2007年06月04日

七飯林道

やっと日曜日が晴れました。

ところが野暮用が出来てしまい時間がありません。

こんな天気の良い日は滅多にないので、何とか時間を作らなければストレスが溜まっちゃう。
ほんの数時間程度ですがチョッピリツーリングに出かけましょう。

今回は林道走行は全く無しで大沼を一周し、初夏を満喫しようという予定で・・・

大沼の隧道が近づいてくると、舗装路だけでは物足りないので少しだけ寄り道しましょうか。

07 6 4.jpg

ここ国道5号線大沼トンネルを通らなくても、トンネルの先に出られる旧道がありますから、そちらへとTWを進めます。

07 6 4 1.jpg

トンネルの300メートルほど手前を左折し、この踏み切りを渡って右折すれば旧道です。

07 6 4 2.jpg

舗装されていませんが、乗用車でも通れる立派な道です。

そういえば、この旧道には一箇所分岐があってそこを右折すると七飯林道へ抜けるはず。でも暫らく走ってないので今はどうなっているのでしょう。

07 6 4 3.jpg

道路脇には山菜採りの車があちらこちらに停車しています。

右に曲がって七飯林道へ抜ける道を探して見ましたが、分岐が何箇所かあってよくわかりません。

07 6 4 5.jpg

とかなんとか言っている間に、明治天皇野立ての碑に到着。
昔はトンネルなどありませんから、この山越えルートで御来道された明治天皇がここで一服されたわけですね。

07 6 4 6.jpg

そこから少し走ると国道5号線に出ました。

七飯林道の分岐が分からなかった・・・面白くない。

一旦、函館方向へ戻りトンネル手前で左折し大沼公園方向へ向かい、橋を渡りすぐ右側の林道へ入ります。

この林道は七飯林道へ通じているはずですが、今は廃道のような気がします・・・

一応入ってみましょう。


                            人気blogランキングへ






posted by 黒ウサギ at 09:09| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする