まだ雪の残る林道を走っていると、雪解け水による池が現れました。

この辺り、春には水芭蕉の群生地になりますから、雪解け水が無くなってもある程度の湿り気がある場所です。
池を通り過ぎようとするとポチャンと音がした。
見ると冬眠から覚めたエゾアカガエルが逃げて行くところだった。
って事は・・・
やっぱり。

冬眠から覚めたカエル達は産卵を終えたようです。
卵を見てカエルの種類を特定します。
やっぱりエゾアカガエルに間違いないでしょう。
わかったからってなんて事はありません・・・ごく普通のカエルですから・・・

林道に残った雪は腐り始めているから走りづらいったらありません。
その上、画像で分かりますかね?

いたる所に馬糞が落ちているんです。
これを踏まないように走るのは至難の業だし、ハンドルを取られまくるので、どうしても足を出してしまう。
結果、馬糞を踏んでしまう。
昔、子供の頃には『馬糞を踏むと背が延びる』とか『車の排気ガスを吸うと頭が良くなる』とか訳の分からない迷信があったけど、もうオジサンになっちゃったから、背も伸びないし頭が悪くなる事はあっても良くなる事なんかありません。

いつもの水場に来た。
ここでは反対側から来た時には、バイクに付いた泥を洗い落としている場所です。
水自体は、湧き水か沢の水かが分からないから飲まない方が無難でしょう。
まあ、ちょっとアウトドアにうるさい人ならエキノコックスが危険だからって飲まないでしょうけど、私の子供の頃なら、そんな事全然知らなかったから平気で飲んでいたし、夏に川で泳いだ時も飲もうと思ったわけではないけど何度も飲んだものです。
それでもエキノコックスになんかにかかっていませんからね(潜伏期間?)
今でも喉が渇いたら、岩から染み出た水を飲んだりしていますし・・・
これは、土でろ過されているのか、たまたまエキノコックスの卵が混ざっていなかったからかは分かりません。
人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:26| ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
林道&ツーリング
|

|