冬キャンプを予定してたが、先日お話しした通り
キャンプ候補地への林道の雪が深くて行けません。
仕方ないから上磯ダム奥地の人気のない場所に行こうかと思ってました。
ところが生憎?の暖気と雨です。
てなわけで中止に・・・
基本、引き籠りも全く苦にならない私ですから、作りかけの強襲揚陸艦を少し作って・・・

箱館戦争当時の軍艦『甲鉄』の文献を読んだりして午前中終了。
午後から、メイトのレッグシールドの強化をする事にしました。
レッグシールドは泥除けですが、これがあると風防(防寒)として役立ちます。
しかし、以前からメイトのレッグシールドは、カブ系に比べて小さいのが気になってたんです。
特に現在のカブ110のレッグシールドは、足元に雨がかからないように大きくなっている。

これを見習って、簡単な加工(強化)をしてみる事にします。
でもね、雪道を走ると、どうしても深い雪をラッセルして走る事がある。
この時、レッグシールドが抵抗になって進めなくなる事があります。
対策として、柔軟な素材である先日使ったデスクマットを使う事にしました。
これなら、ある程度の深雪でも今まで通りのラッセル走行が出来ると思います。

早速、簡単な型紙を作ってと・・・

案の定、『御萩さん』に見られてるし・・・

ヒザの上に乗ってきたから、作業中断・・・

ずっとゴロゴロしてるから、ハイ終わりって言うタイミングがありません。

30分経過したから『御萩さん』に退けてもらったら、ムッとされたみたい。
では、作業再開・・・途中経過は割愛

完成です。

レッグシールドを留めるビスとナットは、ポリカーネイトで一見ただのプラスチック製に見える。

こんな加工でも、寒い日は足が冷えるのを結構防げると思います。

遠目で見ると加工した所が分からないからイイ感じです。
後は、効果のほどを確認出来れば良いのですが・・・