最近は家の中より外の方が暖かくなって来たようで、『よねくらさん』は我が家へ入りたがりません。
外でのんびり日向ぼっこの毎日です。
雨模様なら少しだけお家へ入ってご飯を食べますが、すぐに「帰る」って・・・
玄関先でこのポーズ。
『よねくらさん』のシッポは折れていますから、座ると丁度つっかい棒の役割も果たしているようで、座る姿が安定して見えます。
人気blogランキングへ
2007年06月01日
2007年06月02日
懐かしい国内ドラマ
今日はお仕事を早く終わらせて野山へ出かけようと思っていました。
ところが何だかんだと仕事が押してしまって只今帰宅。
残念ながら『よねくらさん』も来ていないようです。
今日は懐かしいドラマシリーズの国内編でも貼ってみましょうか。
60〜70年代の土曜、夜九時からは『キイハンター』でした。
出演者が若々しいですね。
当時からエンディングスキャットの「ア〜ン・ラム〜ルとかウ〜ン・ラモ〜ル」とかって意味不明でした。
人気blogランキングへ
ところが何だかんだと仕事が押してしまって只今帰宅。
残念ながら『よねくらさん』も来ていないようです。
今日は懐かしいドラマシリーズの国内編でも貼ってみましょうか。
60〜70年代の土曜、夜九時からは『キイハンター』でした。
出演者が若々しいですね。
当時からエンディングスキャットの「ア〜ン・ラム〜ルとかウ〜ン・ラモ〜ル」とかって意味不明でした。
人気blogランキングへ
2007年06月03日
○曜ロードショー
当時はDVDはおろかビデオもあまり普及していませんでした。
ですから映画を見るのは殆んどがテレビです。
月曜ロードショー
水曜ロードショー
金曜ロードショー
土曜日はゴールデン洋画劇場
そして日曜日は日曜洋画劇場でした。(当時の懐かしいコマーシャル付き)
でもね〜エンディングテーマが流れると「あ〜あ、明日から学校だ」とか「明日から仕事だ」ってな感じで、少し悲しくなったんです。
人気blogランキングへ
ですから映画を見るのは殆んどがテレビです。
月曜ロードショー
水曜ロードショー
金曜ロードショー
土曜日はゴールデン洋画劇場
そして日曜日は日曜洋画劇場でした。(当時の懐かしいコマーシャル付き)
でもね〜エンディングテーマが流れると「あ〜あ、明日から学校だ」とか「明日から仕事だ」ってな感じで、少し悲しくなったんです。
人気blogランキングへ
2007年06月04日
七飯林道
やっと日曜日が晴れました。
ところが野暮用が出来てしまい時間がありません。
こんな天気の良い日は滅多にないので、何とか時間を作らなければストレスが溜まっちゃう。
ほんの数時間程度ですがチョッピリツーリングに出かけましょう。
今回は林道走行は全く無しで大沼を一周し、初夏を満喫しようという予定で・・・
大沼の隧道が近づいてくると、舗装路だけでは物足りないので少しだけ寄り道しましょうか。
ここ国道5号線大沼トンネルを通らなくても、トンネルの先に出られる旧道がありますから、そちらへとTWを進めます。
トンネルの300メートルほど手前を左折し、この踏み切りを渡って右折すれば旧道です。
舗装されていませんが、乗用車でも通れる立派な道です。
そういえば、この旧道には一箇所分岐があってそこを右折すると七飯林道へ抜けるはず。でも暫らく走ってないので今はどうなっているのでしょう。
道路脇には山菜採りの車があちらこちらに停車しています。
右に曲がって七飯林道へ抜ける道を探して見ましたが、分岐が何箇所かあってよくわかりません。
とかなんとか言っている間に、明治天皇野立ての碑に到着。
昔はトンネルなどありませんから、この山越えルートで御来道された明治天皇がここで一服されたわけですね。
そこから少し走ると国道5号線に出ました。
七飯林道の分岐が分からなかった・・・面白くない。
一旦、函館方向へ戻りトンネル手前で左折し大沼公園方向へ向かい、橋を渡りすぐ右側の林道へ入ります。
この林道は七飯林道へ通じているはずですが、今は廃道のような気がします・・・
一応入ってみましょう。
人気blogランキングへ
ところが野暮用が出来てしまい時間がありません。
こんな天気の良い日は滅多にないので、何とか時間を作らなければストレスが溜まっちゃう。
ほんの数時間程度ですがチョッピリツーリングに出かけましょう。
今回は林道走行は全く無しで大沼を一周し、初夏を満喫しようという予定で・・・
大沼の隧道が近づいてくると、舗装路だけでは物足りないので少しだけ寄り道しましょうか。
ここ国道5号線大沼トンネルを通らなくても、トンネルの先に出られる旧道がありますから、そちらへとTWを進めます。
トンネルの300メートルほど手前を左折し、この踏み切りを渡って右折すれば旧道です。
舗装されていませんが、乗用車でも通れる立派な道です。
そういえば、この旧道には一箇所分岐があってそこを右折すると七飯林道へ抜けるはず。でも暫らく走ってないので今はどうなっているのでしょう。
道路脇には山菜採りの車があちらこちらに停車しています。
右に曲がって七飯林道へ抜ける道を探して見ましたが、分岐が何箇所かあってよくわかりません。
とかなんとか言っている間に、明治天皇野立ての碑に到着。
昔はトンネルなどありませんから、この山越えルートで御来道された明治天皇がここで一服されたわけですね。
そこから少し走ると国道5号線に出ました。
七飯林道の分岐が分からなかった・・・面白くない。
一旦、函館方向へ戻りトンネル手前で左折し大沼公園方向へ向かい、橋を渡りすぐ右側の林道へ入ります。
この林道は七飯林道へ通じているはずですが、今は廃道のような気がします・・・
一応入ってみましょう。
人気blogランキングへ
2007年06月05日
七飯林道2
この大沼トンネルのすぐそばの林道は、20年程前なら乗用車でも通行可能でしたが、今は荒れ放題です。
雨で侵食された30〜50センチほどの溝の上、不法投棄のテレビなんぞが道端に落ちていたりします。
キツイ登りが終わった頃になると林道は少し安定してきました。
まだ道幅は0.7車線確保されているので走行には支障がありません。
さらに進むと台場山(台場跡511m)の標識に到着。
ここはその昔、箱館戦争勃発の地であり、函館界隈あちらこちらに点在する台場山の一つです。
詳しい道順や歴史は、こちらからどうぞ。
ここからだと台場跡まで511mとありますが、ここへは三方向から登れ、最短ルートでは400mだそうです。
見てみたいけど、今日は時間が無いので止めましょう。
台場山入り口を過ぎると林道は0.5車線から0.3車線へとドンドン道幅がなくなり、木の枝が私を叩きはじめてきました。
いよいよ廃道の臭いが・・・
とうとう踏み分け程度になって来ましたが、この程度の道なら昨年走った金花湯へ続く林道と比べれば楽なものです。
なにせ、木々の間から時々見える大沼の景色や、ブナの巨木などを楽しむ余裕があります。
いきなり開けた三叉路の場所に出ました。
予想では右へ行くと、先ほど探してもよく分からなかった七飯林道の入り口に出るはずで、左は七飯林道でしょう。
まずは右へ行って、分岐を確認してみる事にします。
この林道の真下には大沼トンネルがある筈ですから、私はトンネルの上を走っている事になりますね。
それから、プーさんにとっては西側の山々と東側の横津連峰とは国道5号線で分断されていますから、この場所を移動路として使っているのではないでしょうか。
少し走ると先ほど通った林道に合流しました。
さっきの白い軽ワゴンのお尻も見えてるし・・・
確認終了。
三叉路まで引き返して、今度は左へと進みましょう。
この林道は、フカフカの黒土で石も少なくて実に走り易い林道です。
林道の殆んどの場所が、左側は山、右側が開けて函館市街が一望出来ます。
天気も良いし最高の気分で走っていたら、障害物の定番中の定番、
倒木が出てきちゃった・・・
人気blogランキングへ
雨で侵食された30〜50センチほどの溝の上、不法投棄のテレビなんぞが道端に落ちていたりします。
キツイ登りが終わった頃になると林道は少し安定してきました。
まだ道幅は0.7車線確保されているので走行には支障がありません。
さらに進むと台場山(台場跡511m)の標識に到着。
ここはその昔、箱館戦争勃発の地であり、函館界隈あちらこちらに点在する台場山の一つです。
詳しい道順や歴史は、こちらからどうぞ。
ここからだと台場跡まで511mとありますが、ここへは三方向から登れ、最短ルートでは400mだそうです。
見てみたいけど、今日は時間が無いので止めましょう。
台場山入り口を過ぎると林道は0.5車線から0.3車線へとドンドン道幅がなくなり、木の枝が私を叩きはじめてきました。
いよいよ廃道の臭いが・・・
とうとう踏み分け程度になって来ましたが、この程度の道なら昨年走った金花湯へ続く林道と比べれば楽なものです。
なにせ、木々の間から時々見える大沼の景色や、ブナの巨木などを楽しむ余裕があります。
いきなり開けた三叉路の場所に出ました。
予想では右へ行くと、先ほど探してもよく分からなかった七飯林道の入り口に出るはずで、左は七飯林道でしょう。
まずは右へ行って、分岐を確認してみる事にします。
この林道の真下には大沼トンネルがある筈ですから、私はトンネルの上を走っている事になりますね。
それから、プーさんにとっては西側の山々と東側の横津連峰とは国道5号線で分断されていますから、この場所を移動路として使っているのではないでしょうか。
少し走ると先ほど通った林道に合流しました。
さっきの白い軽ワゴンのお尻も見えてるし・・・
確認終了。
三叉路まで引き返して、今度は左へと進みましょう。
この林道は、フカフカの黒土で石も少なくて実に走り易い林道です。
林道の殆んどの場所が、左側は山、右側が開けて函館市街が一望出来ます。
天気も良いし最高の気分で走っていたら、障害物の定番中の定番、
倒木が出てきちゃった・・・
人気blogランキングへ
2007年06月06日
七飯林道3
さてさて、この倒木をどうしましょうか。
いつもなら林道の純正装備に携帯ノコギリを用意していますが、今日は大沼湖畔の周遊道路を一周する予定でしたので、そんな装備はありません。
まあ、このくらい大きな木だと切る気にもなれませんがね。
う〜ん どうしよう・・・倒木は林道をしっかり塞いでしまい、全く通れそうにもありません。
一旦バイクを降りて観察してみましょう。
林道から外れ、右側の斜面の傾斜の緩そうな所を通れば倒木をパス出来そうです。
TWに乗りエンヤコラサッサと藪を漕いで無事倒木をパスできました。
でも、この先行き止まりなら、戻らなければいけません。
まあ、大丈夫でしょう。 一回通ったし・・・
少し走ると左側に、台場跡1,050mの標識が見えてきました。
この写真ではよく分かりませんが、丸太を組んで急斜面を階段状にしています。
面白そうだからチョット登ってみた。
ところが、払われた枝の切り口が槍先のようになっているのでパンクでもしたら大変です。
やめよっと。
台場跡入り口を過ぎると林道は、砂利と土のごく一般的な路面になってきます。
あっ、一つだけ違いがありました。
カーブミラーがやたらと多いのです。
一般の林道ではこんなにカーブミラーはありません。
林業関係者の方の利用が多い為なのでしょうか?
それにしても景色の良い林道です。
夜のこの場所なら函館市街の夜景が見えるでしょう。
だからって夜には来ませんよ・・・
3人ぐらいなら来るかも知れないけど・・・
良い景色、そして初夏の日差しの中を心地良く走ってたら、いきなりゴールが目の前に現われてきました。
林道のゲートです。
私はゲートの無い方向から来たのですから、ゲート横を通らせてもらいましょう。
出口は城岱スカイライン、大沼側6〜7合目辺りです。
名残惜しいのですが、これにて林道走行終了。
それでは、とっとと我が家へ帰りましょう。
本当は大沼の湖畔を一周して、揚げイモでも食べて帰る予定が、いつの間にか林道走行になってしまった休日の昼下がりでした。
人気blogランキングへ
いつもなら林道の純正装備に携帯ノコギリを用意していますが、今日は大沼湖畔の周遊道路を一周する予定でしたので、そんな装備はありません。
まあ、このくらい大きな木だと切る気にもなれませんがね。
う〜ん どうしよう・・・倒木は林道をしっかり塞いでしまい、全く通れそうにもありません。
一旦バイクを降りて観察してみましょう。
林道から外れ、右側の斜面の傾斜の緩そうな所を通れば倒木をパス出来そうです。
TWに乗りエンヤコラサッサと藪を漕いで無事倒木をパスできました。
でも、この先行き止まりなら、戻らなければいけません。
まあ、大丈夫でしょう。 一回通ったし・・・
少し走ると左側に、台場跡1,050mの標識が見えてきました。
この写真ではよく分かりませんが、丸太を組んで急斜面を階段状にしています。
面白そうだからチョット登ってみた。
ところが、払われた枝の切り口が槍先のようになっているのでパンクでもしたら大変です。
やめよっと。
台場跡入り口を過ぎると林道は、砂利と土のごく一般的な路面になってきます。
あっ、一つだけ違いがありました。
カーブミラーがやたらと多いのです。
一般の林道ではこんなにカーブミラーはありません。
林業関係者の方の利用が多い為なのでしょうか?
それにしても景色の良い林道です。
夜のこの場所なら函館市街の夜景が見えるでしょう。
だからって夜には来ませんよ・・・
3人ぐらいなら来るかも知れないけど・・・
良い景色、そして初夏の日差しの中を心地良く走ってたら、いきなりゴールが目の前に現われてきました。
林道のゲートです。
私はゲートの無い方向から来たのですから、ゲート横を通らせてもらいましょう。
出口は城岱スカイライン、大沼側6〜7合目辺りです。
名残惜しいのですが、これにて林道走行終了。
それでは、とっとと我が家へ帰りましょう。
本当は大沼の湖畔を一周して、揚げイモでも食べて帰る予定が、いつの間にか林道走行になってしまった休日の昼下がりでした。
人気blogランキングへ
豪雨の中
今日の函館は雷を伴う豪雨でした。
少し小雨になったかと思うと、またバケツを引っくり返したような雨。
そんな中メイトに乗って出勤です。
小雨の時間を見計らって出かけようとしましたが、こんな時に限って止みません。
仕方が無いので出かけます。
まるでシャワーのような雨、そして雷。
こういう時、私の頭の中に浮かぶ曲がこれ。
分かりますかね〜
人気blogランキングへ
少し小雨になったかと思うと、またバケツを引っくり返したような雨。
そんな中メイトに乗って出勤です。
小雨の時間を見計らって出かけようとしましたが、こんな時に限って止みません。
仕方が無いので出かけます。
まるでシャワーのような雨、そして雷。
こういう時、私の頭の中に浮かぶ曲がこれ。
分かりますかね〜
人気blogランキングへ
2007年06月07日
革パン穿けた
思い出すと、去年の秋に金花湯へ行って以来、革パンを穿いてなかった。
長距離を走る時には、TWだとお尻が強烈に痛くなるので出番はあるのですが、最近は長距離走行もしていないし、野山ばかり走っていると、なかなか革パンを穿く機会がありません。
四月の末に何気に革パンを穿いてみたら、かなりキツかった。
穿かなきゃ穿かないでいいのだが、買った時には
確か4万以上した『クシタニ製』だし・・・
そんな訳で、お腹の脂肪を減らそうとガンバッてました。
一ヶ月ほど、「腹筋」や「腕たて伏せ」やら「ウォーキング」「食事制限」と、頑張ってみたものの全く効果なし。
そんな事よりも、五月の中旬から仕事が忙しくなってしまったら、勝手にお腹の脂肪が取れちゃって、3kgの減量に成功していた。
これで革パンを穿けるようになったので、長距離のオンロードツーリングや長距離キャンプツーリングも今の所大丈夫そうです。
人気blogランキングへ
長距離を走る時には、TWだとお尻が強烈に痛くなるので出番はあるのですが、最近は長距離走行もしていないし、野山ばかり走っていると、なかなか革パンを穿く機会がありません。
四月の末に何気に革パンを穿いてみたら、かなりキツかった。
穿かなきゃ穿かないでいいのだが、買った時には
確か4万以上した『クシタニ製』だし・・・
そんな訳で、お腹の脂肪を減らそうとガンバッてました。
一ヶ月ほど、「腹筋」や「腕たて伏せ」やら「ウォーキング」「食事制限」と、頑張ってみたものの全く効果なし。
そんな事よりも、五月の中旬から仕事が忙しくなってしまったら、勝手にお腹の脂肪が取れちゃって、3kgの減量に成功していた。
これで革パンを穿けるようになったので、長距離のオンロードツーリングや長距離キャンプツーリングも
人気blogランキングへ
2007年06月08日
アイヌネギうどん
先月仕込んだアイヌネギの味噌漬けを使って
アイヌネギ味噌煮込みうどんを作ってみた。
何の事は無い、アイヌネギの味噌漬けを少し取って
味噌ごとお鍋に入れ、お水を加えて煮込むだけ。
煮えてきたら、お醤油、みりん、うどんを加えてさらに煮込みます。
最後に卵、ネギ、天かす、その他をのせて完成!
写真を撮る前に、あまりの美味しさに完食しちゃった。
人気blogランキングへ
アイヌネギ味噌煮込みうどんを作ってみた。
何の事は無い、アイヌネギの味噌漬けを少し取って
味噌ごとお鍋に入れ、お水を加えて煮込むだけ。
煮えてきたら、お醤油、みりん、うどんを加えてさらに煮込みます。
最後に卵、ネギ、天かす、その他をのせて完成!
写真を撮る前に、あまりの美味しさに完食しちゃった。
人気blogランキングへ
2007年06月10日
ヴィトンカブ
私の職場のタウンメイト置き場(駐輪場)に
時々白のリトルカブが駐車している事があります。
先日まではノーマルなシートだったのですが、
今はこんな風になっています。
どうやら持ち主は女性のような・・・
なぜかって?
だってシートをこんな風にするのは、どう見ても男のすることじゃないでしょう。
男でもするのかな?
まだ持ち主を見ていないので、早く見てみたいなぁ〜
人気blogランキングへ
時々白のリトルカブが駐車している事があります。
先日まではノーマルなシートだったのですが、
今はこんな風になっています。
どうやら持ち主は女性のような・・・
なぜかって?
だってシートをこんな風にするのは、どう見ても男のすることじゃないでしょう。
男でもするのかな?
まだ持ち主を見ていないので、早く見てみたいなぁ〜
人気blogランキングへ
2007年06月11日
城岱の廃道
数年前まで城岱スカイラインなど無かった訳で、
当時は七飯本町から七飯岳そばを通り、軍川(いくさがわ)へ抜ける林道のみでした。
七飯本町側からのルートは今も健在ですが、軍川側からのルートはよく分かりません。
現在は軍川からは「楢山、上軍川林道」があります。
でも、当時の道とはチョット違う感じ・・・きっと今は廃道になっているのでしょう。
てなわけで、その道を探してみました。
大沼側は霧が立ち込めていて、何やら先行き不安な感じです。
ここは廃道ではありません。まだ立派な林道ですね。
しばらく走ると、かなり霧が濃くなってきました。
二十年以上前から書いていた、『林道虎の巻?』では、この辺りの道だったような気がします。
人気blogランキングへ
当時は七飯本町から七飯岳そばを通り、軍川(いくさがわ)へ抜ける林道のみでした。
七飯本町側からのルートは今も健在ですが、軍川側からのルートはよく分かりません。
現在は軍川からは「楢山、上軍川林道」があります。
でも、当時の道とはチョット違う感じ・・・きっと今は廃道になっているのでしょう。
てなわけで、その道を探してみました。
大沼側は霧が立ち込めていて、何やら先行き不安な感じです。
ここは廃道ではありません。まだ立派な林道ですね。
しばらく走ると、かなり霧が濃くなってきました。
二十年以上前から書いていた、『林道虎の巻?』では、この辺りの道だったような気がします。
人気blogランキングへ
2007年06月12日
城岱の廃道2
林道は荒れ放題で、誰も走った様子がありません。
しばらく走ると、もう完全な廃道状態。
周りの霧もあいまって戻りたくなって来ちゃった。
こんな霧の日は、ウルトラQに出て来た『ケムール人』が現われそうです。
私の勘では、あと1キロも走らないうちに「楢山、上軍川林道」へ合流するか、
城岱スカイラインへ出そうなので、もう少し前進してみましょう。
それにしても不気味な林道で、走るほどに嫌気がさして来た。
予想通り「楢山、上軍川林道」のゲートへ到着。
オドロオドロした林道だった・・・
気分直しに先週走って気持ちの良かった、そばの七飯林道を走って帰ることにします。
函館側は霧も無くピーカンで気持ち良い〜
先週と一つだけ違うのはプーさんの落し物が多い事ぐらいです。
一箇所・・・二箇所・・・三箇所・・・
四箇所・・・ん・・・チョット多くないかい・・・
人気blogランキングへ
しばらく走ると、もう完全な廃道状態。
周りの霧もあいまって戻りたくなって来ちゃった。
こんな霧の日は、ウルトラQに出て来た『ケムール人』が現われそうです。
私の勘では、あと1キロも走らないうちに「楢山、上軍川林道」へ合流するか、
城岱スカイラインへ出そうなので、もう少し前進してみましょう。
それにしても不気味な林道で、走るほどに嫌気がさして来た。
予想通り「楢山、上軍川林道」のゲートへ到着。
オドロオドロした林道だった・・・
気分直しに先週走って気持ちの良かった、そばの七飯林道を走って帰ることにします。
函館側は霧も無くピーカンで気持ち良い〜
先週と一つだけ違うのはプーさんの落し物が多い事ぐらいです。
一箇所・・・二箇所・・・三箇所・・・
四箇所・・・ん・・・チョット多くないかい・・・
人気blogランキングへ
2007年06月13日
城岱の廃道3
プーさんのウンチが多すぎるけど、日中だし大丈夫でしょう・・・
すると、またまたプーさんのウンチが落ちてます。
これで5箇所目。
う〜ん いつも思うのだが、何でプーさんは林道にウンチをするんだろう?
藪の中だと、草がお尻に当るから気持ち悪いのかな?
バイクを停めてちょっと調べてみましょうか。
画像では分かりづらいかもしれませんが、緑色のウンチです。
人間でいう、『緑便』というやつか・・・
今は山菜の季節だからプーさんも山菜を食べているんでしょうね。
気持ち良く林道を走りたかったのに、ウンチの観察をするとは・・・
しばらく走るとウンチもなくなり、良い景色が広がります。
七飯林道の魅力は、函館が一望できるこの景色ですね。
人気blogランキングへ
すると、またまたプーさんのウンチが落ちてます。
これで5箇所目。
う〜ん いつも思うのだが、何でプーさんは林道にウンチをするんだろう?
藪の中だと、草がお尻に当るから気持ち悪いのかな?
バイクを停めてちょっと調べてみましょうか。
画像では分かりづらいかもしれませんが、緑色のウンチです。
人間でいう、『緑便』というやつか・・・
今は山菜の季節だからプーさんも山菜を食べているんでしょうね。
気持ち良く林道を走りたかったのに、ウンチの観察をするとは・・・
しばらく走るとウンチもなくなり、良い景色が広がります。
七飯林道の魅力は、函館が一望できるこの景色ですね。
人気blogランキングへ
2007年06月14日
駒ケ岳神社
大沼の湖畔周遊道路沿いにあるのが駒ケ岳神社です。
この大岩は駒ケ岳が噴火した際に飛んで来たものだそうです。
大岩の周りには遊歩道ができていて、この大岩の真ん中にできた
割れ目のトンネルをくぐる事ができます。
歴史についてはこの案内板に詳しく書いていましたので省略。
今時期はブヨが五月蝿いので早々に退散しちゃいました。
人気blogランキングへ
2007年06月15日
ミニトレ
お昼休み、何気に外を見ていたら、何と懐かしい
ヤマハのミニトレ80が目にとまった。
このミニトレ、当時はGT50、もしくはGT80として生産されました。
今から30年程前のことですから、このミニトレもそんな年齢なのでしょう。
あちこち錆びてボロボロでしたから、旧車マニアが乗っているというより
実用目的の現役選手のようでした。
まだ、70年代のバイクが走っているのは嬉しいものです。
私もこのタイプの次に出た、モノサスのミニトレに乗っていたっけ。
人気blogランキングへ
ヤマハのミニトレ80が目にとまった。
このミニトレ、当時はGT50、もしくはGT80として生産されました。
今から30年程前のことですから、このミニトレもそんな年齢なのでしょう。
あちこち錆びてボロボロでしたから、旧車マニアが乗っているというより
実用目的の現役選手のようでした。
まだ、70年代のバイクが走っているのは嬉しいものです。
私もこのタイプの次に出た、モノサスのミニトレに乗っていたっけ。
人気blogランキングへ
2007年06月16日
中途半端な時間
私は週休2日とは縁の無いお仕事をしていますが、
土曜日は月に二度ほど早く帰宅できるのです。
ところが今日は、何だかんだで3時半の帰宅でした。
予定では二時には帰って野山へ出かけるつもりだった・・・
三時半って、かなり中途半端な時間です。
夏至が近いとはいえ、これからチョット出かけてみても、すぐに夕暮れ。
山中ではプーさんがそろそろ活発に動く時間です。
仕方ないので、メイトの洗車をしましょう。
人気blogランキングへ
土曜日は月に二度ほど早く帰宅できるのです。
ところが今日は、何だかんだで3時半の帰宅でした。
予定では二時には帰って野山へ出かけるつもりだった・・・
三時半って、かなり中途半端な時間です。
夏至が近いとはいえ、これからチョット出かけてみても、すぐに夕暮れ。
山中ではプーさんがそろそろ活発に動く時間です。
仕方ないので、メイトの洗車をしましょう。
人気blogランキングへ
2007年06月17日
上磯ダムで釣り
今日、朝2時に目が覚めた。
目が覚めたといっても、ただオシッコに起きただけなんですが、
せっかくのお休み、なんだか勿体なくなり起床して朝ごはんを食べちゃいます。
そのまま釣り道具を持って、上磯ダムへ釣りに出発・・・
まだ朝?の2時40分でした。
30分程メイトを走らせ、上磯ダム到着。
ダム湖横の林道を走り奥地へ入って行きます。
空は僅かに白んでいる程度で、林道は真っ暗闇。
ポイント到着。
明るくなる前に、大物を狙いましょう。
人気blogランキングへ
目が覚めたといっても、ただオシッコに起きただけなんですが、
せっかくのお休み、なんだか勿体なくなり起床して朝ごはんを食べちゃいます。
そのまま釣り道具を持って、上磯ダムへ釣りに出発・・・
まだ朝?の2時40分でした。
30分程メイトを走らせ、上磯ダム到着。
ダム湖横の林道を走り奥地へ入って行きます。
空は僅かに白んでいる程度で、林道は真っ暗闇。
ポイント到着。
明るくなる前に、大物を狙いましょう。
人気blogランキングへ
2007年06月18日
上磯ダムで釣り2
川に到着して釣りの準備をしていると、沢山の魚がライズしています。
今回はルアーとエサ釣りの準備だけでフライの用意はしてません。
ライズしているという事は、魚は空中を飛ぶ虫を捕食しているわけで、
魚の注意は水上に集中しているはずです。
こんな時はルアーやエサだとあまり釣れないんですよね〜
とりあえず一投目・・・スカ
二投目・・・ヒットしました。
20cm程のアメマスです。
三投目・・・スカ
やっぱり・・・ルアーの着水音でライズが止っちゃった・・・
下流に少し歩いて一投目でヒット
今度はブラウントラウトです。
この場所はそれで終了・・・
思ったほど釣れないし、ライズも無くなっちゃった。
嫌な予感・・・やっぱり的中です。
釣り下がると先行者がいます。
彼が釣った後なので、釣れないのも当然です。
空が明るくなってきました。
こりゃ、本格的に明るくなる前に場所替えをしましょう。
ダム湖の林道を戻り、ダムより下流域で釣りをする事にしました。
日が昇って来ちゃいました。
夏至の頃の太陽は横津岳の東側、烏帽子岳辺りから登るんだなぁ〜
人気blogランキングへ
今回はルアーとエサ釣りの準備だけでフライの用意はしてません。
ライズしているという事は、魚は空中を飛ぶ虫を捕食しているわけで、
魚の注意は水上に集中しているはずです。
こんな時はルアーやエサだとあまり釣れないんですよね〜
とりあえず一投目・・・スカ
二投目・・・ヒットしました。
20cm程のアメマスです。
三投目・・・スカ
やっぱり・・・ルアーの着水音でライズが止っちゃった・・・
下流に少し歩いて一投目でヒット
今度はブラウントラウトです。
この場所はそれで終了・・・
思ったほど釣れないし、ライズも無くなっちゃった。
嫌な予感・・・やっぱり的中です。
釣り下がると先行者がいます。
彼が釣った後なので、釣れないのも当然です。
空が明るくなってきました。
こりゃ、本格的に明るくなる前に場所替えをしましょう。
ダム湖の林道を戻り、ダムより下流域で釣りをする事にしました。
日が昇って来ちゃいました。
夏至の頃の太陽は横津岳の東側、烏帽子岳辺りから登るんだなぁ〜
人気blogランキングへ
2007年06月19日
上磯ダムで釣り3
朝日が出てきたので、早く釣らなくちゃいけません。
急ぎましょう。
ダム下流域はザラ瀬が多く、ここのところの雨不足のせいで渇水状態です。
まあ、この方がポイントが分かり易くて良いんですけどね。
ダム下から、ザラ瀬の深みやテトラポットの周りをルアーで丹念に釣っていきます。
一投目ですぐにヒット。
お〜っ 35cmオーバーのブラウントラウトでした。
二投目もヒット。
これまたブラウン、20cmぐらいかな?
三投目は・・・スカ。
四投目もスカ。
少し場所を移動して、一投目でまたまたヒット。
これも20cm程度のブラウンです。
二投目・・・スカ。
三投目・・・ヒット。
同じく20cmのブラウン。
ルアーでこれだけ釣れると入れ食い状態と言っても良いでしょう。
この状態が30分程続きました。
ところが5:30を回った頃になるとパタリとアタリが無くなった。
どうやら今日はこれまでのようです。
釣った魚は、アメマス1匹とブラウントラウト18匹
15cm以下はリリースで、それ以上は晩ご飯のおかず。
お持ち帰りは14匹でした。
メイトに戻ると辺りはすっかり明るくなっています。
さて、メイトを我が家へ向けて走らせましょうか。
人気blogランキングへ
急ぎましょう。
ダム下流域はザラ瀬が多く、ここのところの雨不足のせいで渇水状態です。
まあ、この方がポイントが分かり易くて良いんですけどね。
ダム下から、ザラ瀬の深みやテトラポットの周りをルアーで丹念に釣っていきます。
一投目ですぐにヒット。
お〜っ 35cmオーバーのブラウントラウトでした。
二投目もヒット。
これまたブラウン、20cmぐらいかな?
三投目は・・・スカ。
四投目もスカ。
少し場所を移動して、一投目でまたまたヒット。
これも20cm程度のブラウンです。
二投目・・・スカ。
三投目・・・ヒット。
同じく20cmのブラウン。
ルアーでこれだけ釣れると入れ食い状態と言っても良いでしょう。
この状態が30分程続きました。
ところが5:30を回った頃になるとパタリとアタリが無くなった。
どうやら今日はこれまでのようです。
釣った魚は、アメマス1匹とブラウントラウト18匹
15cm以下はリリースで、それ以上は晩ご飯のおかず。
お持ち帰りは14匹でした。
メイトに戻ると辺りはすっかり明るくなっています。
さて、メイトを我が家へ向けて走らせましょうか。
人気blogランキングへ
2007年06月20日
夕日
妻と夕日を見に行った。
珍しく海も凪で風もありません。
こういう夕日を見ると、以前紹介した
水曜ロードショーのオープニングを思い出してしまいます。
それから、『海の上のピアニスト』の曲が頭の中に浮かんでくる。
柄にも無くと言えばそれまでですが、浮かんでくるんだから仕方ありません。
結局、夕日って「癒し系」ですから。
人気blogランキングへ
珍しく海も凪で風もありません。
こういう夕日を見ると、以前紹介した
水曜ロードショーのオープニングを思い出してしまいます。
それから、『海の上のピアニスト』の曲が頭の中に浮かんでくる。
柄にも無くと言えばそれまでですが、浮かんでくるんだから仕方ありません。
結局、夕日って「癒し系」ですから。
人気blogランキングへ