2011年12月02日

鏡山

冬になると野山へ出かける機会が激減し、ヲタク生活に入る私です。それでも地図を見て、次期探訪予定地を思考する事もある。

そして、今回目に付いたのが、北斗市(旧上磯町)に、海から約4`ほど奥にある標高330mの鏡山という山であります。

最初は鏡山直近まで林道が続いているから、ちょっと探訪してみようかという程度だったのですが、この山を調べてみても低山のためか山屋さんの記録はなく、見つけたのは箱館戦争の記録でした。

当時、この山に榎本軍は箱館戦争最大の野戦陣地を構築したそうです。明治2年4月29日、新政府軍は強力な部隊を投入し、更には海からは艦砲射撃を加えて、この陣地をを突破し侵攻したとある。

詳しい事は歴史書を調べれば分かるので割愛しておきますが、どうやら鏡山南側から伸びる林道?は現存する当時の道みたいだった。そして、鏡山から北側への道は地図では確認できませんが、昔は矢不来(やふらい)側へ抜けられたようです。

これは見てみたくなったので、来春は現存するらしい南側の林道を通り、鏡山へ是非行ってみる事にしましょう。

そしてもう一つ、鏡山から更に北へ行き、当別手前に葛登支岬灯台がある。この葛登支岬灯台裏手には、時の豪商、秦家.の寿楽園という庭園があったそうです。

なんでも島崎藤村ゆかりの人物らしく、そこには島崎藤村の石碑があるらしい。これも情報が少なくよく分かりません。春まで時間があるから暇をみて調べるつもりです。

う〜ん・・・

となると・・・

いつもはバイク中心での探訪ですが、こういう局地戦となると、やっぱりバイクより徒歩の方が良いかも知れません。だってバイクより、超壕、超堤能力は、私の2本の足の方が優れているでしょうからね。


                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 23:32| 北海道 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

寿楽園と175.1

時間が出来たので、前回鏡山でお話した寿楽園へ行ってみることにしました。

とはいえ、出かけたのは夕方だったので駆け足の見学です。

寿楽園についてはHPで後日報告するつもりですが・・・

s-222222PC100034.jpg
島崎藤村ゆかりの地という事で、ここに石碑があるらしいから見に行ったけど・・・

s-222222PC100042.jpg
園内には、当時は立派であったであろう池もあったが・・・

画像001.jpg
あまりお勧めの場所ではありませんでした。

帰り道、近くにある175.1m峰?に携帯電話局があったので、ちょっと見学。

s-222222PC100052.jpg
こっちの方が景色も雰囲気も良かったのでした。



                                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:10| 北海道 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

いよいよ冬です

画像003.jpg

函館は土曜日からの雪で銀世界になりました。

真冬日とはいえ、気温こそマイナス2桁温度じゃないからメイトでの通勤もそんなに寒くない。

ってか、これで寒がってたら真冬にバイクは乗れません。

とはいえ、冬の初めってのは、雪道走行の勘がまだ戻ってませんから注意して走らないとダメ。

慣れると車と一緒に走れるようになりますが、そんな事は絶対せずノロノロトコトコ走るのが一冬安全に走るコツです。

今年で雪道も32年目に突入してしまいました。




                                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:04| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

三連休は・・・

珍しく金土日と休みが取れたから、三連休を利用してキャンプツーリングにでも行こうと思ってた。

昔は一冬に何度も行ったものですが、かなり久しぶりなので先週から何やかんやと準備していました。

行き先は、全工程500kmぐらいで、キャンプ地は昔通りキャンプ場以外の場所。
(今時期キャンプ場は営業してません)

景色の良い川原や風避けのありそうな野山です。

ところが、三連休は猛吹雪だって・・・

なので、あっさりと断念しました。

行くなら木曜の夕方から出発するつもりだったので、物理的な準備の他に心の準備とかもあるしね。

画像012.jpg
という訳で、キャンプ道具を押入れに撤収です。

画像013.jpg
長距離ツーリング用に温存しておいたフルピンスパイクも出番無しです。

仕方ないから、以前から読もうと思ってた『深海の使者』でも読みましょうかね。

画像016.jpg




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






最近、このブログを読み始めた方はご存知ないでしょうが・・・
今日12月21日は『よねくらさん』が旅立った日です。
早いもので、あれから2年も経ってしまいました。

去年、新居に入ったら気兼ねなく犬でも猫でも飼おうと思ってた。

でも『よねくらさん』がどこかに居そうで飼えなかったけど

そろそろ飼ってもイイかな?って気持ちになってきました。



                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:27| 北海道 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

冬の鉄山鶴野線

画像001.jpg

三連休最終日である25日は、風は強いが青空が見えたのでメイトで散歩してきました。

画像002.jpg
画像003.jpg
行き先は、蛾眉野町界隈だから私の縄張りです。 小安沢林道も見てみましたが、すっかり冬景色となり、バイクでは3ヶ月間無理でしょう。

本当ならキャンプツーリングするつもりだっただけに、全然物足りなかったけど、今年最後の野山でしょうから、それなりに楽しんできたのでした。

HPにアップ済みです。


                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:36| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

年の瀬

2011年も残りあと僅かです。

今年は震災や原発問題もあって国内は大変な一年でした。

とはいえ、我が家は相変わらずの年の瀬を迎えております。

さて、一夜飾りは良くないらしいから、今日(30日)注連縄や輪飾り、お供えの準備をする予定です。

もちろん一年間働いたTWにも輪飾りをして、365日稼動のメイトには注連縄装着。



来年は、平和な一年であります事を祈ります。

そして皆様には、このブログ&HPとご覧頂きありがとうございました。

画像016.jpg

来年は皆様にとって良い年が訪れますように。




                                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 22:49| 北海道 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする