今日は一日中雨。
私は午前中でお仕事が終わり。
お昼からは、私の会社にAEDが設置されたので、それに伴ってAEDと救命方法の講習会に消防署へ行ってきました。
まあ、AEDの使い方や救命法ってのは、ネット検索すれば分かるので省きましょう。
ただ、知っているつもりで知らなかった事や「なるほど」と思ったことだけ書いておきますかね。
まずはAED、これはいたって簡単でした。電源さえ入れれば、あとは音声で操作方法を教えてくれました。落ち着いて操作すれば間違いないでしょう。(落ち着いて操作するというのが一番大変でしょうけど・・・)
そして、今回初めて知ったのは、停まった心臓を動かす機械じゃない事でした。心臓麻痺等を起こして心臓が停まっているように見えるのは、心室細動という現象で、ピクピク心臓が震えていて血液を体に運べない状態だそうです。この時にその心室細動を取り除き(除細動)、心臓を元通りに動かす機械がAEDなんだそうです。
本格的?に心臓が停まった場合は、心臓マッサージと人工呼吸が有効で、以前は人工呼吸2回、心臓マッサージを15回だと思っていたら、今は人工呼吸2回で心臓マッサージは30回だそうです。更に、血液や体液からの感染予防の意味から、口移しで人工呼吸を出来ないなら心臓マッサージだけでも良いとの事でした。
それから自分が心臓マッサージ中で、倒れた人から離れられない場合、他の人に対して「119番をして下さい」とか「AED持って来て下さい」と言う場合は、必ず相手を指差し、その人にお願いするという事でした。確かに、ただ大きな声で119番して下さいと言ってみたところで、誰が電話するか分かったものじゃありませんからね。
講習会は座学1割、実技9割、こういうものは体に覚えこませるのが一番なのでしょう。
これも、熊避けスプレーと同じで、使わないに越した事は無い物ですが、万が一のため、覚えておいても損にはならないでしょう。
人気blogランキングへ