この辺りを走ったのは、昭和の時代でしたから今はどんな風になっているんでしょう。
というわけで、やっと天気も良くなり林道ツーリングに行ってみます。
まずは国道228号線を木古内町を目指し、木古内町から上の国町へ。

途中、トンガリチリチリ林道入り口でちょっと小休止。
時刻はまだ9時なのにもう暑い、いよいよ函館界隈も初夏を迎える季節のようです。
上の国町に入って少し走ると中須田地区到着。林道入り口は踏み切りを超えて、小学校の先に葬儀屋さんがあって、そこを入れば小森大橋があります。

早速、橋の上でGPSで天蓋股までの道案内をお願いしてみます。すぐにGPSがルートを検索して教えてくれた道順で行ってみる。もちろん地形図は持参してますから何かあったら今までどおりに走れば問題ありませんからね。

この林道を走れば良いの?確かに指示されたルートを辿っても天蓋股へ行けるみたいだけど、私の思っていたコースとはちょっと違う・・・
まあ、とりあえず行ってみます。

林道はこんな感じで整備されて走り易いんですが・・・
1km程走ると、GPSに次の交差点を右と指示された・・・右に道なんかありません。
地図上では確かにある・・・実際は無い。
やっぱり、機械ですから林道では自分の考えるルートでなければダメみたいです。
というわけで、一旦引き返して自分の思うルートで行く事にしましょう。

まずはここが入り口でしょう。
この林道も十分に整備されているようで、メイトや乗用車でも十分に走行可能であります。



夏草こそあるものの見通しの良い場所が多く、高度が上がると絶景ポイントも多々あってなかなか良い林道です。

ただ一つ、プーさんの落とし物がやたら多い事を除けば・・・

人気blogランキングへ