2012年12月01日

ウインドシールドの隙間風

ハンドルカバーの補修をしたら、メイトのウインドシールドの隙間が気になってきた。

私のシールドは、バッタ物の汎用品だからシールドの下に5cm程の隙間があって、隙間風が入るんです。

画像001.jpg
純正品だと、こんな感じでライトやメーター周りにも風防が付いてて隙間風が入りません。

しかし、定価で買うと6000円はするし、得意のヤフオクでも2500円はする。

しかも純正品って、シールドがスモーク仕様であまり好きじゃない。

てなわけで、簡易な物を自作してみた。

2010.11.21PC010008.jpg
材料は、100均で売られてるファイルケースのカバーです。

2010.11.21PC010007.jpg
簡単な作業だけど『御萩さん』が近づいて来て邪魔なんです。

2010.11.21PC010006.jpg
う〜ん・・・

バイク整備をすれば、必ず寄って来た『よねくらさん』を思い出します。

2010.11.21PC010003.jpg
作業がはかどらないけど、イヤな邪魔じゃないからそのままにしておいた。

2010.11.21PC010013.jpg
ちょっと時間がかかったけど、取り合えず作業完了。

これで隙間風も、それなりに防げるでしょう。
posted by 黒ウサギ at 21:09| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

予防接種

今日は『御萩さん』のワクチン接種に行ってきた。

画像20015.jpg

『御萩さん』は、我が家に来て初めての外出だから、かなり緊張気味です。

画像20016.jpg

院内には3匹しか患者さん?がいなくて、すぐにワクチンを打ってもらいました。

画像20017.jpg

その前に、検便をしてから、先生にネコの取説を少ししてもらった。

画像20018.jpg

『御萩さん』は、警戒心の強いネコだそうです。

画像20019.jpg

でもね、飼い猫レベルの警戒心なんぞ、出会った頃の『よねくらさん』から見たら可愛いものです。

画像20020.jpg

3週間後にもう一度、ワクチン接種に行けば、あとは3年おきで良いそうです。
posted by 黒ウサギ at 19:48| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

御萩さんビックリ

かなり大きくなった『御萩さん』

画像20021.jpg

毎日元気です。

でも、噛みグセがあまり治ってません。

他人には噛みつかないから、どうやら遊びというより愛情表現みたいです。

でも、これをやられちゃ人間はたまったものじゃありません。

なので妻も私も傷だらけです。

でもね、やっぱりめんこいし、『よねくらさん』が懐いてくれたぐらいの時間をかければ大丈夫だと思う。

毎日毎日元気で遊ぶ『御萩さん』だけど、昨日はオモチャに襲われて?

ビックリして飛び上がってたのでした。

posted by 黒ウサギ at 23:28| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

テントマットの話

キャンプでの安眠に必要な物といえば、シュラフとマットがあげられます。日常で言えば、布団がシュラフとマットになるわけで、安眠出来るかどうかの重要な役目を持つ道具です。そして今回は、マットのお話。

私が一番最初に使ったマットは、お風呂マットでした。当時は、現在ホームセンターで売られているような安物の銀ロールマットさえ無かったし、登山用マットは高価で買えませんでした。

そこで登山用品店に行った際にマットを触ってみたら、お風呂マットが一番素材的に近かったので、早速お風呂マットを購入してみた。お風呂マットは、素材が厚くて巻く事が出来なかったが、マットを見ると幾つかの層に分かれていて、その層にカッターを入れると、後は手で比較的容易に剥がす事が出来たんです。これで厚さ1cm強の立派なテントマットの完成です。

とはいえ、お風呂マットの全長が1m程度しかないから長さが足りません。なので、剥がしたもう一つのお風呂マットをガムテープで付けて180cm程の長さにして完成させました。実際に使っても全く不具合はなく、これはこれで良いマットであり、ほぼ3年間クタクタになるまで使った。その後、お金を貯めて(それほどでもないが)登山用のちゃんとしたマット(エンソライトマット)を購入したのでした。

これは夏(スリーシーズン)での事であり、マットの主目的は、床の凹凸をなくし、寝心地を良くする事です。そして、冬にキャンプするようになると、マットの寝心地よりもっと重要な事が出てきました。

それは、床面の断熱であります。

ちょっと冬キャンプする人なら当たり前でしょうが、当時、私の周りに雪の上でキャンプするような酔狂な人間なんぞいませんでしたから、この答を出すまでには結構な時間がかかりました。ちゃんとしたマットが無いと、シュラフがどんなに高性能でも背面はロフト(ふくらみ)が潰れてしまい、保温性を発揮する事ができず寒くて寝られたものではありません。

日常生活で言えば、シュラフは掛け布団でマットは敷布団になるわけです。自宅で数万、数十万円の最高級の羽毛布団を掛けても、床がフローリングやタイルでは寝られたものじゃありませんからね。同様に冬のテント泊でマットを敷かずに寝るという事は、氷の上で寝るのと同じです。これが夏場にフラットな地面で寝るなら良いでしょうが、冬では命の危険さえあるからマット選びは重要です。

そこで、どんなマットが冬のキャンプに良いのか?という事になります。当時はいろいろ経験して、これが良いとか悪いとかの結論を出してたが、今はありがたい事に、その指標となる断熱性能を表す数値があります。

それがR値 (熱抵抗値) といい、そのマットがどれだけ断熱するかを表す数値です。R値が大きければ、人体から床へ熱が逃げづらく、断熱材として優れているという事になります。そして、個人差はあれど冬山ならR値5.0程度(-18℃対応)が、大体の目安らしい。

さて、そのR値なる値を出す計算方法ですが、これ自体は中学程度(小学生でも出来るかな?)の数学(算数)ですが、素材の熱伝導率ってのが、物によりけりで分かりづらいんです。

           d(材料の厚さ)[m]
R値[m2・K/W]= -----------------------
           λ(熱伝導率)[W/m・K]

取りあえず、私の冬キャンプのマットで考えてみると・・・
床に敷き詰め用銀マット(90×180×2mm) と、メインのマットである、エンソライトマット(もしくはウレタン系サーマレスマット) + インフレータブルマットの3枚重ねって感じ。今は、100均で売られている銀マット((90×180×2mm)も、寝る場所以外のテント内での快適性に貢献しますから必要と考えてます。厚さ2mm程度のマットでは、R値なんて非常に僅かではありますが、テントのグランドシートのみと比べれば天と地ほどの差があります。

もちろんテントの床面と同じサイズの物ならベストだけど売ってないし、あっても高くて買えません。なにせ、2mm厚のマットですから、使い捨てとは言いませんが、耐久性がほとんどないのでお金を掛けたくありません。

R値は、銀マットの素材だと計算上0.2〜0.5程度(素材で違う)だそうです。0.3と仮定すれば、冬の快適R値である5.0にするには、16〜17枚重ねれば良いという事になります。確かにそれなら寝られそうです。(大喜利の座布団状態になるけどね)

次がシュラフの下に敷く、メインのウレタン系ロールマットとインフレータブルマットです。今は、断熱効果の高いエアマットもありますが、私はパンクが怖くてパンクしても何とか使えるインフレータブルマットと、仮にパンクしてもウレタン系ロールマットがあれば、なんとか寝られると思い2つ使っています。どちらも古いマットなのでR値がどのくらいかよく分かりませんが、現在市販されているマットと比較してみるとウレタン系サーマレスマットがR値3.0ぐらいで、インフレータブルマットがR値2.0ぐらいだから冬のキャンプ使用はクリアしてるという事になります。

ちなみにインフレータブルマットは、エアマットとウレタンマットの中間に位置し、空気を入れない状態でも、夏場なら凹凸の少ない場所では十分使えるし、コンパクト性、断熱性、そして15年経った今でも使える事を考えると、一番気がかりだった耐久性も備えており、価格以外は優等生なので、マットの主力なのかもしれません。

とまあ、いろいろ書いてしまいましたが、本心、R値は所詮理屈です。 経験して身に付いた知識や経験が一番だと思います。それに寒さに対しては、個人差ってものも大きくて、昔は一週間に一度ぐらいしか風呂に入らない私だったから、体の垢が天然のマットとして機能し、R値を上げてたのかも知れません。

posted by 黒ウサギ at 00:22| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

光柱現象2

5年ほど前、光柱現象のお話をした事がありました。

その時の記事にも書いたが、地方紙に載るほどきれいな現象でした。

そして昨日の12月21日、5年ぶりに立派な光柱現象を見た。

光柱現象を見て、少しマッタリしてから、光柱を撮ろうと思って一眼を用意したが少し遅かった・・・

光柱が薄くなってしまってから一枚パチリ。

画像001.jpg
これじゃ全然分かりませんから、画像処理してみます。

画像002.jpg
これならわかるでしょ?

本物は、ゆらゆらと光の柱が見えて結構見応えがあります。

2012-12-22 002.JPG
茶の間では、私がいないから『御萩さん』がニャーニャー鳴いてた。

妻か私に必ず擦り寄って来る『御萩さん』だけど、気分次第でガブリと来る事もあります。

まだまだ“ネコが出来てない”『御萩さん』です。

世界が滅亡する日と言われた12月21日

“ネコが出来ていた”『よねくらさん』が、お星様になって3年目の日でもありました。
posted by 黒ウサギ at 18:06| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

イブの夜

本日は、クリスマスイブでした。

恒例の?ノルマに困ってる人からクリスマスケーキを買い、スーパーのお惣菜コーナーで御馳走を買いました。

画像025.jpg
盛り付けは、スーパーのトレイのままだけど良いでしょう。

食べられりゃ良いんですからね。

画像026.jpg
今年は、『御萩さん』がいるから、お刺身をプレゼント。(安物だけど)

画像027.jpg

画像028.jpg
お腹一杯になった『御萩さん』は、噛みつきもせず、私のそばでゴロニャンしてイブの夜は更けていきました。
posted by 黒ウサギ at 21:00| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

サブライトの欠点

先日、LEDサブライトのお話をしました。

画像004.jpg
その後も明るさ自体は問題なく、メイトのヘッドライト並みの明るさで、広範囲を照らしてくれた。

下手すれば、夜の林道でも走れそうな気がするほど明るいんです。(少しウソ)

しかし、ここ数日の吹雪を走って思ったのが、全然明るくない事です。

原因は、以前から分かってました。

25Wのメイトのヘッドライトと比べ、僅か3Wで同程度の明るさになるって事は、効率が良いって事です。

しかし、効率が良い分LEDライト自体が殆ど熱を出しません。

なので、吹雪の中を走ると着雪して光量が激減して、ライトが点いてるのか点いてないのか分かりません。

今日の帰宅時も吹雪で気温が-10℃以下だったから、着雪して用を無しませんでした。

その点、メイトのヘッドライトは、ライトの熱で雪を融かしてくれたから明るさが変わらなかった。

予想通りの結果とはいえ、なかなか上手くいかないものです。

雪の降らない地方なら、全く関係無い話ですけどね。
posted by 黒ウサギ at 23:41| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

年越しの準備

2012年も残りあと僅かとなりました。

今日は(30日)注連縄や輪飾り、お供えの準備をしておわり。

そして、夏場に活躍したTWに輪飾りをして、366日稼動のメイトにも装着。

今年の我が家は、良い事もあったし悪い事もほんの少しありました。

画像031.jpg

画像033.jpg

良い事は、もちろん『御萩さん』が我が家へやって来た事です。

悪い事は・・・どの家にもある事だから書かないでおきましょう。

来年は、平和な一年であります事を祈ります。

そして皆様には、このブログ&HPとご覧頂きありがとうございました。

皆様にとって良い年が訪れますように。

画像034.jpg

posted by 黒ウサギ at 18:50| 北海道 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする