2010年01月01日

元旦

明けましておめでとうございます。



去年(昨日、大晦日)からの雪で元旦は雪かきです。

雪かきが終ってちょっと外出するも、吹雪で視界が悪いから早々に帰宅。

混んでいたのは・・・ビデオ屋さんと神社、それから元旦初売りの電気屋さん。

画像037.jpg

画像038.jpg

画像039.jpg

天気が良ければ足を伸ばそうと思ったけど、天気が悪いから寝正月という事で・・・


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:26| ☁| Comment(29) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

初詣

1月3日、亀田八幡宮へ初詣に行ってきた。

私は人ごみが苦手なので、人が少なくなる3日に初詣へ行きます。

w1.JPG
ところが元旦、2日と雪だった為か、今日も人出が凄かった。

東京などでは何時間も平気で?待って詣でるようですが、私には無理。

せいぜい10分も待てば良い方でしょう。

なので、やめた・・・


夕方もう一度行ってみると・・・

w3.JPG
少し人が減っているし、折角来たんだから詣でる事にしました。

それでも待ち時間は20分・・・私にはやっぱり長い。

でもね、神社横のお稲荷さんは誰もいません。

w4.JPG
お稲荷さんが一番ご利益があると思うんだけど・・・。

w5.JPG
やっと初詣が終わり、あとはこれか。

珍しく、正月料理を食べ過ぎたのか?妻は要らないって・・・

久々に何も買わず帰宅したのでした。



                              人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:19| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

かっぽじって

今日は一日中雪にもかかわらずプラス気温。

つまり、雪が腐ってグチャグチャ状態の上、濡れ雪が積もるから最悪の路面です。

車でさえ脇道ではハンドル取られまくりで走っています。

バイクの私はどうかといえば・・・

去年までなら両足パタパタ走行なのですが、今年は結構走れる。

102.jpg
もちろん私の腕というわけではなく、今年増量した簡易スパイクのおかげ。

101.jpg
これだけ柔らかい雪だと、スパイクピンが雪をかっぽじってくれるんです。

冬は1/3ぐらい過ぎたかな?というところですが、簡易スパイクのおかげで今年は快適そのものなんです。もちろん夏道のような訳にはいきません。あくまでも例年の雪道走行よりはずっと良いって感じでね・・・

それから、曇り止め対策に買った曇り止めシールドも大活躍。

視界は良いし、走破性も良し。

まだまだ続く冬ですから、これからも安全運転で行きましょう。



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:46| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

平成22年どんど焼き

今日は7日、どんど焼きの日です。

朝から亀田八幡宮付近は渋滞ぎみ・・・

夕方、仕事が終わってから亀八に行ってきた。

我が家は亀八に近いから、歩いた方が早いんです。

21.jpg
案の定、亀八付近は渋滞していた。

それにしても足元の雪がグチャグチャで歩きづらい。

バイクなら結構走るんだけど、徒歩だとこんなに大変だったとは・・・

22.jpg
早速、注連縄や和飾りなどを係りのオジサンに燃やしてもらいます。

これで、どんど焼きおわり・・・

23.jpg
神社を通って帰ります。

あらら・・・

24.jpg
車が駐車場の順番待ちしているのに、割り込みしてどんど焼きに入ってきた・・・

なんだかなぁ〜



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:12| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

今年の予定

年が明けると、休日出勤が多く休みが少ない。

なので、どこにも行けない・・・

せめてもと思い、今年行きたい所をピックアップしてみました。

1.亀田半島の林道散策 5〜10回ぐらい

2.石崎松前林道から大鴨津林道

3.桂沼(上の国)

4.黄金山再訪(上の国)

5.今金町界隈の林道と野山

6.檜山界隈の林道散策 3回ぐらい

う〜ん、今までの記録をみると大体1ヶ月に2回ペースだから、こんなもんかな?

あとは日が長い時期に仕事が終わってからの近場散策ってところでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それは良いとして・・・

たまたま仕事の途中、市内のコンビニに寄った。

店先に生後2〜3ヶ月ぐらいの仔ネコがいます。

そのネコさんとお話してみた。

逃げない愛想の良いネコで、私とお話してくれる。

そのネコとしばらくお話していたら、コンビニの店員さんが出てきた。

エサを上げたら、コンビニに居付いたそうです。

そして飼い主を探しているって・・・

飼おうかと思ったけど『よねくらさん』が居なくなって間もないから止めた。

何となく、このネコの命が短そうだし・・・

しばらくは悲しい思いをしたくないし・・・

そして一週間後の昨日、そのコンビニに行ったら、ネコがいませんでした。

店員さんに聞いてみたら・・・

やっぱり、ちょっと悲しかった。



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:44| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ネコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

rz.koiさん来函

お正月、バイクで宗谷岬へ行ったrz.koiさんが来函したので
宿泊先のライダーハウスを訪問しました。

去年、一緒にスナフジ沼でゴムボートを浮かべて以来3ヶ月ぶりです。

今回タイヤに装着した簡易スパイクのお話や(とっても良かったって)
曇り止め対策として手作りした熱線入りシールドを見せてもらったりしました。

その後、一緒に昼食へ行き野山や林道談義。

画像115.jpg
帰りにお土産の函館地ビールを買っていました。



                              人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 12:07| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

最後の動画

今日は夜10時過ぎに仕事が終わった。

やっと我が家へ着いて、玄関を開けた。

そしたら妻が、「よねくらさんは?」だって・・・

私「居なくなったの」って・・・

こんな会話が出来るようになったんです。

『よねくらさん』がいなくてクリスマスもお正月も全然つまらなかったけど

心の中に『よねくらさん』がいるから大丈夫になってきたみたい。

今、『よねくらさん』が旅立つ2週間前の動画を見ていました。

『よねくらさん』の好きだったお尻ポンポンです。

やっぱり癒されたわ・・・








                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:05| ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

簡易スパイク増量の効果

去年メイトに装着した簡易スパイクの数は、前輪約40本 後輪約30本でした。

新しいイメージ3.JPG

新しいイメージ4.JPG
今年は、これに増量したお話を以前書きましたが、まだ我が家に100本以上の簡易スパイクがあるから、沢山付けたらどうなるかと思い、前輪約110本、後輪が約90本ぐらいに増やしてみた。

結果は、それなりの効果があったけど、去年の3倍近くの増量の割りには効果が体感できないというのが本音です。
数が多いとアイスバーンに効くと思ったけど・・・

理由は接地圧とかいろんな要素があるのでしょう。

数が多ければ脱落しても、それを補うピンがあるから安心ではありますが、ちょっと不経済だったみたい。あくまでも体感的には前後輪60本前後があらゆる雪面で一番効果あるみたい。

こんなわけの分らないデーターを得られるのも、今年は雪が多いからでしょうね。

とはいえ、ノーマルスパイクの大敵だったソロバン道路やアイスバーンでの直進走行時、わずか5mm程度の斜めに刻まれた段差でオットトする事はなくなりました。

そういえば、宗谷岬にカブで行ったrz.koiさんも簡易スパイクのおかげで去年の何倍も楽に走れたと言ってたな・・・

現在、簡易スパイク弁慶は生産中止となっていますが、ヤフオクではまだまだ売られていますから、あと数年は雪道走行で不安はないでしょう。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 10:45| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

寒いでしょ?

朝から吹雪模様のお天気でした。

雪道を30年もバイクに乗っていると、バカでも平気になるものです。

とはいえ、テレビの天気予報や気象概況を見るとかなり寒い。

今日は、バイク通勤をしてると知ってる、同僚やお客さんに
朝から何度も「寒いでしょ?」って聞かれたんです。

もちろん暖かいとは言いませんが、寒さ対策はしっかりしてるから寒くはないんです。

流石に一日で10回以上聞かれると、答えるのがウザかった・・・

102.jpg
そして夜、我が家へ帰ったらバイク置き場が雪だらけ・・・

雪かきを軽くしてからメイトのエンジンを止めます。

101.jpg
ん・・・

なるほどね。

103.jpg
久しぶりのマイナス二桁温度・・・

そりゃ〜「寒いっしょ?」って聞かれるわ。



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:05| ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

雪の音

昨日も寒かったけど、今日も寒い日です。

メイトに乗って我が家へ向う。

見事なアイスバーンで四輪車はトロトロ運転です。

こんな時はスパイクタイヤが本当に有り難い。

大通りから枝道に入るとメイトから異音がした。

なんだべ!って思いメイトを停止させて、音を確認してみます。

ん・・・鳴り止んでいるし・・・

再度走らせるとまた異音がする。

走りながら音の場所を特定してみま・・・

なぁ〜んだ! 

あの音だった。

寒い(しばれる)日は、歩いてもそうだけど、バイクでも雪が鳴るんです。

久しぶりに聞いたから、この音が懐かしくて遠回りして我が家へ帰ったのでした。

画像122.jpg
その時の気温がこれ。

函館でこの温度だと、大沼辺りなら20℃以下になってるかもしれないな?

久しぶりにダイヤモンドダストでも見たいけど、残念ながらお休みがありません。



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:15| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

鍋壊し

101192.JPG
久しぶりにカジカ汁を食べた。

これ、北海道では“鍋壊し(なべこわし)”と言います。

あまりにも美味しいので、箸で鍋の底までつついてしまい鍋を壊してしまうからです。

今時期はゴッコ汁も美味しいけど、カジカ汁は安価ですから何時でも食べられる。

今日も美味しく頂きました。


そういえば・・・


北斗市の上磯ダムにも鍋毀坂(なべこわしざか)という地名があったな・・・

壊すという字は違えども、意味は同じです。

ここにも何か鍋を壊すほど美味しい物があったのでしょうか?

以前は、よくここで釣りをしたけど気が付かなかった。

春になったら調べてみるか?
                        
posted by 黒ウサギ at 18:34| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

林道メモ(函館山編)

外伝で書いた通り、30年以上前も自転車ツーリングを楽しんだり野山を走ったりしていた。

その時に書いたメモの中に自転車で函館山へ登った記録がありました。

函館山はバイクでの登山は禁止ですから、おそらく自転車もダメだと思う。
そこは30年以上前の事、時効と言う事で・・・

自転車で本格的に野山を走り、記録を取った一番最初が函館山のはずです。
もちろん林道メモでも1ページ目。

当時の文章ですから、私が読んでやっと理解できる部分もありました。
漢字も句読点も原文のまま写しましたので誤字脱字多々あり。
また幼稚な部分はご容赦下さい。


5月3日 木曜 晴れ

出発時刻不明 大体11時頃函館山目ざして出発
護国神社までの登り坂でバテる。
ア〜ッもうこの函館山は登れないと思いながら家に
「これから登ル」と電話して
登りはじめるも林道の三本杉までゼイゼイいいながら行った。

水のみ場のところで5分ほど水をのんで休んだ
本心この山は登れないんじゃないかと思ったが
いざ本当の林道にはいると楽だった。

34×24でグイグイ登ったがすこしバテたので
チンタラチンタラに変えて登った。

途中、間違えて千じょうじきの方の道に行ったと思って、山道を登った。
バカみたい。それをこえると大体300メートルぐらいでたどりついた。

それから千じょうじきの方に走っていった。
すごいじゃり道だが落車はしなかった。

それから函館山を登りつめたので千じょうじきの方から自転車でおりようとしたが少し怖い。
まあ、がんばっておりた50cm下は断崖絶壁ブレーキをかけっぱなしでなんとかおりた。

やったのぼりきり函館山を、自転車で征服したのだ。約1時間、ハッハハハハハ!
全走行距離 約10km 平均速度? 5〜15kmぐらい 
所要時間1:00 純走行時間0:50



こうして読み返すと、かなり意味不明な部分がある。
また“ゼイゼイ”とか“バテ”たとかって書かれているけど
函館山に登って降りるまで1時間しかかかってません。
なんだかんだ言っても当時は随分体力があったんだと思ってしまいました。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:50| ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

ハンドルカバーの話

冬の手の防寒はこれ。

画像061.jpg
ン万円する高価な防寒グローブよりも、この1000円台(高級品はそれなりに高い)で買えるハンドルカバーにはかないません。
これ以上の防寒を望むなら電熱を利用した物しかないと思う。

もちろんダサイし見た目も悪い・・・
しかし、その保温性の前にはどうでも良い事になるでしょう。

これがあれば、通勤程度なら真冬でも軍手一枚(素手も可?)でも大丈夫。

値段はピンキリで、私の物はヤフオク購入の1980円。

高級品ほど暖かいとは言えず、かといって安物が寒いとも言えません。

ハンドルカバーには二種類あって、少し硬いタイプと柔らかいタイプがあります。

硬いタイプは風圧の影響を受けづらいので、高速ツーリングには適している。
柔らかいタイプは変形しますが、手の出し入れや状態変化に対応し易い。

これは好みで、どちらが良いとは私には言えません。
ちなみに私は硬いタイプが好きです。

また、転倒した時にハンドルカバーから手が抜けなくてケガをするんじゃないかと言われる事があります。思うに、こんな事を言う人は、ハンドルカバーで走って転んだ事のない人じゃないかと思う。私の幾多の転倒歴で、ハンドルカバーをしたために手が抜けなかった事など一度もありません。人間、いざという時はとっさに手が抜けるものです。

問題は操作性です。
高級品だからって良いわけでもなく、安物だから悪いわけでもありません。
試着できれば良いのですが、それは出来ませんからアタリとハズレがあります。
ハズレを買ってしまったら、我慢して馴れるしかないでしょうね。

私が以前使っていたハンドルカバーもハズレの部類でしたが、慣れてしまえば平気なもので、その後、数年間使用していたし・・・ 初めて購入した方なら「こんなものだろう」と思って使えるから、かえって良いかも知れない。

ちなみに、私がハンドルカバーを選ぶ時は、スイッチ類が見える透明なビニールの小窓が付いた物は選びたくありません。本州のプラス温度の寒さならいざ知らず、マイナス二桁温度ではパリパリと割れてしまうからです。とはいえ、殆どの製品に小窓が付いていますから、ネオプレーン素材のハギレで目張りしている。

画像060.jpg
こうしないとツーリング途中にパックリ割れて、そこから寒風が吹き込んで冷たい(痛い)思いをしますからね。



                                  人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:09| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

オートバイ用コート

今回はWWUドイツ軍のオートバイ兵用コートのお話。

101241.jpg
WWUのドイツオートバイ兵は、降雨時や特に冬季の任務で体温が奪われるのを防ぐ為、防寒や防水のためコートを着用していまいした。

コートとは元々、殆んどが戦場用に発達(開発)したようで、有名なトレンチコートも兵士のために防水用のコートとして作られたものだそうです。これが塹壕(トレンチ)での使用からトレンチコートと呼ばれました。
肩に付いている飾りも略帽をはさむ為のものです。

それはよいとして・・・

これ、以前から使えそうな気がしていたんです。

101242.jpg
このオートバイ兵用コートはゴム製で、裾の部分にホックが付いており、バイク乗車時にはズボンのようにする事が出来、かなりの防寒・防水が可能だったそうです。

101243.jpg
今年のお正月、宗谷岬へ初日の出ツーリングに行ったrz.koiさんも防寒具の上からコートを着たいたけど、とっても暖かいって言っていた。

私もこれを参考にして、更なる防寒対策の研究?をしましょう。


                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 11:58| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

パンク修理剤

20101261.JPG
このパンク修理剤を手にするのは25年ぶりです。

昔は、パンク修理があまり上手ではなかったので
野山でパンクした際に2度ほどお世話になった事がありました。

ところが最近、野山で全然パンクしません。
パンクしたところで最長1時間半(TWの後輪)あれば修理出来るし
メイトなら瞬く間なので、ただのパンク修理セットしか持っていませんでした。

それでも、いざ山中でパンクしたら、出来るだけ早く走行可能な状態にしたいと思う。
パンクの穴が大きければ修理剤など役に立ちませんが、小さな穴なら十分に効果があります。
そして、すぐに走行可能なわけで、やっぱり持った方が良いんじゃないかと思っていました。

パンク修理剤を注入し人里まで走れれば、身の危険も無くなる。
効果が無ければ今まで通りのパンク修理をすれば良いだけです。

このパンク修理剤の欠点は、一度チューブに注入してしまうと、チューブの空気を抜く際にバルブから修理液が出てしまう事。それから、パンク箇所にパッチを貼ろうとしても液が出て来て修理が難しい事です。この現象が嫌なのでパンク修理剤を持たなくなった。

とはいえ、最近はかなり山奥に入る事も多々ありますから、修理剤とチューブ一本を無駄にしても、取り合えず動けるようにした方が良いと思って購入に至ったわけ。

熊よけスプレーもそうですが、使わずに消費期限が切れるのが一番良い事です。
そこにお金をかけるのが、何だか勿体無い気がするけど・・・

「転ばぬ先の杖」持たないよりは良いでしょう。



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:18| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

ゴッコ汁

先日のカジカ汁に続いてゴッコ汁も食べた。

101273.JPG

これ、道南地方では、冬の今時期限定で食べられるお魚です。

本来は深海に住む魚みたいで、産卵の時期だけ沿岸にやってくるそうです。

お腹には大きな吸盤があって、これで海底をはうように進むのでしょう。

正式な名前はホテイウオと言い、かなりグロテスクな魚。

白身で、ほとんどゼラチン質で出来ているから好き嫌いの分かれるところです。

料理方法は簡単。

ゴッコを湯通しして、表面のヌメリを取り、薄皮を取ってからブツ切りにするだけ。

メスは大量に卵を持っているから、ゴッコ汁といえばメスを入れるのが普通です。

ベースは醤油が一般的で、昆布のだし汁にお醤油、長ネギ・えのき・大根・生海苔といったところ。

入れるもは家庭によって微妙に違います。

美味しく作るコツはゴッコ自体に味がほとんど無いため、濃い目にして丁度良い感じです。

私としてはカジカ汁の方が好きですが、ゴッコ汁も美味しく頂きました。

まだ味噌仕立てで食べた事がないから今度挑戦してみましょうかね。


                                人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:15| | Comment(6) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

サイスポ

先日ご紹介した林道メモ(自転車ツーリング記録)を読み返していました。

他の記録をご紹介するには翻訳(注釈)が必要と思われた。

しかも今と違い、複数人での走行記録が主体となっており、登場人物まで紹介しないと話が見えてきません。

というわけで、保留にしていますので悪しからず。


ところで・・・

林道メモのノートの表紙に、当時愛読書だった『サイスポ』(月刊サイクルスポーツ)の表紙を使っていた。

 20101293.JPG
それがこれ。

 20101292.JPG
表紙の裏を見ると、実に懐かしいBS社製のランドナー等が写っています。

当時は、ロード(ロードレース用)
     スポルティーフ(快速ツーリング車・輪行車)
     ランドナー(ツーリング車)
     キャンピング(長距離ツーリング車)に分かれていました。
    
そして私が乗っていたのは、BS社製のダイヤモンドキャンピングというキャンピング車でした。
自転車の前後にはサイドバックを取り付けられるようにキャリアを装備し、自転車には4つのバック(帆布製)も純正装備されていた。

マニアックになりますが、他の車種と比べてラグ(溶接箇所)も強度があり、シートステーも他の車種はないクロスドシートステーという物を使っており強度を上げていました。また車輪を支えるハブもラージハブという強度のあるものが使われて、一見しただけでキャンピング車と分かったものです。
その分、重くて軽快な車種と一緒に走ると、どうしても遅れ気味になった記憶があります。

このキャンピング車には随分長く乗っていたような気がしていたけど、若い頃は時間の流れが遅いので、実際は3年しか乗っていなかった。
その後、片倉シルクのロードレーサーに乗り換えたと同時にバイクの免許取得。
最初に買ったバイクは、ヤマハGT50(ミニトレ)です。

しばらくはバイクと自転車の比率が5:5でツーリングや野山の散策でしたが、いつの間にかバイクオンリーになってしまった。

だって、当たり前だけど、林道や峠の登りが楽なんですから・・・


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:21| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 懐かしい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする