函館の七夕は7月7日です。
子供たちが提灯を持って近所の家々の玄関の前で七夕祭りの歌を歌い、お菓子をもらいます。
私の頃はロウソクが主流で、どの家に行っても殆んどの家がロウソクをくれたもんです。
今は知らない家は危険だとかで、笹に短冊を下げてある家しか回ってはいけないとか・・と言う話も耳にするようになりました。
函館界隈の人しか知らないかもしれませんが、七夕で家々を回る際、家の前で歌う歌があるんです。
ところが、私は未だにこの歌の歌詞を正確に知りません。
私は♪たけーにたんざく たなばたまつり
おおいにいわおう ろーそくいっぽん ちょうだいな ♪ だと思ってました。
ところが他の人の中には♪たけーにたんざく たなばたまつり
おおいやいやよ ろーそくいっぽん ちょうだいな♪ と言います。
「おおいにいわおう」=「大いに祝おう」で分かるんですが、
「おおいやいやよ」ってどういう意味でしょう?
ロウソクをくれる量が多いのはイヤって事でしょうかね。
とにかく、子供時代『おおいにいわおう』で七夕祭りを過ごした人と『おおいやいやよ』で過ごした人間とで、意見が真っ二つに分かれるところです。
私は『おおいにいわおう』派でしたが、年をとるとどうでも良くなってきちゃった・・・
でも、本当の所はどっちなんでしょう。
人気blogランキングへ
2007年07月07日
ケッテンクラート2
去年の8月にケッテンクラートについて書きました。
最近は動画を検索する事を覚えたので、ちょっと探してみた。
やっぱりありました。
おっさんが叫びながら乗ってます。
実用価値のない乗り物ですが、やっぱり一度は乗ってみたい気がします。
人気blogランキングへ
最近は動画を検索する事を覚えたので、ちょっと探してみた。
やっぱりありました。
おっさんが叫びながら乗ってます。
実用価値のない乗り物ですが、やっぱり一度は乗ってみたい気がします。
人気blogランキングへ