2010年05月01日

恵山→蛾眉野までの林道

私のGW初日、朝まで降っていた雨のせいで何となく出かける気分にならなかった。

なので、お昼前まで充実したヲタク的時間を過ごす。

お昼近くになり、どうやら天気も安定したようなので春の林道偵察で途中撤退した、恵山から道道970号線(原木線)へ抜ける林道へ行ってみる事にしました。

雨上がりにつき林道はドロドログチャグチャ箇所も多々ありましたが、チョットした車なら十分走れそうな立派な林道でした。

ちなみに、この林道は25年前はかなりの悪路だったと記憶しています。

現在は林業のため十分に整備されているようです。

画像001.jpg
詳細については、GW中につき、遊び多忙なので後日HPにてUP予定です。




                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:27| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

恵山→蛾眉野までの林道

前回ご紹介した恵山→蛾眉野までの林道走行をHPにアップしました。


画像009.jpg
そして、今日(5月3日)は糸川支線林道から三枚岳経由で小平治林道へ抜けてみた。

画像007.jpg
その後、ちょっとした廃鉱探索中に汐首岬への最短ルート(合法的)を見つけてしまった。

これまた、後日ご紹介の予定です。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:52| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

クマ牧場

ここ数年、野山へ出かけると年に一度はヒグマに出遭う。

遭ったところで何事も無く無事なのだけど、やっぱり遭うのは嫌なのです。

そんなわけで、ヒグマ対策としてここ数ヶ月、暇な時にはヒグマの被害やらヒグマの生態などの参考文献を読み漁っていた。いずれ、ここで書こうと思いつつ頭の中で上手くまとまっていません。

そして、その流れで?せっかくのGWだしドライブがてら本物のヒグマを沢山見られる登別のクマ牧場へ行ってきた。

このクマ牧場って所は、北海道民なら一度は訪れた事がある場所かもしれませんが、何度も訪れた人はあまりいないのではないでしょうか。

私もここは2回目でして、1度目は20歳の頃訪れたのみ。その理由は、入場料が2520円と高く駐車場で更に500円も取られちゃうからです。

今回は、そこをグッと堪えて?入ってみました。

1.JPG
ご存知の方はご存知のように、クマ牧場は登別温泉からロープウェーでなければ行けず、入場料にはロープウェー料金も含まれています。

ロープウェーに乗って山頂にあるクマ牧場目指します。

12.JPG
眼下には登別温泉街が見えている。

14.JPG

13.JPG
クマ牧に場到着して、売店で『クマのオヤツ』が売られていたので、2個購入(一個100円)

15.JPG
この上からクマを見るんですが、流石はGWです。ちゃんと見られるまで5分ほど順番待ち。

16.JPG
いたいた。

20.JPG

17.JPG
クマのオヤツをおねだりしているクマ達。

19.JPG
このクマ達は、私が見た野生のクマの2倍ほどの大きさがあります。私と出遭うヒグマは、殆んどが(普通は音を出すバイクが近づいて来たらすぐ逃げる)2〜3歳の若いヒグマだからでしょう。

22.JPG
ちょうだい、ちょうだいしてる・・・オヤツを上げる人間との距離は10mほどだから、目茶苦茶目が悪いわけじゃない。

23.JPG
よく見ると可愛い顔をしているけど、こっちが安全だからです。

24.JPG
バクンとオヤツを食べるクマ

25.JPG

お次はクマ牧場にあるヒグマ博物館へ

26.JPG

27.jpg
ヒグマ博物館からはクッタラ湖も見える。

28.JPG
博物館入り口には変な顔をしたクマがいた。

29.JPG
館内には沢山のヒグマ関連の資料が展示してありました。

30.JPG

31.JPG
殆んどが本で読んだ通りだから、これといって参考になるものはなかったが、アイヌが野山へ出かける時に必ず持つタシロ(ナタ)の刃渡りが25〜30cmもあった。(普通のナタは18cm程度)

32.JPG

博物館で30分ほど見学し、隣にある『ユーカラの里』を見た。

33.JPG

34.JPG
ここにもアイヌ民族の資料が展示されてたけど、二風谷で見てたからサラリと見て終了。



                                  人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 12:26| 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

三枚岳界隈の林道と運賀川鉱山跡探訪

三枚岳界隈の林道と運賀川鉱山跡探訪をHPにアップしている。

三枚岳界隈の林道はメイトや乗用車でも走れる道だったけど、運賀川奥地のトレールには、久々に廃道走行感がありました。

あちらでは画像が小さくてよく分からないから、こっちに一枚貼ってみましょう。

P5030121.JPG
ピンボケだけど、ウインカーが取れてミラーが引っくり返っています。
全部木の枝を引っ掛けたせいです。

こういう時はヤマハ車の逆ネジミラーに助けられます。



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 22:49| 🌁| Comment(14) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

タラノメ偵察

画像017.jpg

前回、残雪のため通行困難だった三枚岳界隈の林道へ今度は山菜採りに行ってきた。

というのも、タラノメの鉱脈があちこちにあるのを発見したからなんです。

残雪がある想定なので、今回はいまだスパイクタイヤを履いているメイトの出番。

んで、行ってみたら・・・あらら雪が全部融けていた。

30cm以上もあったから、まだまだ融けないと思ってたんですが・・・

詳しくはHPにて、ぼちぼちとアップする予定。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:12| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

寂しいタイヤ交換

三枚岳の林道に行ったら雪が無くなっていました。

というわけで、もうスパイクタイヤは必要なし。

メイトのタイヤを夏タイヤに交換する事にした。

今日の仕事は定時で終ったから、急いで交換すれば暗くならないでしょう。

0111.JPG
まずは両輪を外して、スパイクタイヤから夏タイヤへ交換します。

それからハンドルカバーを外して、あちこち錆びた部分の錆取りとグリスアップ。

0114.JPG
かなり丁寧にやったつもりだけど所要時間は1時間程度でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その理由は、邪魔者がいないからなんです。

だけど、ちょっと寂しかった。

0115.JPG
彼のお墓の前でメイトとのツーショット。

今頃、天国でのんびりしてるかなぁ〜?

それとも、もう輪廻しちゃってるかもしれないな。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:48| ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

2個目のGPS

画像629.jpg

ここに GPSが2個あります。 

実は先日、『三枚岳界隈の林道と運賀川鉱山跡探訪』の際、GPSを木の枝に引っ掛けて落としてしまった。そしたらモニター画面が壊れてしまったのであります。GPS自体は壊れておらずトラックログはしっかり取れるから、その後の『タラノメ偵察』の時は、モニターの地図無し状態、ログ取りのみのために持って行った。

でも、GPSにすっかり慣れた私には、かなり不便。

仕方なく、買い換えようと思ったけど、前回買ったGPSはヤフオク格安購入とはいえ2万円強でした。これじゃあ買えません。ヤフオクを見たってすぐに高値更新ばかりだし・・・

仕方ないからログ取りだけでにして、壊れたGPSで我慢しようかと思っていたが、粘り強く探してみたら英語版なら6掛けぐらいで買えそうな感じ。私は英語なぞ出来ませんが、同じ機種なら画面を見て操作するというより、手が勝手に操作するから使えそうな気がします。

妻には少しだけ小言を言われたけど、買って良いとの返事をもらえたから、しばらくヤフオクでGPSを探し続けていました。

そして数日前に落札し、GPSが到着したというわけです。

壊れたGPSはGarmin eTrex Legend cで今回のGPSはGarmin eTrex Legend cxです。英語版だけど、操作は同じで全く問題なし。ただし、初めからこれを持ったら、私には使いこなす自信はありません。 思った通り、手が勝手に操作しているって感じです。

画像627.jpg
さて、同じ機種とはいえ、cとcxの違いはこれ。

画像628.jpg
壊れた(壊した)機種はメモリーが38MBに対し、cxはミニSDカード対応で、現在2GのUUD製作所の地図(日本全土)が入っています。つまりメモリー量が50倍強になり、一々行く場所の地図をダウンロードしなくて良くなります。

今度は壊すわけにはいかない・・・


そうそう、肝心な落札価格は、地図入りSDカード付きで17,500円ね。                              

                              人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:43| ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

22年タラノメ採り

GWのツケのため、土曜日も26時まで働いてしまった。

だからって日曜日に寝ている訳にはいきません。

早速、そろそろ食べ頃なタラノメ採りに行ってきました。

00000.jpg
例によってHPにてアップ予定です。

林道は、山菜採り銀座になってたな・・・



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 22:40| ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

絵紙山→蛾眉野の林道

今日は珍しい平日休みだった。

2日前の天気予報は曇りのち雨だったが、前日に曇りに変わりました。

雨だと思い、ヲタク的趣味の用意をしてたけど、急遽予定変更。

恵山(絵紙山)から蛾眉野まで通じる林道散策をしてきました。

P5190042.JPG
途中、古部岳(古部丸山)が見える絶景林道もあったし、タラノメもたんまり採った。

後日アップ予定です。



                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:21| ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

猫の御旨のままに

自分のブログやHPの更新も楽しい作業の一つだけど

最近はTIGERTさんが立ち上げたブログ『猫の御旨のままに』を読むのが楽しみなんです。

ご存知のように、今、我が家にネコは居ませんから、ここへ遊びに行くと癒される。

私のHPのリンク集に入れたけど、知らない方のために再度ご紹介。

画像037.jpg

やっぱりニャンコはめんこいわ。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:57| ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | ネコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

道道970号線蛾眉野原木線

半年振りに道道970号蛾眉野原木線のゲートがオープンした。

ただの道道だけど、久々にちょっと通ってみました。

0000000.jpg
フキの葉も大きくなってきた事だし、次にドンゲ(イタドリ)が大きくなったら廃道散策のベストシーズンは終わり。

一応写真も撮って来たからHPにアップする予定です。





                              人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 22:19| ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

ハイシードードー廃道ドー

今日は北斗市から木古内町の林道を通ってみようと思い出かけた。

ところが5〜20年前は普通に通れた林道がゲート閉鎖又は廃道になっていた。

通り抜け出来た林道は一つも無し。

もっともガイドブックにもあまり載っていないような林道ですが・・・

画像001.jpg
少し時間がかかるかもしれませんがHPでご報告予定。




                               人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:48| ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする