毎年の事だが、今時期は山菜採りの車だらけです。
TWを停めて、おやつ(えび満)を食べながらマッタリしていると、山菜採りの車が私の所で停まります。
聞かれるのは必ず「アイヌネギ採りかい?」です。
ほんの30年前は、ほとんどの人が知らなかったのに今は有名な山菜になったもんです。
そばには、アズキナやボウナ(ヨブスマソウ)も出てるが見向きもしません。

しばらく木に葉の無い時期しか見られない寄生木を見てた。
なんだか今日は、山菜採り中止にして、野山をただ楽しみたくなった。
なので、全然意味のない内容なので、今回もHPアップは中止してブログのみにしましょう。

蛾眉野町の富士山と言って良い?丸山龍神も半年ぶり。

暖かいこの界隈は、そろそろ福寿草も終わりに近くなっている様子。

キクザキイチゲは、やっぱり白が一番好きだね。

エゾエンゴサクも出てきたか・・・
少し奥へ行くと・・・

案の定、残雪です。

太くて上物があるけど採らずに撮るだけ。

吐く息が白くならないって事は、湿度の関係もあるが、気温が約15℃はあるって事です。
こんどのカメラは面白いね。

こうして「ミニチュアモード」というものがあるから、広い野山もジオラマみたいに見えます。
まあ、原理は簡単でデフォーカス(焦点以外ピンボケ)しているだけなのですが、結構面白いものです。
この写真のみでブログやHPの記事をアップしたら、めんこい記事が出来そうです。
今度やってみるかな?