HPの記事が増え、私自身で過去の記事を探すのに時間がかかるようになってきた。
元々、ブログからHPにした理由がそれだったから、何とかしようと思ってました。
いろいろ考えて、地図をクリックすれば記事に辿り着けるようにしようと思ったんですが、これがどうにも上手くいきませんでした。 HPビルダーの付録にグーグルとヤフーの地図にリンクを貼って、記事に辿り着ける機能があったけど、これも使いづらかった。 ところが、私のHPビルダーのバージョンが古いみたいで、最新のグーグルだと簡単に地図に記事のリンクを貼れる事が分かったんです。
これなら数日で出来そうだから、早速作業開始して4日程で完成です。
取りあえず、外伝でご紹介した「。」は削除して、今はトップページの『野山と林道』をこれまでの記事一覧とし、その隣に『地図の索引』を付けてみた。 ご覧になった方で、もし不具合があればお知らせ頂けると嬉しいです。
2012年10月06日
2012年10月09日
駒見林道と折戸山
10月7日(日)4人で駒見林道と鹿部町にある謎の低山折戸山へ行ってきた。
詳細はHPにアップ済ですが、今回の駒見林道はやっつけ仕事的な探訪だった。ここは以前に何度も通ってるし、林道ガイド的なサイトではどこでも紹介してます。
しかし、6年も通っておらず、現在の状況を確認するって感じでの探訪だから、やっぱりイマイチだった。良かったのは、4人で行ったから話し相手がいて退屈しなかったし、安心だった事でしょう。この林道も隣にある常呂林道もそうだが、正直あまり好きな林道じゃないんです。もちろん、函館から駒ケ岳側に抜けられると言う魅力はあるし、景色もまあまあです。
でも、やっぱり好きじゃない。景色が良いのは、林道のほんの一部に過ぎないし北側斜面という事もあり、いつもジメジメした感じで路面の石が苔むしていたりと陰湿なイメージが私の中にあるからでしょう。常呂林道に至っては更に悪い。全線鬱蒼として見通しが悪い上、二度もプーさんに遭遇してる(すぐ逃げたが)林道なんですから。
まあ、常呂林道の数少ない魅力といえば、20年ほど前に魚撮りがてら常呂川沿いに沢歩きした際に、川沿いのガケからお湯がコンコンと湧き出ていて、ちょっと驚いた事でしょうか。当時は、GPSなんぞ無かったから、今となってはその温泉がどこなのかも不明です。
お次に探訪した折戸山は、今の2.5万の地図だと点線の道でしかありませんが、当時は(30年程前)ブルジョワ相手の別荘地にしようと思ったのか?迷路状に舗装路が伸びていて、その時乗っていた航続距離の短いTL125では、回りきれなかった思い出があります。
ダートの廃道は、ある意味気持ち良い?が(個人差あるけどね)舗装された廃道は気持ち悪かった。しかし、今はGPSという文明の利器があるから全線通ってみたいという気持ちが沸いて来ました。
今シーズン内に2か所行きたい所が残ってるから、行けるとすれば10月14日(日)でしょう。週間天気予報だとあまり良さそうな天気じゃありませんが、一応決行してみる事にしました。Tレックスの前から9:00に出発します。日暮れの早い時期ですから最長でも15:00までに上がるつもり。と、思ったが今週いっぱい雨の予報で無理みたいでした。
詳細はHPにアップ済ですが、今回の駒見林道はやっつけ仕事的な探訪だった。ここは以前に何度も通ってるし、林道ガイド的なサイトではどこでも紹介してます。
しかし、6年も通っておらず、現在の状況を確認するって感じでの探訪だから、やっぱりイマイチだった。良かったのは、4人で行ったから話し相手がいて退屈しなかったし、安心だった事でしょう。この林道も隣にある常呂林道もそうだが、正直あまり好きな林道じゃないんです。もちろん、函館から駒ケ岳側に抜けられると言う魅力はあるし、景色もまあまあです。
でも、やっぱり好きじゃない。景色が良いのは、林道のほんの一部に過ぎないし北側斜面という事もあり、いつもジメジメした感じで路面の石が苔むしていたりと陰湿なイメージが私の中にあるからでしょう。常呂林道に至っては更に悪い。全線鬱蒼として見通しが悪い上、二度もプーさんに遭遇してる(すぐ逃げたが)林道なんですから。
まあ、常呂林道の数少ない魅力といえば、20年ほど前に魚撮りがてら常呂川沿いに沢歩きした際に、川沿いのガケからお湯がコンコンと湧き出ていて、ちょっと驚いた事でしょうか。当時は、GPSなんぞ無かったから、今となってはその温泉がどこなのかも不明です。
お次に探訪した折戸山は、今の2.5万の地図だと点線の道でしかありませんが、当時は(30年程前)ブルジョワ相手の別荘地にしようと思ったのか?迷路状に舗装路が伸びていて、その時乗っていた航続距離の短いTL125では、回りきれなかった思い出があります。
ダートの廃道は、ある意味気持ち良い?が(個人差あるけどね)舗装された廃道は気持ち悪かった。しかし、今はGPSという文明の利器があるから全線通ってみたいという気持ちが沸いて来ました。
今シーズン内に2か所行きたい所が残ってるから、行けるとすれば10月14日(日)でしょう。週間天気予報だとあまり良さそうな天気じゃありませんが、一応決行してみる事にしました。Tレックスの前から9:00に出発します。日暮れの早い時期ですから最長でも15:00までに上がるつもり。と、思ったが今週いっぱい雨の予報で無理みたいでした。
2012年10月13日
2012年10月14日
折戸山の廃道
先週、折戸山へ行ったら、廃道がまだ生きてるのが分かりました。
今度全部見てみようと思ってたが、今日(14日)天気予報が外れて晴天になったから行ってみた。

枝道は栗だらけ・・・

今年は十分採ったから要りませんけど、もったいない・・・

テニスコート一面分もあるような場所や・・・

分岐・分岐・分岐で、GPSがあっても迷いそうでした。
HPでご報告済みです。
今度全部見てみようと思ってたが、今日(14日)天気予報が外れて晴天になったから行ってみた。

枝道は栗だらけ・・・

今年は十分採ったから要りませんけど、もったいない・・・

テニスコート一面分もあるような場所や・・・

分岐・分岐・分岐で、GPSがあっても迷いそうでした。
HPでご報告済みです。
2012年10月15日
精進川鉱山跡探訪
折戸山の廃道群を見た後、久しぶりに精進川鉱山跡を見てみる事にしました。


相変わらず謎の洞窟はあるし、抗口から見えるトロッコのレールも健在でした。
ここまで来るのに駒見林道側から来たんですがね、雨裂がかなり発達してて驚いた。
昔はカブでも楽勝に走れる林道でしたからね。
まあ、林道ってのはメンテしないとすぐにこうなっちゃうって事なんでしょう。
行こうと思えば簡単に行ける場所なので詳しい説明はありませんが、一応HPにアップ済みです。


相変わらず謎の洞窟はあるし、抗口から見えるトロッコのレールも健在でした。
ここまで来るのに駒見林道側から来たんですがね、雨裂がかなり発達してて驚いた。
昔はカブでも楽勝に走れる林道でしたからね。
まあ、林道ってのはメンテしないとすぐにこうなっちゃうって事なんでしょう。
行こうと思えば簡単に行ける場所なので詳しい説明はありませんが、一応HPにアップ済みです。
2012年10月21日
ネコが来ました
先日、妻が聞いた話。
とある家族の子供が、野良の子猫を拾って育ててました。
しかし、アパート住まいで飼えないそうで、飼い主を捜しているとの事でした。
飼い主が見つからなかったら、新聞のペット差し上げます欄に載せようと思ってたそうです。
まだ、小さすぎて予防接種はしてないけど、病院に連れてったら一応病気はないらしい。
だったら我が家で飼ったらどうか?と妻に言われた・・・
早いもので『よねくらさん』が居なくなってもうすぐ3年です。
そろそろ飼ってもいいかと思い、譲渡会に行くくらいだから、いいかな?
というわけで今日、我が家に子猫がやってきた。
拾って二週間だっていうから、1か月ちょっとくらいのメスの子猫です。
新しい家では、緊張して「借りてきた猫」だろうから、ほっときました。

しばらく、キャリーバック?から出なかったけど、10分ほどで出てくれた。
子猫は好奇心の塊だから、いろいろしてたけど、これもほっといた。
写真は撮ってたけどね・・・




なにやらソワソワし始めたから、トイレかな?と思って砂場へ連れて行くと、一回でトイレを覚えてくれた。
1時間ほど我が家の探検後、お次は住人の観察のようです。

妻の携帯ストラップでしばらく遊んで・・・

ブログ更新中の私の膝の上でスヤスヤ寝ています。
う〜ん・・・
『よねくらさん』の時は、こうなるまで3年かかったけど・・・
やんちゃだから、慣れるまで楽しくも大変だろうね。
とある家族の子供が、野良の子猫を拾って育ててました。
しかし、アパート住まいで飼えないそうで、飼い主を捜しているとの事でした。
飼い主が見つからなかったら、新聞のペット差し上げます欄に載せようと思ってたそうです。
まだ、小さすぎて予防接種はしてないけど、病院に連れてったら一応病気はないらしい。
だったら我が家で飼ったらどうか?と妻に言われた・・・
早いもので『よねくらさん』が居なくなってもうすぐ3年です。
そろそろ飼ってもいいかと思い、譲渡会に行くくらいだから、いいかな?
というわけで今日、我が家に子猫がやってきた。
拾って二週間だっていうから、1か月ちょっとくらいのメスの子猫です。
新しい家では、緊張して「借りてきた猫」だろうから、ほっときました。

しばらく、キャリーバック?から出なかったけど、10分ほどで出てくれた。
子猫は好奇心の塊だから、いろいろしてたけど、これもほっといた。
写真は撮ってたけどね・・・




なにやらソワソワし始めたから、トイレかな?と思って砂場へ連れて行くと、一回でトイレを覚えてくれた。
1時間ほど我が家の探検後、お次は住人の観察のようです。

妻の携帯ストラップでしばらく遊んで・・・
ブログ更新中の私の膝の上でスヤスヤ寝ています。
う〜ん・・・
『よねくらさん』の時は、こうなるまで3年かかったけど・・・
やんちゃだから、慣れるまで楽しくも大変だろうね。
2012年10月22日
ねこさんカッコ仮名
ネコが来て2日目




鉢植えとゲーム機のある所がお気に入りみたいで、ちょっと気になるけど・・・
今日も朝から元気で家中を走り回ってます。
家の中で気になる物があると、それと10分ぐらい遊んで、また別な物と遊ぶの繰り返しです。

そして、電池が切れるとベッドで2時間ぐらい寝てゴハンタイムです。

そのあと、たっぷりのウンチとオシッコをして、また遊ぶの繰り返し。
この子猫には、まだ名前が付いておらず『ネコさんカッコ仮名』と呼んで遊んでます。
早く名前を付けた方が良いけど、妻と私と意見が分かれて、まだ名前が付かないんです。
よねくらさんの時みたいに、誰かに似てれば良いんですが、似てるって人もいません。




鉢植えとゲーム機のある所がお気に入りみたいで、ちょっと気になるけど・・・
今日も朝から元気で家中を走り回ってます。
家の中で気になる物があると、それと10分ぐらい遊んで、また別な物と遊ぶの繰り返しです。

そして、電池が切れるとベッドで2時間ぐらい寝てゴハンタイムです。

そのあと、たっぷりのウンチとオシッコをして、また遊ぶの繰り返し。
この子猫には、まだ名前が付いておらず『ネコさんカッコ仮名』と呼んで遊んでます。
早く名前を付けた方が良いけど、妻と私と意見が分かれて、まだ名前が付かないんです。
よねくらさんの時みたいに、誰かに似てれば良いんですが、似てるって人もいません。
2012年10月23日
名前を決める
前のネコが『よねくらさん』なんて変な名前だったし、次のネコも個性的な名前にしようと思ってました。

妻の方は普通の名前を考えてたみたい。(よねくらさんと名付けたのは妻だが)

私も2日ほど、ネコの名前を考えてたけど、どうにも思いつきません。

妻は、いろんな名前の候補を私に伝えてくれたが、どうにもピンと来ないんです。

私は和風が好きなので、漢字に出来る名前、もしくは和風な名前じゃなきゃ嫌でした。
でも、思い浮かばない。

結局、2日考えても思いつかないから、秋に来たネコだから「秋」(アキ)って名前はどうか?と妻に言った。
妻にはあっさり却下・・・
で、妻の候補の中に「オハギ」って名前がありました。
ヨモギのネコだし色も「オハギ」っぽいからイイかな?
しかも、オハギって事は「萩」だから季語的にも秋だし、漢字で「御萩」でどうかと言った。
妻は変な顔をしてたが、どうせ漢字にする事は無いでしょうから「御萩」で良いって事で決定。
おそらく妻のイメージでは、「おはぎ」か「オハギ」だけど、私は「御萩」って事です。

と言うわけで、ネコの名前は「御萩」(おはぎ)となりました。

妻の方は普通の名前を考えてたみたい。(よねくらさんと名付けたのは妻だが)

私も2日ほど、ネコの名前を考えてたけど、どうにも思いつきません。

妻は、いろんな名前の候補を私に伝えてくれたが、どうにもピンと来ないんです。

私は和風が好きなので、漢字に出来る名前、もしくは和風な名前じゃなきゃ嫌でした。
でも、思い浮かばない。

結局、2日考えても思いつかないから、秋に来たネコだから「秋」(アキ)って名前はどうか?と妻に言った。
妻にはあっさり却下・・・
で、妻の候補の中に「オハギ」って名前がありました。
ヨモギのネコだし色も「オハギ」っぽいからイイかな?
しかも、オハギって事は「萩」だから季語的にも秋だし、漢字で「御萩」でどうかと言った。
妻は変な顔をしてたが、どうせ漢字にする事は無いでしょうから「御萩」で良いって事で決定。
おそらく妻のイメージでは、「おはぎ」か「オハギ」だけど、私は「御萩」って事です。

と言うわけで、ネコの名前は「御萩」(おはぎ)となりました。
2012年10月24日
桂川森濁川林道
今日は、久しぶりの平日休みだった。
メイトのスピードメーターワイヤーが切れてしまったので、バイク屋さんへ注文に行って


その後、森町の鳥崎八景の紅葉狩りを楽しみ、鳥崎矢別林道経由で桂川森濁川林道を通ってみた。

今年は栗やドングリの大豊作だが、付近のミズナラのドングリが見当たらなかったんです。
どうやら森の主が、殆ど食べたみたいだった。

我が家へ帰ると『御萩さん』が退屈してた。

PCをする横で騒ぐ騒ぐ・・・


HPとブログUP終了するのに思わぬ時間が掛かってしまいました。
メイトのスピードメーターワイヤーが切れてしまったので、バイク屋さんへ注文に行って


その後、森町の鳥崎八景の紅葉狩りを楽しみ、鳥崎矢別林道経由で桂川森濁川林道を通ってみた。

今年は栗やドングリの大豊作だが、付近のミズナラのドングリが見当たらなかったんです。
どうやら森の主が、殆ど食べたみたいだった。

我が家へ帰ると『御萩さん』が退屈してた。

PCをする横で騒ぐ騒ぐ・・・


HPとブログUP終了するのに思わぬ時間が掛かってしまいました。
2012年10月26日
爪切り
『おはぎさん』は、子猫だから力加減が分かりません。
本当は、ある程度成長するまで兄弟と過ごせば、じゃれあっているうちに噛み加減や爪を立てる加減を学習出来るのでしょう。
しかし、生まれて間もない内に一匹になってしまったから、それが全然分かってないんです。
なので、ガブリと来るし、釣り針のような爪が痛い事痛い事・・・
手の皮の薄い妻に至っては、出血して絆創膏が離せない感じ。
噛みグセはすぐに治らないけど爪の方は切る事ができます。
というわけで、前足の爪切りをしてみた。
ネコの爪切りには、いろんなやり方があります。
大人しく爪を切るために、眠い時やるとか顔にタオルを置いて目隠し状態でやるとかいろいろです。
目隠しってのは、馬や牛なんかも目隠しをすると大人しくなるものがいるから同じ原理なんでしょう。
今回は、正攻法で素面(しらふ)?の『おはぎさん』をムンズと押さえての爪切りです。
かなりイヤイヤして、私の手に穴が開くかと思うほど噛まれたけど、最初が肝心であります。
しっかり手を押さえ、パーさせて爪を出させてパチリ。
8本目ぐらいになったら観念したようで少し大人しくなって爪切り終了です。
罪滅ぼしに1時間ほど『おはぎさん』と遊んでご機嫌を取りました。







その後、『おはぎさん』の電池が切れて静かになったのでした。
本当は、ある程度成長するまで兄弟と過ごせば、じゃれあっているうちに噛み加減や爪を立てる加減を学習出来るのでしょう。
しかし、生まれて間もない内に一匹になってしまったから、それが全然分かってないんです。
なので、ガブリと来るし、釣り針のような爪が痛い事痛い事・・・
手の皮の薄い妻に至っては、出血して絆創膏が離せない感じ。
噛みグセはすぐに治らないけど爪の方は切る事ができます。
というわけで、前足の爪切りをしてみた。
ネコの爪切りには、いろんなやり方があります。
大人しく爪を切るために、眠い時やるとか顔にタオルを置いて目隠し状態でやるとかいろいろです。
目隠しってのは、馬や牛なんかも目隠しをすると大人しくなるものがいるから同じ原理なんでしょう。
今回は、正攻法で素面(しらふ)?の『おはぎさん』をムンズと押さえての爪切りです。
かなりイヤイヤして、私の手に穴が開くかと思うほど噛まれたけど、最初が肝心であります。
しっかり手を押さえ、パーさせて爪を出させてパチリ。
8本目ぐらいになったら観念したようで少し大人しくなって爪切り終了です。
罪滅ぼしに1時間ほど『おはぎさん』と遊んでご機嫌を取りました。
その後、『おはぎさん』の電池が切れて静かになったのでした。
2012年10月28日
噛みグセ
我が家へ『おはぎさん』が来て一週間経ちました。
毎日元気で遊びまわり、電池が切れるとすぐ寝ちゃう毎日です。
ただ一つ、気になるのが『おはぎさん』の噛みグセです。
我が家に引き取られる前、子供達に手で遊ばれていたようで、手がネコじゃらしだったのでしょう。
なので、PCをしてたりテレビを見てる私や妻の手に噛みついて来るんです。
おそらく、遊んで欲しくて「遊ぼう・遊ぼう」って、言ってるだけだと思う。
分かっちゃいるけど、やっぱりいきなり噛まれると痛いものです。
しばらく『おはぎさん』が飽きるか眠くなるまで遊んで上げないと、噛むのは止めないみたいです。
毎日元気で遊びまわり、電池が切れるとすぐ寝ちゃう毎日です。
ただ一つ、気になるのが『おはぎさん』の噛みグセです。
我が家に引き取られる前、子供達に手で遊ばれていたようで、手がネコじゃらしだったのでしょう。
なので、PCをしてたりテレビを見てる私や妻の手に噛みついて来るんです。
おそらく、遊んで欲しくて「遊ぼう・遊ぼう」って、言ってるだけだと思う。
分かっちゃいるけど、やっぱりいきなり噛まれると痛いものです。
しばらく『おはぎさん』が飽きるか眠くなるまで遊んで上げないと、噛むのは止めないみたいです。
2012年10月29日
寝る遊ぶ
成長の早い子猫だから一週間で少し大きくなったみたいです。
そして、今が遊び盛りだから、目覚めると全開で遊びます。

お金を出して買ってあげたオモチャより、ただのスーパーの袋がお気に入りです。

めんこいから許すけど、マガジンラックを噛みまくるのはチョット困る。

ソファーも爪を立てるから、あきらめた方がいいかもしれません。

1時間以上いいだけ遊びまくると、電池が切れてきます。

だんだん目がうつろになって視線が無限遠になってバタンキュー

触っても起きたりしません。
野良じゃ考えられないね。
そして、今が遊び盛りだから、目覚めると全開で遊びます。

お金を出して買ってあげたオモチャより、ただのスーパーの袋がお気に入りです。

めんこいから許すけど、マガジンラックを噛みまくるのはチョット困る。

ソファーも爪を立てるから、あきらめた方がいいかもしれません。

1時間以上いいだけ遊びまくると、電池が切れてきます。

だんだん目がうつろになって視線が無限遠になってバタンキュー

触っても起きたりしません。
野良じゃ考えられないね。
2012年10月31日
パーソナルスペース
一般的にパーソナルスペースとは、 人間様に用いる用語で、他人に近付かれると不快に感じる空間の事です。
動物ももちろんあって、野生動物だとかなりの距離がパーソナルスペースとなるのは言うまでもありません。
私が野山で出遭う鹿などは50m以上あるし、鷹や鷲など猛禽類も50m以上はあるはずです。
一番遭いたくないクマに至っては、数百メートルがお互いのパーソナルスペースでしょう。

そして、この距離がゼロもしくは数十センチという動物が家畜やペットになります。
野良猫だった『よねくらさん』も最初の頃は5m以上ありました。

それが数年かけてゼロに近くなったけど『御萩さん』は、最初からゼロです。
『よねくらさん』の時は、月日が経つにつれてパーソナルスペースが縮まる事がとても楽しかったが『御萩さん』はこれがありません。

おそらく、その先には別な楽しさや楽しみがあるんでしょうが、それが何かまだ分からないんです。
それどころか、妻や私の方がある程度の距離を保ちたいのに『御萩さん』は、すぐにくっついて来ます。

しかも「遊んで・遊んで」の噛み付きが始まる。
こうなると「親しい仲にも礼儀あり」って事を教えないといけませんが、なにせネコだから難しい事を学習するには時間がかかる。
『御萩さん』が、我が家のルールを覚えてくれる事が、これからの楽しみになるのかな?

気長にやっていきましょ。
動物ももちろんあって、野生動物だとかなりの距離がパーソナルスペースとなるのは言うまでもありません。
私が野山で出遭う鹿などは50m以上あるし、鷹や鷲など猛禽類も50m以上はあるはずです。
一番遭いたくないクマに至っては、数百メートルがお互いのパーソナルスペースでしょう。
そして、この距離がゼロもしくは数十センチという動物が家畜やペットになります。
野良猫だった『よねくらさん』も最初の頃は5m以上ありました。
それが数年かけてゼロに近くなったけど『御萩さん』は、最初からゼロです。
『よねくらさん』の時は、月日が経つにつれてパーソナルスペースが縮まる事がとても楽しかったが『御萩さん』はこれがありません。
おそらく、その先には別な楽しさや楽しみがあるんでしょうが、それが何かまだ分からないんです。
それどころか、妻や私の方がある程度の距離を保ちたいのに『御萩さん』は、すぐにくっついて来ます。
しかも「遊んで・遊んで」の噛み付きが始まる。
こうなると「親しい仲にも礼儀あり」って事を教えないといけませんが、なにせネコだから難しい事を学習するには時間がかかる。
『御萩さん』が、我が家のルールを覚えてくれる事が、これからの楽しみになるのかな?
気長にやっていきましょ。