2010年06月04日

サバイバル2DAYSエンデューロ中止

毎年、木古内町で開催されている「サバイバル2DAYSエンデューロIN木古内」が

今年は宮崎県を中心に発生している「口蹄疫」の拡大防止のため中止となりました。

開催予定日は6月19日・20日だったはずです。

HPでご紹介した「湯ノ沢林道界隈の探訪」は、このコースも走行予定に入ってました。

私はエンデューロに興味はありませんが、どんなコースか知りたくなって調べてみたらこんなコースだった。

見に行けば、きっとまたゲートが閉鎖されている予感がするけど・・・

亀川界隈には、ちょっとした滝もあるし見てみたくなったな。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:20| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

雷電

今日は、朝遅く(お昼近く)になってノコノコ起きた。

天気も良いからチョット軽い気持ちで厚沢部町、道道29号線(梅漬峠)近くの林道奥地へ出かけました。

画像012.jpg
ここには『雷電』という巨木があって、その木を見てきたんです。

書くと簡単でありますが、プーさんのウンチの数を数えながら走ってたら10kmの林道に30個以上あって、軽い気持ちどころじゃありませんでした。

それから、ネット検索では有力な情報が殆ど得られなかった秘沼『にごり沼』の道も分かった。

しかし、今回もゲート・ゲート・ゲートで通行不可の場所ばかりだから、少しつまらなかったな。

後日HPにて・・・



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:13| ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

リアボックス更新

3年半使ったメイトのリアボックスが壊れてしまった。

原因は経年変化による樹脂の劣化(紫外線)です。

仕方が無いからホームセンターへ新しい物を買いに行ってきました。

画像151.jpg
今度はバイクに乗る人なら普通に使う?カギ付きの定番タイプ。

さて、ここでちょっとウンチクであります。

こういうボックスをバイクに固定する場合、普通はボックスに補強材を入れて

そこをボルトナットなどで固定します。

これ、普通のやり方です。

もう一つの方法はゴムバンドで固定する方法。

これもボルト留めと同じようにボックスの底に補強材を入れ、そこに穴を開けてゴムバンドでキャリアと縫うように固定するんです。

これだとフレキシブルになるから冬場に転倒してもボックスが割れづらくなる。

欠点はカッター1つでボックスごと盗める事。

なので、今回はボルトナット留め2箇所とゴムバンド法の両方で固定しました。

あとは100円ショップの反射材をペタペタ貼っておしまい。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:15| ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

2010アヤメ湿原

10612画像013.jpg

今年も半年ぶりにアヤメ湿原に行ってきた。

行ったのが夕方近くで誰もいなかったからゆっくりできました。


この界隈の林道通行止めの噂?があったけど、去年と同じ場所が通行止め。

殆ど去年と何も変わっていなかったというのが結論かな。


                              人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:18| ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

オオシュブンナイの滝

妻を連れ2年半ぶりに、今金町にあるオオシュブンナイの滝へ行ってきた。

林道は前回より荒れていたが通行可能な状態です。

画像029.jpg

今金町の数少ない観光名所なので林道と案内板くらいはメンテしてもらいたかったな。


                               人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:04| 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

景福丸

今日は久しぶりに船のお話です。

青函連絡船桟橋の裏手、現在のシーポート付近に景福丸という

レストランとホテルを兼ねた船があったという話を聞いた。

どんな船だったか知りたくて、文献を調べてみました。

景福丸は戦前の青函連絡船だったそうで、その後景福丸は稼動せず

レストラン兼ホテルとして、当時は大変珍しがられて流行ったそうです。

WWUの函館空襲の際は稼動船と間違えられ、米軍機の攻撃目標にもなったらしい。

k1.jpg
画像を探してみたけど、あったのはこれ一枚でした。(昭和31年撮影)

後姿じゃよく分かりませんが、時代を感じるベンチレーター

そして、船尾の形状が1940年代以前の船である事がわかります。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:15| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 懐かしい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

基準点成果閲覧サービス

野山へ出かける時、まずは我が家で2.5万の地図とニラメッコする。

大体の地形や林道をトコロテン頭にインプットして出かけます。

最近、それに基準点成果閲覧サービスを見るのが加わりました。

これには林道は明記されていませんが、三角点が載っているのが面白いんです。

三角点にもいろんな名称があって

画像156.jpg
悪沢とか・・・

画像157.jpg
鹿踊場なんてのもある。

探せばいくらでも珍名が見つけられるし、林道近くなら実際に三角点探しも可能です。


                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:16| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

蚊取り器更新

画像034.jpg
蚊取り器を新しい物に買い替えた。

この蚊取り器という物は、バイクのような常に振動する状態で使うと、壊れるか落とすかする事が多いんです。

そしてバイクで野山を走るのが中心とはいえ、止まっている事の方が断然多い私ですから、いつも毒虫達の好餌になっている。

この毒虫達から逃れられる方法の一つが蚊取り器でしょう。

他にもハッカ油を塗るとか、サロンパスを細く切って貼る・・・その他諸々。

この蚊取り器の欠点は、5回も使うと蚊取り器が蚊取り線香臭くなる事。

きちんとビニール袋とかに入れて置かないと家の中が昔の民家臭になってしまいます。

臭くなる原因は、蚊取り線香を置く場所のガラス繊維に臭いが移るからでしょう。

漂白剤なんかで洗うと甦りますが、その前に壊れてしまう事の方が多い。

今度の物は、蚊取り線香の両側がネット状になっているから期待できるかもしれません。

それにしても蚊取り器ってのは、買いに行く度、新しい物になっている。

メーカーとしても、まだ完成の域に達していないのかもしれません。



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:22| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

草刈り

今年もそろそろ草刈のシーズンがやって来た。

ここ数年クマケムシに手を焼いていたけど、今年は1匹しか確認できませんでした。

しかも「よねくらさん」がいなくなったから、草刈がはかどるはずなんです。

ところが、今年はどういった事か、ブタクサやギシギシばかりの空き地が、なぜかお花畑状態になっています。

綺麗な花を残しながら草刈するから作業が進みません。

画像163.jpg
メイトの周りもお花畑だし・・・

画像164.jpg
空き地も・・・

画像165.jpg

画像166.jpg
特に「よねくらさん」のお墓のそばが一番綺麗な花が咲いています。

って事は・・・

そういう事なんでしょうかね。



                               人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:50| 北海道 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

パワー森林香

蚊取り器更新のお話の際、コメントを頂いた「ときぞう」さんから教えて頂いた
『パワー森林香』を早速注文した。

画像 004.jpg
そして本日、強力蚊取り線香『森林香』パワー赤箱が到着しました。

画像039.jpg
まずは、我が家で一番厚く、煙の出るライオンプチ蚊取りと厚さを比べてみた。

この、プチ蚊取りは通常の蚊取り線香の倍近い厚みがあるが、森林香はそれより少し厚い感じ。

早速、点火試験をしてみます。

比較対照用に普通の(アース渦巻き)と比べてみる。

ウ〜ム・・・微妙・・・です。

どっちが煙が多いか?と聞かれれば森林香だけど、極端に煙が多いわけではありません。

ただ、森林香から出る蚊取り線香の臭いは強い。

2倍以上は間違い無くあると思う。

点火試験時、そばにいた通常蚊取り線香では絶対に死なないクマケムシが死んじゃったんです。
(南無三)

やはり、強力な蚊取り線香だと思われます。

あとは野山で使ってみないと・・・

写真だと分からないから動画にしたけど、画像が小さくさっぱり分かりません。





                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:43| 北海道 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

黄金山の林道

画像003.jpg

今日は上の国町小安在から桂沼経由で天蓋股

天蓋股から黄金山の林道(澄川林道)を25年ぶりに通ってきた。

桂沼へ続く林道は去年、プーさんに遭った場所だけにかなり緊張。

今回はありがたい事に遭遇はしなかったものの、あちらが避けてくれた形跡がありました。

この界隈は去年同様、プーさんの溜まり場みたい。

亀田半島とは違い、熊口密度の高さに圧倒されながらパフパフ走ってきたのでした。





                            黒ウサギ的こころ
                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:42| 北海道 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

プーさんの跡

今日は袴腰岳林道→アヤメ湿原→万畳敷→大船林道(南茅部出口)

そして、矢別ダムそばの紅葉山線からまた大船林道経由で帰ってきました。

ごく普通のコースでしたが、驚いた事に袴腰岳林道の袴越岳登山口近くにプーさんのウンチがあった。

この界隈で、しばらくウンチを見た事がありません。

しかも周りのフキも食べられて、プーさんのゴロニャン跡や掘り起こしも多々あった。

ウンチのツヤからすると昨夜か今朝に間違いないでしょう。

前日の桂沼や黄金山界隈では普通にあったし、あるのは想定内だけど、ここで見られるのは、ある意味以外です。

でもね、この辺りで小休止するとパンが入ってたビニール袋やら空き缶も見られました。

画像009.jpg
プーさんを呼んだのは、人間様かもしれません。



詳しくは後日HPで!



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:49| 北海道 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする