
場所は蛾眉野町界隈で、道道41号線から糸川支線林道へ入ってみる事にしました。
入り口は分かりづらいく、蛾眉野町を過ぎて道道左側、少し前までは『北国の森』って看板があったのですが、今はその看板もありません。
一昨年はTWで逆から入っています。

すぐに入林箱があり、道なりに進みます。
所々山菜採りの車が入っているようなので、プーさんなどより自動車の方が要注意です。


林道はメイトのノーマルタイヤでも十分走行可能状態で、どんどん高度が上がっていきます。

分岐・・・
ここは右側が本線。
ちょっと左に行ってみます。

あたり一面アイヌネギだらけ・・・
山菜採りをする人は「秘密の場所」って事で、山菜を採る場所をなかなか他人に教えないものです。
私の場合は全くのオープンでして、こうして林道を走り回れば山菜の鉱脈だらけなんで、秘密にする必要がありませんからね。

また分岐・・・
右が廃道状態ですから左でしょう。
1kmほどでこの道は終了でした。
もと来た道に戻って走ります。

するとまた分岐です。
ここは左が本線で右は迷路のようになっていて、いまだ未調査の林道でかなりの奥地まで続いているはずです。

左の本線(糸川支線)と書いているらしい看板があります。
この辺りが一番高い所で、これからはずっと下り坂となり常五郎林道と合流するんですけど・・・

こうして見ると走りやすそうな林道でしょう?
ところが草の生える季節になると、草ボウボウの廃道同然でTWでやっとな林道なのです。
それは良いとして、今回の不安は、これから先の残雪通行止めって事が気がかりで・・・

やっぱり・・・
かなりの残雪量で深い部分は40cm以上残っている。
残雪の状態をよく見てみると、雪の無い左側ギリギリを通行しても20mほどは通行不可状態。

折角ここまで来たのに・・・
さて、どうするかな?
人気blogランキングへ