2011年03月04日

バイク用竿ホルダー2

現在、暇な時間はプラモ作り、その次にバイク用竿ホルダーの自作です。

まずは、竿自体を入れるケースを考えた。

釣具屋さんに売られてる竿ケースを買うつもりはありません。

候補に上がったのが塩ビパイプと図面用ケース。

おそらく塩ビパイプは、定番中の定番でしょう。

画像20909617.jpg
お次が図面ケース。

これは伸縮出来て最長110cmまで伸びるから使えそう。

もう一つの案は、リアボックス自体を竿が入るくらい大きくする事です。

今回は、これでやってみる事にした。

本当は郵便屋さんのリアボックスが理想だけど、あの箱は数万円もするから買えません。

なのでホムセン安物ボックスで代用。

画像20909612.jpg
今のリアボックスの容量2.5倍強でこんな感じ。

ちょっと寸法が足りなかったけど、斜めにすれば竿を収納可能。

余ったスペースが沢山あるから、そこへ釣り道具を入れれば良いでしょう。

んで、更に考えると・・・

魚撮りや山菜採り時に、いつも容量不足になるリアボックスですから、これはいいかも知れない。欠点は大きい事で、通勤時の過剰装備は間違いありません。TPOに合わせて装備を変える、サンダーバード2号のコンテナみたいに簡単に脱着出来る取り付け方法を考えないと・・・



                                       人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 19:01| 北海道 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

まだ早い

一月ぶりの土曜の休み。

家でマッタリを決め込むつもりだったが、天気もまあまあなので林道偵察に行って来た。

偵察といえば、私のホームグラウンド?蛾眉野町糸川林道です。

2011.0305P3050009.jpg
林道の積雪状態は予想通り去年以上。

最近よく報道されている野良馬の足跡と馬糞がやたら多かった。

後日紹介しますが、ちょっと見てきた程度なので期待しないでHPを見てね。




                                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 15:17| 北海道 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

2010 金花湯

一昨年10月、rz.koiさんとスナフジ沼探訪の際、その奥地にある秘湯金花湯への林道を少しだけ走った。私が金花湯を探訪したのは、この時から3年前です。現在の林道状況を写真で知っていたものの、実際の荒れ具合に驚いた。これなら来年(2010年)は、単独行は無理だろうというのが感想。年が明けて2010年は金花湯情報が殆んど入らず、徒歩で入湯を果した野湯マニアの方々のブログ程度でした。

そしたら昨日、何気にユーチューブを見たら2010年の金花湯の動画を見つけてしまった。再生回数が少ないから、あまり見られていないみたいなのでご紹介。

近年、金花湯へ行った方ならご存知の神威山そば、第一、第二崩落現場が見事に復旧されているようです。そして、コイの口橋手前『蟻の門渡り』は、ほぼ崩壊状態。そこを再構築して通過しています。

そして、馬鹿殿岩の先にはジェベリスト777さんやRJさんが伐採したであろう倒木も見られる。好きな人じゃなければ全部は見ないでしょうが、全部貼っておきましょう。






























                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:08| 北海道 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 秘湯、温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

山菜&林道偵察

今年の冬は雪が多かったので、山菜はまだかなと思ってた。

去年汐首岬の廃道訪問の際、早々とつぼみを付けたアイヌネギの鉱脈を見つけてたから、一応そこへ行ってみた。

やっぱり南側斜面はアイヌネギが出てます。

0000.JPG
そして、エゾアカさん達もしっかり冬眠から覚めていた。

林道はまだ雪に覆われてますが、低山ならもう少しってところかな?



                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 16:41| 北海道 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

ノビータイヤ

3月5日と21日、ん十年ぶりにスパイク付モトクロス用タイヤで林道散策をした。

0101.jpg

このタイヤは公道走行不可となっているタイヤです。

0102.JPG

それでも付けた理由は、雪道対策の為。ノーマルスパイクよりグリップが良く、より安全に雪道を走れるから。ただし舗装路は滑るし止まりません。一応、私のペースだと問題ないが、パニックブレーキ時はやはり制動距離が長いのが欠点。

タイヤの事を書くとウンチクがいっぱい出てきそうなので割愛しますが、これで林道を走ったらやっぱりグリップが良かった。だからって夏場もこのまま走る気はありません。

このタイヤで林道を走るオフロードライダーをよく見かけます。公道走行不可とはいえ実際このタイヤで捕まったって話を聞いた事はないから、良いとか悪いとかは本人の自由なのかも? 私の場合、グリップが良いに越した事はないが、取りあえずバイクが前に進んでくれればタイヤは何でもいいんです。

しかし今回、残雪の残る林道を両足パタパタ走行した時、いつもよりパタパタが楽だったので、このタイヤも否定出来ない。

でもね、林道で小休止して、自分の走った跡や他のライダーが通った後、地面に残されたタイヤの跡を見る。するとタイヤが必要以上に地面に突き刺さった跡や地面をかっぽじった跡を、私は好きになれません。



                                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:24| 北海道 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

鱒川町の林道

また味をしめてアイヌネギを採ってきた。

そのまま帰るのも何だから、大船松倉林道の雪融け状況の偵察に・・・

帰り道、鱒川町界隈から奥へ入ってみた。

相変わらず野良馬の糞だらけですが、新しい林道を通る事が出来ました。

画像20909639.jpg
まあね、函館界隈に住む人じゃないと分からない超ローカルな林道です。

画像20909640.jpg
おかげでバイクは泥んこになったけど、収穫だけはありました。

いつものように詳細は後日HPで・・・



                                  
                                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 18:46| 北海道 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする