2009年07月20日

臼別温泉

今日は休日出勤のはずだった。

と、言うより出勤したら、とある都合ですぐに終了してしまいました。

さて、天気も良いし何処へ行こうか?

でもね、この長雨続きで野山(林道)へ入ってもドロドログチャグチャが予想されるし、下手すれば崖崩れに遭いかねないから止めておいた。


そんなわけで久々に臼別温泉へ行ってみる事に決定。

いきなりの半休日なので、今回は最もお金のかからないメイトで行く事にします。

函館から臼別温泉までは約120km、非力なメイトではちょっと大変ですが、まあ大丈夫でしょう。

国道227を厚沢部町方向へ走り、厚沢部町から229号線で北上、旧熊石町を抜ける。

この辺りは久しぶりであります。

1.jpg

海岸線を楽しみながら、のんびりメイトの巡航速度で走る。



2.jpg

函館を出て2時間半、臼別温泉の看板が見えてきました。

3.jpg

ここから3.2kmほど林道を走れば臼別温泉到着です。

私が最後に臼別温泉を訪れたのは、今から15年ほど前の事。

当時は秘湯の湯治場として知る人ぞ知る温泉でした。

今はネットの影響もあり、新たに温泉が新築されてからは沢山の人が入湯されているようです。

6.jpg

あと1kmで温泉・・・そうそうこの辺りに小さな滝があったはず?

7.jpg

これだね。

8.jpg

林道は整備されていてとても走りやすいし、雨もこの辺りはそれほど降らなかったようで、水溜りも小さかった。

9.jpg

とか何とか思っているうちに臼別温泉到着。

先客の車が二台。

そりゃいるでしょう・・・祝日だからね。


なになに・・・へぇ〜。

91.jpg

92.jpg

93.jpg

こんな看板がかけられているのね・・・

94.jpg

さて、入湯しましょうか。

95.jpg

清掃協力金100円を入れて・・・

99.jpg

玄関を開ける。

清掃日の為、入浴不可日の事が書いてあった。

991.jpg

この扉を開けると脱衣場。

クンクン・・・汲み取りトイレの臭い『田舎の香水』の香りがちょっとする。

私が着替えていると、一人上がって来た。

札幌から来たんだって・・・好きな人は何処にでもいるもんです。

992.jpg

脱衣場の扉を開けると内湯が一つ、その向こうが露天風呂。

まあ、アクリル板で仕切ってあるだけですが・・・


女湯に一人入浴しているみたいだから、静かに入ります。

993.jpg

静かにと言っても『あ”〜』の声は出ます。

私には適温の湯なので10分ほどマッタリ・・・

エネルギーが充電されるのが分かりますわ。

女湯が空いたようなので、ちょっと失礼して写真撮影。

994.jpg

湯船の全景。

996.jpg

湯船の向こう側に源泉があります。

9961.jpg

画像では良く分かりませんが、小さいけど立派な滝がある。

998.jpg

源泉からパイプで露天風呂に入ってきます。

この辺りはちょっと熱かった。

打たせ湯もあります。

999.jpg

こんな感じ・・・

その頃には私一人の温泉になっていました。

それから出たり入ったりして30分ほど楽しんだ。

温泉から上がると次のお客の声がします。

98.jpg

どうやら地元のおじいさんが、仕事の後に入りにきたみたい。

9992.jpg

私が着替え終わり、メイトに戻っても、おじいさん二人は世間話に夢中です。

なんだか良い光景。

さて、あとは帰り道が待っているって事です。

メイトでの120km・・・結構大変ですよ。

9993.jpg

今回のGPSデータ。

使ったガソリンは4.1g、リッター57kmでした。

9994.jpg


臼別温泉トラックログ・・・

まあ、道標があるから、迷う事はありません。

久々に入った臼別温泉、当時よりもゆっくりと入る事ができたような気がします。プーさんの影におびえながら入る超秘湯も格別でしたが、こうしてノホホンと入れる温泉もまた良いものです。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:13| ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 秘湯、温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする