2007年07月20日

噴火湾パノラマパーク

八雲町の観光名所?の一つにハーベスター八雲があります。

場所は国道5号線、八雲市街地を抜け函館方向へ向かうと、すぐに看板があるので分かるはずです。

今回は、その向かいに昨年オープンした噴火湾パノラマパークへ行ってきました。

07 7 201.jpg

パノラマと名乗ってあるだけに景色は抜群です。

07 7 202.jpg

バイクで休憩がてら立ち寄るのも良いでしょうね。

07 7 203.jpg

パノラマパーク中央にあるパノラマ館へ入ってみれば、向かいのケンタッキーへ行かずとも、中の売店で売っているパノラマセットにはフライドチキンが入っています。

07 7 204.jpg


景色も良く、誰でも楽しめる場所ではありますが、一つだけ欠点を言わせてもらえば、風向きによって『田舎の香水』が漂ってくる事でしょうか。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:15| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

アオサギ

先日、一年ぶりにピリカダムを訪れた。

07 7 211.jpg

釣りをするのはダム上流ですが、ダム下なんかも結構釣れるはずなのでチョット覗いて見ました。

どうやら、魚がいるようです。

07 7 212.jpg

アオサギさんは、魚のいる場所をご存知のようで、しっかり獲物を狙っています。

07 7 213.jpg

どこぞの地方では街中にサギが住み着いて、フン害や鳴き声で悩まされているようですが、

この辺りの田んぼや川にもアオサギが沢山にいます。

まあ、自然の中にいるサギですから、本当の意味で住みやすいのでしょう。

               
                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 08:11| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

夜景撮影

新しいデジカメで夜景を撮ってみた。

函館山からの夜景は有名ですが、マイカー規制があり17:00〜22:00の間は登れない。

もちろん、わざわざ22:00以降に登る気もしません。

ですから立待岬から函館八幡宮へ通じる道の途中から撮ってみました。

07 7 22.jpg

手持ちでこれだけ写れば十分でしょう。

今度は壊さないように使わないと・・・


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:22| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御殿山要塞跡

今日は久しぶりに妻を連れて函館山へ行ってきた。

函館の観光地1は、函館山でしょう。

07 7 231.jpg

一般的な函館山(御殿山)山頂からは、こんな景色。

でもね、普通はロープウェーが右側に見えて眼下に市内の景色が広がります。

07 7 232.jpg

この場所は、左側にロープウェーが見えてますね。

こっちの方が人が少なくて、私はもっぱらこっち側で見ています。

07 7 233.jpg

それともう一つ、この場所から後ろを振り向くと函館山要塞跡の石組みやコンクリート製の構築物があるのがまたよろしい。

火気厳禁の看板があるのは、現在使われているテレビ放送用アンテナの建物。

跨げば越えられるほどのゲートがある事から、もちろん立ち入り禁止。

07 7 234.jpg

今回はチョット反則で、少しだけ奥へ入って見ます。

07 7 235.jpg

その奥にぽっかりと要塞跡(地下砲具庫、観測所)へ通じるトンネルが見えます。

07 7 236.jpg

今日の函館は25℃以上の夏日の暑さでしたが、トンネル付近は涼しさを通り越して冷気すら感じられます。

07 7 237.jpg

奥に入っちゃうのは反則ですから、今回はここまで。

観光地の真下にも、戦争の遺産があるんです。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:39| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

水中撮影

07 7 2410.jpg

画像の林道は夏草に覆われ廃道状態になっていますが、とある林道へ通じています。

残念ながら今回は、この林道のお話じゃありません。

先日買ったデジカメμ725SWで、この川幅2mもないであろう川の中を撮影してみました。

一応水深5m対応ですから、大丈夫のはずです。

魚なんかいないと思ってたら、新子ヤマメが沢山いるじゃありませんか。

07 7 2420.jpg
この画像では分かりづらいのでアップにしてみましょう。

07 7 2430.jpg

私と魚達との距離は1mもないはずなのに、こんなにいるんですね。

ちなみにここは禁漁河川ですから獲ってはダメです。

撮るのみにしましょう。

 
                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:23| 🌁| Comment(10) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

世界が100人の村だったら

もし、 現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、

全世界を人口100人の村に縮小するとしたらどうなるでしょう。

その村には・・・・ って

『世界が100人の村だったら』を見てしまいました。

何となくは分かっていたけど、

今更ながら「本当かよ!」って、かなり驚きました。

見たい方はこちらからどうぞ。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:31| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

夕日のよねくらさん

天気が良いのでマッタリと夕日を眺めていた。

07 7 261.jpg

いつの間にか私の足元に『よねくらさん』もやって来た。

07 7 262.jpg

私の横で『よねくらさん』も夕暮れ時を楽しんでいる・・・

そんなわけありません。

07 7 263.jpg

『よねくらさん』は、晩ご飯のおねだりをしているだけです。


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:28| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

アイヌネギ味噌

春に採ったアイヌネギの味噌漬けが完成していました。

07 7 271.jpg

その味噌を利用して『ナスの田楽』と『鮭の切り身のチャンチャン焼き』を作った。

『ナスの田楽』は最高に美味しい。

『鮭の切り身のチャンチャン焼き』(切り身でチャンチャン焼きって言うんだろうか?)
も美味いには美味い。

でも暑いんです。

今時食べる料理じゃありません。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:58| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

雨上がり

今日は朝からバケツを引っくり返したような雨でした。

そんなわけで、何所にも行けないだろうなって思っていたら、

お昼からピーカンに晴れてきた。

山の中は午前中の雨でドロドロでしょう。

一応出かけてみたものの、川沿いの道道も決壊寸前です。

07 7 28.jpg

駄目だこりゃ・・・

大人しく、我が家で昔なつかしのドラマ主題歌を見ておしまい。





                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:06| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

日本の世界遺産

最近さっぱりバイクで野山へ出かけていません。
今日こそって思ってたんですが、今日も用事があって×
仕方ないので日本の世界遺産のお勉強をちょっとだけしてみました。

以下は世界遺産と登録年

1. 法隆寺地域の仏教建造物 文化遺産 / 1993

2. 姫路城 文化遺産 / 1993

3. 屋久島 自然遺産 / 1993

4. 白神山地 自然遺産 / 1993

5. 古都京都の文化財 文化遺産 / 1994

6. 白川郷・五箇山の合掌造り集落 文化遺産 / 1995

7. 原爆ドーム 文化遺産 / 1996

8. 厳島神社 文化遺産 / 1996

9. 古都奈良の文化財 文化遺産 / 1998

10. 日光の社寺 文化遺産 / 1999

11. 琉球王国のグスク及び関連遺産群 文化遺産 / 2000

12. 紀伊山地の霊場と参詣道 文化遺産 / 2004

13. 知床 自然遺産 / 2005

なるほど・・・

ところで、自然遺産と文化遺産の判定基準みたいのはどうなってんだろう?

更に調べてみたら以下のようでした。



世界遺産の登録基準<文化遺産>

(1) 人間の創造的才能を表す傑作である。
(2) ある期間、あるいは世界のある文化圏において、建築物、技術、記念碑、都市計画、景観設計の発展において人類の価値の重要な交流を示していること。
(3) 現存する、あるいはすでに消滅してしまった文化的伝統や文明に関する独特な、あるいは稀な証拠を示していること。
(4) 人類の歴史の重要な段階を物語る建築様式、あるいは建築的または技術的な集合体、あるいは景観に関する優れた見本であること。
(5) ある文化(または複数の文化)を特徴づけるような人類の伝統的集落や土地利用の優れた例であること。特に抗しきれない歴史の流れによって存続が危うくなっている場合。
(6) 顕著で普遍的な価値をもつ出来事、生きた伝統、思想、信仰、芸術的作品、あるいは文学的作品と直接または明白な関連があること(ただし、きわめて例外的な場合で、かつ他の基準と関連している場合のみ適応)。


世界遺産の登録基準<自然遺産>

(1) 生命進化の記録、地形形成において進行しつつある重要な地学的過程、あるいは重要な地質学的、自然地理学的特徴を含む、地球の歴史の主要な段階を代表とする顕著な例であること。
(2) 陸上、淡水域、沿岸および海洋の生態系、動植物群集の進化や発展において、進行しつつある重要な生態学的・生物学的過程を代表する顕著な例であること。
(3) 類例を見ない自然美および美歴要素をもった優れた自然現象、あるいは地域を含むこと。
(4) 学術上、あるいは保全上の観点から見て、顕著で普遍的な価値をもつ、絶滅のおそれがある種を含む、生物の多様性の野生状態における保全にとって、もっとも重要な自然の生息・生育地を含むこと。


なるほど、なるほど・・・

こういうトリビアな知識を記憶してしまうと、明日仕事で使うはずの記憶が一つ飛んでしまうような気がします。

なんだか、歳を重ねるごとに記憶力が落ちていくなぁ〜


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:48| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

水無海浜温泉

先日、水無海浜温泉を訪れた。

ここは、恵山岬の先端にある無料の露天風呂です。

満潮時は風呂が海の中に水没して入ることができませんが、海辺には脱衣所もあり、石とコンクリートで囲った湯船がいくつか並んでいます。


07 7 301.jpg

今回はギリギリセーフで入浴可でしたが、アベックのお二人さんが二人の世界を作っており断念。

せめて足湯だけでもしようと思うも水没していない湯船には、数百匹のフナムシが群れており、波に合わせて一斉にゾワゾワと動きまくって・・・不気味昆虫の嫌いな妻は、遠巻きに見ているだけなので、私だけマッタリする事もできません。

07 7 302.jpg

写真だけ撮って早々に退散するしかありませんでした。


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 11:44| ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 秘湯、温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

遅帰り

今週は、お仕事の関係で22:00過ぎの帰宅です。

『よねくらさん』にも会えないし、お風呂に入り、軽くご飯を食べて眠るだけ。

と思ったら『よねくらさん』が私をお出迎えしてくれてました。

07 7 31.jpg

もちろん『よねくらさん』は、ご飯目当て・・・

ほんの一時だけど、お互いに癒されているようです。





そういえば、そろそろ季節も真夏だし自分の恐怖体験でも書こうかなって思っていたけど・・・いつもコメントを頂いているカナコロさんの心霊写真?にビビッたので書くのやめました。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:49| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする