2013年01月04日

2013初詣

毎年、元旦に初詣に行く事はありません。

理由は、混んでて並んでまでお参りしたくないから・・・

例年だと3日に行くのですが、今年は悪天候だったから4日の夕方、仕事が終わってから行きました。

画像039.jpg

画像040.jpg

画像041.jpg

画像042.jpg

画像043.jpg

雪の夜の神社ってのも、なかなか趣がありました。

4日もまだ断続的に雪が降っててあずましくなかったけど、空いてるからお参りは、あっという間に終了です。

ところで・・・・・・

函館も、かなり雪が積もってきたから、神社(亀八)へ向かう道中の大通りで、普通に道路に雪を捨てるオヤジがいた。

バイクだとたまったもんじゃありません。

これで、転んでケガをして、訴えて裁判したら保障してもらえるのか?と、考えてしまった。

まあ、私の感覚(考え)では、雪国に何十年も住んでると、こういう半角際行動を取る人は必ずいる。

だから予測して運転しないと雪道なんか走れません。

でも、道路に雪を捨てちゃダメだよ。
posted by 黒ウサギ at 18:26| 北海道 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

フカフカ凍結路面

暮れから殆ど毎日真冬日が続いてます。

お正月も出勤だったが、交通量が少ないし綺麗なアイスバーンなので問題なく通勤できました。

ところが、仕事始めの4日頃から路面に凍結防止剤を撒くようになったから始末が悪い。

除雪が入らずにこれを撒かれると、路面の下側はアイスバーンで上側は融けたフカフカの雪になる。

自動車だと、スタッドレスタイヤのトレッドに雪が噛んでスリックタイヤみたいになります。

そして、下層の氷の上を雪を噛んだタイヤがただただ滑るだけでグリップしてくれません。

と、書いても経験した人じゃなければ分からないでしょう。

ましてや、雪道に弱い二輪車のメイトでは、全く歯が立ちませ・・・でもなかった。

以前、簡易スパイク弁慶を付けようと思ったのは『そろばん道路』対策でした。

画像005.jpg
今は、市内走行にオーバースペックなタイヤである、フルピンタイヤを前輪に付けてるから、こんな路面でも少しオットトするけど転倒しそうにならないし、両足パタパタもない。

腕よりタイヤってのも嫌だけど、実際問題タイヤなのか?と思いながらの通勤なのでした。
posted by 黒ウサギ at 23:54| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

ダメ

画像004.jpg
『御萩さん』は、「ダメ」って言葉が分かるようになってきたみたいです。

クロスやカーテンに爪を掛ける時、『ダメ』って言うと止める。

でも、見てない時だと普通にやってますけど・・・

問題は、噛み付きがなかなか治らない事です。

獣医さんに診てもらった時「ネコは言っても分からないし、叩くと飼い主に恐怖心を持つ」

みたいな事を言われたんです。

それを実行しようと思ってたけど、いくら遊んでの噛み付きでも、出血噛み付き行動をされると瞬間的に叩いてしまいます。

ビックリした『御萩さん』は、しばらく物陰に隠れて出てきませんが、しばらくすると私のそばに擦り寄ってゴロニャン攻撃に変わります。

こうなると『御萩さん』が可愛くなる。

でも、翌日は、また出血噛み付き攻撃であります。

んで、今度は噛まれたから噛み付き返してやる。

画像003.jpg
するとまた、ゴメンナサイのゴロニャン攻撃。

最近は、噛み付きも少し柔らかくなって、チョット出血する程度になった今日この頃です。

そして、噛む時に「ダメ」って言うと少しだけ考えて噛み付く。

かなりめんこくなってきたね。
posted by 黒ウサギ at 23:33| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

ウインドシールドの隙間風2

先日作ったウインドシールドの下部シールドが氷点下の温度に耐えられず、パックリと割れてしまいました。

画像007.jpg
これは、ある程度想定してたから次の作戦を決行する事にした。

今度は、デスクマットに使う透明な厚手のビニールを使います。

これ、地味に高くて10cm×1mあたり176円します。

20cm分もあれば良いけど、他にも使う用途を考えてるから50cm×1m買って880円でした。

画像008.jpg
さて、今回はマデに作るつもりだったから型紙からの制作です。

プラモ作りからすれば全然簡単な作業だけど、シールドは曲面だから誤差を考えなければいけません。

が、そこは制作後の処理という事で早速作業開始。

画像009.jpg
小一時間で新しいシールド下部が完成。

グレーの部分は、強力両面テープ。

これで固定してからビス留めしました。

真冬に乗らなければ、両面テープでも経験上持つんですが、寒さによる剥離対策としてビス留めも要るでしょう。

画像010.jpg
透明だから付けてる感が無くて良い感じであります。

画像011.jpg
予想通り端に誤差が5mm程出来たから、この部分をカットして完了。

この素材だと寒さで固くなっても割れる事は無いでしょう?
posted by 黒ウサギ at 21:15| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

