
今日の林道走行はこれまでにして、ここからは山菜取り走行に切り替えましょう。

二週間前には全く生えていなかったアイヌネギも随分と葉を広げてしまっています。
もう少し小さめのが好きなのですが、仕方ありませんね。
醤油漬けにする分と、今年は味噌漬けにも挑戦してみたいのでその分も採りましょうか・・・

山菜も良いけど、この辺り一面に咲き乱れている紫色のキクザキイチゲも圧巻です。
その他、水芭蕉の花もかなりの数が咲いています。
ところが私はこの植物が好きになれません。
水芭蕉の花自体は良いのですが、すぐに葉っぱが異常に大きくなって、子供の頃に見たウルトラQの人食い植物やマタンゴの森の怪奇植物のように思えてなりません。
近寄ったらバクッと喰われそうで怖いんです。
とか何とか思いながらアイヌネギもそれなりに採れたので今日はこれまでにしましょう。

帰り道に白樺の樹液1で見つけたカエルの卵だらけの水溜りをのぞいてみると、みんなオタマジャクシになっていました。

これだけの数だとチョット気持ち悪いかも知れません。
人気blogランキングへ