場所は例年通り蛾眉野町界隈、おなじみの糸川林道の近くです。


前回来た時はキクザキイチゲやカタクリが咲いていましたが、今回はニリンソウとエンレイソウが咲き乱れていました。

私の嫌いな花の咲き終わった巨大な水芭蕉もある。

山桜は今が満開です。

糸川林道到着、相変わらず山菜採りの車が多い。
この近くにタラノメの森があるので、そっちへ行って見ます。

去年は今時期が採り頃(食べ頃)だったのに、今回はまだ小さい・・・
あと数日って感じです。

場所は良いんですけどね・・・
これを採ってもしょうがないから、次行ってみましょう。


お次は糸川支線林道に入ります。
ここは先日逆方向から通ったばかりの道ですね。
あの時は残雪が多かったけど、二十日間で全く雪が無くなり別な林道みたいになっている。

ほらね、道端には誰にも採られていないタラノメがあります。
採りながらゆっくりと林道を走る。

あちこちにタラノメの鉱脈だらけ・・・

林道奥に入ればもっと採れるでしょうが、道端だけで十分であります。

タラノメに似たハリギリも生えていますが、これはちょっと味が落ちるからパス。

20分ばかりの林道走行で二食分ぐらい採れたから良しとしましょう。

『北国の森』の看板が見えるとそろそろ林道も終わりとなります。
林道装備を外し、トットト我が家へ向いましょう。
人気blogランキングへ