オイルの乳化とエキパイの腐食

11月にメイトのオイル交換をして、約1000km走りました。

冬場は、メイトの持病であるオイルの乳化が今までだと、せいぜいコーヒー牛乳色だったが、灰色になってた。

一応、一回だけフラッシングしてから交換したが、この分だとすぐに乳化しそうだから近々交換しないとダメみたい。

しかも、サビ対策してるにも関わらず、道路の塩カル散布がハンパじゃないからサビもかなり出て来てる。

気がかりだったエキパイ部分のサビは、エンジンから排出される水分で、外からサビ対策をしても中から腐食が進行してるようです。

マフラー一式で2万円弱、それと頻繁に交換するオイル代もばかにならない。

少しだけだけど、TW雪中キャンプツーリング計画ってのがあったが、メイトの方に予算を取られてダメでしょう。(本当は艦船購入費に使うから)

それに、15年選手のTWに塩カルだらけの雪道を走らせて、寿命を更に縮めたくないしね。

posted by 黒ウサギ at 10:56| 北海道 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

オネム

いつも家中を走り回ってる『御萩さん』ですが・・・

2013-01-20 003.JPG
電池が切れるとソファーでオネム。

この時が一番静かで可愛いかもね。

ムニムニャして・・・

2013-01-20 002.JPG
時々、半開きの目で手足を動かして、夢でも見てるんでしょう。

カメラのシャッター音で起こしてしまうと、少し機嫌が悪い。

2013-01-20 001.JPG
何さって顔をしてます。

2013-01-20 004.JPG

2013-01-20 005.JPG
少しすると、機嫌が直って可愛い顔になりました。
posted by 黒ウサギ at 23:32| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

カーテン

普段は、出来るだけ『御萩さん』と遊ぶようにしてます。

でも、遊べない事もある。

0.jpg
すると『御萩さん』は、遊ぼうのニャーニャー攻撃が始まります。

00.jpg
それを無視してると、窓際に上がって何もない外の景色を見てます。

000.jpg
しばらくすると、カーテンよじ登りをするから注意します。

0000.jpg
すると、不機嫌そうな顔をしてこっちを見る。

何度言ってもカーテンよじ登りを止めません。

00000.JPG
時々、爪がレースカーテンに引っかかって取れなくなるから学習しても良いんだけどね。
posted by 黒ウサギ at 23:21| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

偵察

今年も冬キャンプを予定していました。

とはいえ、2か月も引き籠りでヲタクな趣味を楽しんでたから野山の様子が皆目分からないんです。

基本、キャンプ場でキャンプしません。

ましてや冬場はキャンプ場なんてやってませんから、前回同様近郊の野山がキャンプ地となります。

候補は何か所かあるんですが、林道が冬山造材等で除雪されていないと行けません。

なので、候補地5か所ほどを偵察に行ってきました。

仕事が早く終わったとはいえ、1時間ほどで暗くなるからゆっくり急いでの偵察です。

2013.01.30P1300011.jpg
市内は、ここ数日の暖気で雪が融けてるけど、郊外はこんな感じです。

2013.01.30P1300012.jpg
ルールルルも居た。

例年だと、必ずどこかの林道は除雪されているんですが・・・

4か所見て回ったけどダメ。

2013.01.30P1300007.jpg
歩けるか?と思ってバイクを停めて歩いてみたけど、雪が深くてダメです。

2013.01.30P1300010.jpg
素直に諦めます。

最後の場所はと・・・

2013.01.30P1300001.jpg
行けそうか?と思ったけど、やっぱりダメでした。

2013.01.30P1300003.jpg
林道の未除雪地点まで見事なスケートリンク状態のワダチで、とても走り易かったけどね。
posted by 黒ウサギ at 18:23| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする