2008年04月22日

吉野山の思い出

貧乏山の帰り道、そばにある吉野山へ寄ってみた。

08 4 22 1.JPG

そういえば、ここ吉野山へはもう三十年以上来ていなかった。

当時、私が通っていた函館の小学校では、ここが冬のスキー遠足の場所でした。

スキー遠足では、スキー組とソリ組に分かれて滑ります。

身長がすぐ伸びる小学生にとって、すぐにスキーを買い換えられる親を持つブルジョア階級(死後か?)の子供がスキー組で、プロレタリア階級(おおげさです)の子供がソリ組です。

ソリ組は一番下のゲレンデからソリを持って緩斜面の上まで登り、そこから下まで何度も何度も滑っていました。スキー組は腕前によってさまざまで、ソリ組と同じ場所を滑るか、その更に上のジャイアントコース(だったかな?)等を滑っていた。

今も覚えているのが、スキー遠足で初めてこのスキー場へ来た時の事。

私は田舎で使っていたスキーを持参して行ったのですが、何やら他のスキー組のメンバーとはスキーが違っていました。みんなはかかとが固定される現在とほぼ同じ原理?のスキーで、私は長靴に革のバンドでつま先とかかとを固定するタイプでした。要するにかかとが浮いて、歩くスキーみたいな状態なんです。

滑り出すと他の子供達は、上手い子供は上手いなりに、下手な子供もそれなりに滑っています。私はというと、曲がるたびに膝を曲げ、曲がる方向の反対側のスキーを前へ押し出す滑り方をするのです。これはテレマークという滑り方なんですが、当時の小学生の子供達にはそんな滑り方を知っている子供は誰一人いません。

スキー靴も無いし、ただの長靴で滑るスキーなので「田舎者のスキーだ!」とみんなに馬鹿にされて全然楽しくないスキー遠足でした。
家に帰って親にスキーをおねだりしたが、買ってもらえるわけもありません。

当然、次回からはソリ組になってしまったという、あまり楽しくない思い出です。

08 4 22 2.JPG

その吉野山スキー場も現在は閉鎖されており、山頂から続く二本のコース跡を見ることができるのみとなっています。吉野山へ近寄ってみると、どうやらそのコースも木が生えてきている様子。植林なのか自然に生えてきたのかは分かりませんが、今はゲレンデとして使用できないようです。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:06| 🌁| Comment(16) | TrackBack(0) | 懐かしい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする