外伝で書いた通り、30年以上前も自転車ツーリングを楽しんだり野山を走ったりしていた。
その時に書いたメモの中に自転車で函館山へ登った記録がありました。
函館山はバイクでの登山は禁止ですから、おそらく自転車もダメだと思う。
そこは30年以上前の事、時効と言う事で・・・
自転車で本格的に野山を走り、記録を取った一番最初が函館山のはずです。
もちろん林道メモでも1ページ目。
当時の文章ですから、私が読んでやっと理解できる部分もありました。
漢字も句読点も原文のまま写しましたので誤字脱字多々あり。
また幼稚な部分はご容赦下さい。
5月3日 木曜 晴れ
出発時刻不明 大体11時頃函館山目ざして出発
護国神社までの登り坂でバテる。
ア〜ッもうこの函館山は登れないと思いながら家に
「これから登ル」と電話して
登りはじめるも林道の三本杉までゼイゼイいいながら行った。
水のみ場のところで5分ほど水をのんで休んだ
本心この山は登れないんじゃないかと思ったが
いざ本当の林道にはいると楽だった。
34×24でグイグイ登ったがすこしバテたので
チンタラチンタラに変えて登った。
途中、間違えて千じょうじきの方の道に行ったと思って、山道を登った。
バカみたい。それをこえると大体300メートルぐらいでたどりついた。
それから千じょうじきの方に走っていった。
すごいじゃり道だが落車はしなかった。
それから函館山を登りつめたので千じょうじきの方から自転車でおりようとしたが少し怖い。
まあ、がんばっておりた50cm下は断崖絶壁ブレーキをかけっぱなしでなんとかおりた。
やったのぼりきり函館山を、自転車で征服したのだ。約1時間、ハッハハハハハ!
全走行距離 約10km 平均速度? 5〜15kmぐらい
所要時間1:00 純走行時間0:50
こうして読み返すと、かなり意味不明な部分がある。
また“ゼイゼイ”とか“バテ”たとかって書かれているけど
函館山に登って降りるまで1時間しかかかってません。
なんだかんだ言っても当時は随分体力があったんだと思ってしまいました。
人気blogランキングへ