こんなのを見つけてしまいました。
今の科学力でも二足歩行は難しいのですが、設定がWWU。
CG画像だけど、結構リアルで面白かった。
好きな人は好きだろうから貼っておきましょう。
前編
後編
人気blogランキングへ
2007年08月21日
2007年08月22日
半月
暑いから、外でボケ〜ッと半月を見ていた。

暑さはピークを過ぎたようですが、やっぱり暑い。
こうしていると、必ず彼がやって来るはず・・・

やっぱり・・・

私のそばで『よねくらさん』は、ジッとしている。
前回もそうだが、私にはマッタリしている時間は無いみたい・・・
人気blogランキングへ

暑さはピークを過ぎたようですが、やっぱり暑い。
こうしていると、必ず彼がやって来るはず・・・

やっぱり・・・

私のそばで『よねくらさん』は、ジッとしている。
前回もそうだが、私にはマッタリしている時間は無いみたい・・・
人気blogランキングへ
2007年08月23日
鉄道オタク
先日、大沼公園へ行った際、線路脇には沢山の『鉄』(鉄道オタク)がカメラ(全員一眼)を構えていました。
いつも思うのですが、一眼の素晴らしいカメラを持っている人程、服装には無頓着みたいです。
一つの事に執着すると、こうなっちゃうんでしょうかね。
私にもその『け』はあると思うが、やっぱりアスペルガー症候群に思えてなりません。
殺気だった彼らの近くで、私もちょっとだけSLを撮ってみましたが、良い場所は占領されていて、電信柱の影からパチリと一枚撮って終了。

人気blogランキングへ
いつも思うのですが、一眼の素晴らしいカメラを持っている人程、服装には無頓着みたいです。
一つの事に執着すると、こうなっちゃうんでしょうかね。
私にもその『け』はあると思うが、やっぱりアスペルガー症候群に思えてなりません。
殺気だった彼らの近くで、私もちょっとだけSLを撮ってみましたが、良い場所は占領されていて、電信柱の影からパチリと一枚撮って終了。

人気blogランキングへ
2007年08月24日
トライアルゲーム
今では貴重なTLR200にお乗りの鉄馬山賊さんから久しぶりにコメントを頂いた。
そう言えば、鉄馬山賊さんが以前紹介していた、このゲーム私は未だにクリアしていません。

←↑↓→キーでバイクを動かすんですが、実に難しい・・・
転び方も笑えるので、是非お試しください。
人気blogランキングへ
そう言えば、鉄馬山賊さんが以前紹介していた、このゲーム私は未だにクリアしていません。

←↑↓→キーでバイクを動かすんですが、実に難しい・・・
転び方も笑えるので、是非お試しください。
人気blogランキングへ
2007年08月25日
三匹の子猫
先日から仕事場近くに住み着いている、猫の母子を久しぶりに見かけた。
子猫もかなり大きくなってきたみたい。
ちょっと呼んでみると、寄って来た。

子猫は三匹で、この白黒が一番懐いている。
他の二匹はどうしたのかな?

ヤバイ・・・母ネコが私を見て唸っているし・・・
人気blogランキングへ
子猫もかなり大きくなってきたみたい。
ちょっと呼んでみると、寄って来た。

子猫は三匹で、この白黒が一番懐いている。
他の二匹はどうしたのかな?

ヤバイ・・・母ネコが私を見て唸っているし・・・
人気blogランキングへ
2007年08月26日
また八雲へ
また八雲へ行って来ました。
行ったついでにペンケルペシュペ川の奥地で恐竜のタマゴを見てきた。



地層が露出した場所には恐竜のタマゴが沢山あります。

落ちて崩れたタマゴもあった。
恐竜のタマゴ(ノジュール)がある場所のそばには、ペンケルペシュペ川が流れているので、川の中も覗いてみましょう。
私が近づくと大きなヤマメは逃げて写るとは思えないけど、一応撮ってみます。

やっぱり大物は写ってません。

ウグイの稚魚だけ・・・
ペンケルペシュペ川を離れ、牧場の方へ行ってみる。
相変わらず牛だらけ・・・

乳牛

ドナドナ肉牛
そして、近所の山の麓には、ヤマブドウがたわわに生っていた。


今年のヤマブドウは豊作のようです。
人気blogランキングへ
行ったついでにペンケルペシュペ川の奥地で恐竜のタマゴを見てきた。



地層が露出した場所には恐竜のタマゴが沢山あります。

落ちて崩れたタマゴもあった。
恐竜のタマゴ(ノジュール)がある場所のそばには、ペンケルペシュペ川が流れているので、川の中も覗いてみましょう。
私が近づくと大きなヤマメは逃げて写るとは思えないけど、一応撮ってみます。

やっぱり大物は写ってません。

ウグイの稚魚だけ・・・
ペンケルペシュペ川を離れ、牧場の方へ行ってみる。
相変わらず牛だらけ・・・

乳牛

そして、近所の山の麓には、ヤマブドウがたわわに生っていた。


今年のヤマブドウは豊作のようです。
人気blogランキングへ
2007年08月27日
夏の森へ
最近殆んどTWに乗っていません。
去年は、あちこちの林道や野山を走ったのですが、今年は、なんだかTWの出番が無い。
そんなわけで、久しぶりに近郊の蛾眉野にある糸川林道をお散歩してきました。
ここは、真冬に訪れたり、春には山菜取りに来たりと随分通ってますね。

天気も良いし、走行には全く支障がありません。

春や冬とは違い、林道沿いの森の中は草木の葉っぱで真っ暗です。
デジカメで撮ると、露出補正がかかるので明るめに見えますけど・・・

糸川林道入り口到着。
ここから右折して、糸川支線林道へ向かいましょう。

真冬には、こんな上り坂さえTWでは登れなかったんですよ。

支線林道到着。
夏にこの林道を走るのは20年ぶりです。
昔は、ガードレールやカーブミラーがある、整備された立派な林道でした。
20年後の荒れ具合を見てみましょうか。
人気blogランキングへ
去年は、あちこちの林道や野山を走ったのですが、今年は、なんだかTWの出番が無い。
そんなわけで、久しぶりに近郊の蛾眉野にある糸川林道をお散歩してきました。
ここは、真冬に訪れたり、春には山菜取りに来たりと随分通ってますね。

天気も良いし、走行には全く支障がありません。

春や冬とは違い、林道沿いの森の中は草木の葉っぱで真っ暗です。
デジカメで撮ると、露出補正がかかるので明るめに見えますけど・・・

糸川林道入り口到着。
ここから右折して、糸川支線林道へ向かいましょう。

真冬には、こんな上り坂さえTWでは登れなかったんですよ。

支線林道到着。
夏にこの林道を走るのは20年ぶりです。
昔は、ガードレールやカーブミラーがある、整備された立派な林道でした。
20年後の荒れ具合を見てみましょうか。
人気blogランキングへ
2007年08月28日
夏の森へ2
糸川支線林道へ入ると、今までより道幅が狭まってきます。
それでも四輪車で走れる程度の荒れ具合ですから、TWでは楽勝ですね。

思っていた程の風化はないようです。


金属製のカーブミラーや道路標識は流石に風化しているようで、時間の経過を感じさせられます。

林道の両脇からはイタドリが生え、私の体にバンバン当ってきた。
途中T字路に合流しました。

このまま左折すれば道道41号線へ出られますが、それだけじゃ面白くありません。
ここには、20年前でさえ旧道だった林道があるのです。
その林道を走れば、とある川へ出るはずなのですが・・・
さっきから探しながら走っているのに見つかりません。
もう一度戻って探し直し・・・

どうやら、これみたい・・・
かなりの荒れ具合ですが、突入してみましょう。
普通一人では、こんな所へ入っちゃいけないんです。
ところが、去年の秋に『金花湯』を訪れたのを境に、こんな廃道が全く気にならなくなってしまいました。
それにこの場所は、途中でバイクが壊れても、私の二本の足で十分歩いて帰られる距離ですからね。

とは言ったものの、500m走ってもこの状態・・・大丈夫だべか・・・
人気blogランキングへ
それでも四輪車で走れる程度の荒れ具合ですから、TWでは楽勝ですね。

思っていた程の風化はないようです。


金属製のカーブミラーや道路標識は流石に風化しているようで、時間の経過を感じさせられます。

林道の両脇からはイタドリが生え、私の体にバンバン当ってきた。
途中T字路に合流しました。

このまま左折すれば道道41号線へ出られますが、それだけじゃ面白くありません。
ここには、20年前でさえ旧道だった林道があるのです。
その林道を走れば、とある川へ出るはずなのですが・・・
さっきから探しながら走っているのに見つかりません。
もう一度戻って探し直し・・・

どうやら、これみたい・・・
かなりの荒れ具合ですが、突入してみましょう。
普通一人では、こんな所へ入っちゃいけないんです。
ところが、去年の秋に『金花湯』を訪れたのを境に、こんな廃道が全く気にならなくなってしまいました。
それにこの場所は、途中でバイクが壊れても、私の二本の足で十分歩いて帰られる距離ですからね。

とは言ったものの、500m走ってもこの状態・・・大丈夫だべか・・・
人気blogランキングへ
2007年08月29日
夏の森へ3
こんな藪道を1キロ近く走っています。

出口はそろそろだと思うんですが・・・

突然視界が開けてきました。
やっと川原へ到着です。
この沢を渡った向こう側にも林道が続いているはずですが、まずはTWが川原へ降りられるか偵察してみましょう。
傾斜はきついけど、何とかなりそう・・・

向こう側にはTWの前部がちょっとだけ見えてますね。
一気に川原へ降りてみます。

無事到着。
さて、この川を渡った先にも廃道があって、その道を進めば道道41号線へ出られるので探してみましょう。
う〜ん 上流数十メートルに林道跡があるはずなのに見つかりません。
これ以上徒歩では足が水没するので、TWで川を遡ってみましょうか。

TWなら足を濡らさずに走れますからね。

ありゃりゃ〜思ったより水深が深かった・・・・・・
人気blogランキングへ

出口はそろそろだと思うんですが・・・

突然視界が開けてきました。
やっと川原へ到着です。
この沢を渡った向こう側にも林道が続いているはずですが、まずはTWが川原へ降りられるか偵察してみましょう。
傾斜はきついけど、何とかなりそう・・・

向こう側にはTWの前部がちょっとだけ見えてますね。
一気に川原へ降りてみます。

無事到着。
さて、この川を渡った先にも廃道があって、その道を進めば道道41号線へ出られるので探してみましょう。
う〜ん 上流数十メートルに林道跡があるはずなのに見つかりません。
これ以上徒歩では足が水没するので、TWで川を遡ってみましょうか。

TWなら足を濡らさずに走れますからね。

ありゃりゃ〜思ったより水深が深かった・・・・・・
人気blogランキングへ
2007年08月30日
夏の森へ4
渡河中、あまりの深さのため両足がビショビショになってしまいました。
開き直って、川の中に足を付きながらTWで走ります。
それでも川向にあるはずの廃道が見つかりません。
春先なら草木も生えていないので見つけられそうですが、今回は諦めましょう。
って事は、来た道を戻らなければ・・・

う〜ん、考えるのは止めて、ここいらの川の中の写真を撮ってみましょうか。

やっぱりいますね。

ヤマメの新子

深みにはイワナがいました。
こうして川の中を覗いて見ると結構いるもんですね〜
そろそろ藪道に戻りましょう。
約10分の藪道との格闘後、元の林道に到着。

晩ご飯に間に合うように、そろそろ帰ろっと・・・
人気blogランキングへ
開き直って、川の中に足を付きながらTWで走ります。
それでも川向にあるはずの廃道が見つかりません。
春先なら草木も生えていないので見つけられそうですが、今回は諦めましょう。
って事は、来た道を戻らなければ・・・

う〜ん、考えるのは止めて、ここいらの川の中の写真を撮ってみましょうか。

やっぱりいますね。

ヤマメの新子

深みにはイワナがいました。
こうして川の中を覗いて見ると結構いるもんですね〜
そろそろ藪道に戻りましょう。
約10分の藪道との格闘後、元の林道に到着。

晩ご飯に間に合うように、そろそろ帰ろっと・・・
人気blogランキングへ
2007年08月31日
負け猫
ここのところ、朝も夜も『よねくらさん』がご訪問しています。
私の朝は、中途半端な時間ですが毎日5:37に起床。
外へ朝刊を取りに行けば『よねくらさん』

仕事が終わり22:10頃に帰宅すれば『よねくらさん』です。
どうやら、今は私以外にご飯をあげる人が不在のようで、いつも我が家の辺りを徘徊しています。
徘徊すれば、宿敵『黄色Tシャツ』や『ブッチ』と一戦交えてるようで、今日も耳の後ろに怪我をしていました。
ご飯には事欠かない『よねくらさん』ですが、かなりやつれたご様子です。

「一杯食べて元気になって、黄色Tシャツなんかやっつけてしまえ」って『よねくらさん』の頭をなでてあげるだけ。
人気blogランキングへ
私の朝は、中途半端な時間ですが毎日5:37に起床。
外へ朝刊を取りに行けば『よねくらさん』

仕事が終わり22:10頃に帰宅すれば『よねくらさん』です。
どうやら、今は私以外にご飯をあげる人が不在のようで、いつも我が家の辺りを徘徊しています。
徘徊すれば、宿敵『黄色Tシャツ』や『ブッチ』と一戦交えてるようで、今日も耳の後ろに怪我をしていました。
ご飯には事欠かない『よねくらさん』ですが、かなりやつれたご様子です。

「一杯食べて元気になって、黄色Tシャツなんかやっつけてしまえ」って『よねくらさん』の頭をなでてあげるだけ。
人気blogランキングへ