麗にしてくれるそうだが、
詳しい事はよくわからん!
とにかく綺麗になるのです。
試しに10円玉にひと垂らし・・・
何もせずに20秒ほど放置。
ご覧の通り綺麗になりました。
ちょっとソース臭いけど、作業時間も短縮でき、
灯油ストーブは、いつもこの方法でピカピカです。
人気blogランキングへ
2007年01月29日
暖気の合間
道路には雪が無くなっていたのだが、土日と雪が降ってしまいました。
それでも、真冬には珍しく濡れ雪です。
気温も日中はプラス温度、どんどん溶けて来ています。
メイトの暖気運転をしている間に、バイクに乗る準備として沢山着込み、
コーヒーをカップ半分ほど飲むのが毎日の日課。
暖かさのため、その間に暖気は完全に終了しています。
暖かいのは良いのだけれど、なんだか気持ち悪いなぁ〜。
さあ、今日も安全運転で行って来ましょう。
人気blogランキングへ
それでも、真冬には珍しく濡れ雪です。
気温も日中はプラス温度、どんどん溶けて来ています。
メイトの暖気運転をしている間に、バイクに乗る準備として沢山着込み、
コーヒーをカップ半分ほど飲むのが毎日の日課。
暖かさのため、その間に暖気は完全に終了しています。
暖かいのは良いのだけれど、なんだか気持ち悪いなぁ〜。
さあ、今日も安全運転で行って来ましょう。
人気blogランキングへ
2007年01月30日
LD50
最近、我が家の周りでネズミの足跡をよく見かける。
最近『よねくらさん』がたまにしか顔を出してくれないせいか、
我が家の近所をお散歩しているみたいです。
野ネズミのヤチネズミやアカネズミなんかと違って、
かなりネズミにしては大きな足跡です。
おそらくクマネズミ?かな。
冬場の家ネズミ(ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ)は、
暖かい家の中に入り、春まであまり外には出ないのが普通ですが、
今年は暖冬のせいで、外を走り回っているんでしょうね。
今年は山のプーさんも、なかなか冬ごもりに入っていないそうだし・・・
まだ、天井裏を走っていないので、我が家には進入していないようだが、
『よねくらさん』が退治してくれないとならば、考えなければならないなぁ〜。
つまり、駆除すると言う事になるのですが、
ネズミの駆除方法って色々ありますね。
パチンコやカゴワナ、ゴキブリホイホイの親分みたいな粘着シートで捕まえたり、
薬で駆除する方法もあります。
我が家には『よねくらさん』の他に、『スズメさん』もエサをおねだりに来るので、
どの駆除方法にしてもチョット考えなければいけません。
一度、粘着シートでネズミを捕まえた事がありましたが、
この方法は効果抜群で、ネズミのラットサイン(通り道)に置いておけば
勝手にかかってくれます。
しかし、この方法だと、『スズメさん』までかかってしまった・・・
その後始末が大変でした。
『スズメさん』の体に付いた粘着剤をオリーブオイルで溶かして外し、
今度はオリーブオイルをふき取って、
その後、薄めた洗剤で羽についたオリーブオイルを洗い流す。
『スズメさん』は何とか飛んで行ってくれましたが、
捕ったストレスは相当なものでしょうから、その後どうなったかは不明です。
またそんな苦労をしたくはないので、ネズミホイホイは使えません。
となるとカゴワナが次の候補になりますが、
これもネズミが生きたまま捕まるので何となく嫌だし
カゴワナ自体、我が家にはありません。
やっぱり薬剤でしょうかね。
薬剤と言えば、致死量を表す指標にLD50という単位があります。
これは半数致死量のことで、化学物質をラット、モルモットなどの実験動物に投与した場合、
その実験動物の半数が試験期間内に死亡する量のことで、
投与した動物の50%が死亡する量を体重当たりの量(g/kg)としてあらわしたものです。
化学物質の毒性の強さをあらわす指標として利用されます。
この値は、私達の食べ物にもあるわけでして、
たとえばアルコールだと8g/sのはずでしたから、
体重60sの人間だと480gになります。
25%の焼酎だと約2リットル弱と言う事になりますね。
50パーセントの死亡率ですから、お酒に強い人ならもっと大丈夫かも知れませんが、
下戸な私だと、1リットルとはかからないでしょう。
知っている範囲でざっと上げて見ると、
塩化ナトリウム(食塩)4g/kg
砂糖 30g/kg
ブドウ糖 25g/kg
味の素 16g/kgと言った所でしょうか。
お砂糖なんかは1.8`も食べなければLD50にならないわけです。
ちなみに危険物や毒物だとこの値は小さくなり、
メチルアルコール 1g/kg
塩化カルシウム 1g/kg
黄リン 0.050g/kg
ニコチン 0.010g/kg
青酸カリ 0.0044g/kg
フグの毒テトロドトキシンは0.00001g/kg
身の回りにある?最強の毒素
ボツリヌス菌は0.00000005g/kgとなります。
今回ネズミにはワルファリン系殺鼠剤を使いましょう。
この殺鼠剤のLD値は0.05g/kgですから、やはり口に入れると大変危険ですね。
人気blogランキングへ
最近『よねくらさん』がたまにしか顔を出してくれないせいか、
我が家の近所をお散歩しているみたいです。
野ネズミのヤチネズミやアカネズミなんかと違って、
かなりネズミにしては大きな足跡です。
おそらくクマネズミ?かな。
冬場の家ネズミ(ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ)は、
暖かい家の中に入り、春まであまり外には出ないのが普通ですが、
今年は暖冬のせいで、外を走り回っているんでしょうね。
今年は山のプーさんも、なかなか冬ごもりに入っていないそうだし・・・
まだ、天井裏を走っていないので、我が家には進入していないようだが、
『よねくらさん』が退治してくれないとならば、考えなければならないなぁ〜。
つまり、駆除すると言う事になるのですが、
ネズミの駆除方法って色々ありますね。
パチンコやカゴワナ、ゴキブリホイホイの親分みたいな粘着シートで捕まえたり、
薬で駆除する方法もあります。
我が家には『よねくらさん』の他に、『スズメさん』もエサをおねだりに来るので、
どの駆除方法にしてもチョット考えなければいけません。
一度、粘着シートでネズミを捕まえた事がありましたが、
この方法は効果抜群で、ネズミのラットサイン(通り道)に置いておけば
勝手にかかってくれます。
しかし、この方法だと、『スズメさん』までかかってしまった・・・
その後始末が大変でした。
『スズメさん』の体に付いた粘着剤をオリーブオイルで溶かして外し、
今度はオリーブオイルをふき取って、
その後、薄めた洗剤で羽についたオリーブオイルを洗い流す。
『スズメさん』は何とか飛んで行ってくれましたが、
捕ったストレスは相当なものでしょうから、その後どうなったかは不明です。
またそんな苦労をしたくはないので、ネズミホイホイは使えません。
となるとカゴワナが次の候補になりますが、
これもネズミが生きたまま捕まるので何となく嫌だし
カゴワナ自体、我が家にはありません。
やっぱり薬剤でしょうかね。
薬剤と言えば、致死量を表す指標にLD50という単位があります。
これは半数致死量のことで、化学物質をラット、モルモットなどの実験動物に投与した場合、
その実験動物の半数が試験期間内に死亡する量のことで、
投与した動物の50%が死亡する量を体重当たりの量(g/kg)としてあらわしたものです。
化学物質の毒性の強さをあらわす指標として利用されます。
この値は、私達の食べ物にもあるわけでして、
たとえばアルコールだと8g/sのはずでしたから、
体重60sの人間だと480gになります。
25%の焼酎だと約2リットル弱と言う事になりますね。
50パーセントの死亡率ですから、お酒に強い人ならもっと大丈夫かも知れませんが、
下戸な私だと、1リットルとはかからないでしょう。
知っている範囲でざっと上げて見ると、
塩化ナトリウム(食塩)4g/kg
砂糖 30g/kg
ブドウ糖 25g/kg
味の素 16g/kgと言った所でしょうか。
お砂糖なんかは1.8`も食べなければLD50にならないわけです。
ちなみに危険物や毒物だとこの値は小さくなり、
メチルアルコール 1g/kg
塩化カルシウム 1g/kg
黄リン 0.050g/kg
ニコチン 0.010g/kg
青酸カリ 0.0044g/kg
フグの毒テトロドトキシンは0.00001g/kg
身の回りにある?最強の毒素
ボツリヌス菌は0.00000005g/kgとなります。
今回ネズミにはワルファリン系殺鼠剤を使いましょう。
この殺鼠剤のLD値は0.05g/kgですから、やはり口に入れると大変危険ですね。
人気blogランキングへ
2007年01月31日
真冬のカッパ
今日の函館は最低気温がプラス3度、最高気温が6度、
3月並みの暖かさとなるそうです。
明日からは、また寒気が入るそうですが、
今日はカッパを着て出勤します。
真冬の1月にカッパを着るとは・・・
こんな日の雪道部分は雨にぬれてツルツルでしょうね。
スパイクも効かないし大変です。
去年は豪雪でした。
隣近所は年寄りばかりなので、全部の雪かきをしてあげてた。
それで「去年はありがとうございました」って、
近所のおばあちゃんから沢山のシメサバをもらってしまった。
「今年も、雪かきしちゃおうかな?」と思ってたのだが、殆んど出番無し。
冷凍庫にはシメサバがいっぱい・・・なんだか申し訳ないなぁ〜。
さて、今日もボチボチ出かけましょうか。
人気blogランキングへ
3月並みの暖かさとなるそうです。
明日からは、また寒気が入るそうですが、
今日はカッパを着て出勤します。
真冬の1月にカッパを着るとは・・・
こんな日の雪道部分は雨にぬれてツルツルでしょうね。
スパイクも効かないし大変です。
去年は豪雪でした。
隣近所は年寄りばかりなので、全部の雪かきをしてあげてた。
それで「去年はありがとうございました」って、
近所のおばあちゃんから沢山のシメサバをもらってしまった。
「今年も、雪かきしちゃおうかな?」と思ってたのだが、殆んど出番無し。
冷凍庫にはシメサバがいっぱい・・・なんだか申し訳ないなぁ〜。
さて、今日もボチボチ出かけましょうか。
人気blogランキングへ