2008年02月12日

清水山

スノーシュー(かんじき)の跡を辿っていくと、上手に藪をさけ上へと続いています。

082131.jpg

雪も締まっているしとても歩きやすい・・・

082133.jpg

082132.jpg

15分ほどで、ちょっと小休止。

あのぉ〜 くたびれたわけじゃないんです。

なにせ着るものがバイク装備なもので暑いんです。

防寒着を脱いだとはいえ、フリースやらモモヒキ、おまけに腰に貼った使い捨てカイロが熱くて『かちかち山』状態。

082134.jpg

帰り道に持って帰ることにして、見晴らしの良いこの場所にすべて外し置いて行く事にします。

082135.jpg

鉄山鶴野線の頂上から西側のこの山、どうやら清水山のようです。


頂上到着、この山の高さは三百数十mのはずで、函館山と同じぐらいでしょうかね。

082136.jpg

まあ、それなりに景色は良いですな〜

景色も楽しんだし、さてメイトに戻りましょう。

082137.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


082138.jpg

メイトが見えてきました。

防寒具を身に付けて今度は峠の下りです。

082139.jpg

下りは重力に逆らわないのでとても楽。

0821391.jpg

あっという間に林道も終了です。

0821392.jpg

舗装路へ出て、さっき登った清水山を見てみましょう。

0821393.JPG

まだ時間がある・・・

他の林道は無理そうだから、舗装路をツーリングがてら恵山方向へ行ってみましょう。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 08:09| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする