2014年09月02日

マタタビ採り

日曜日(8/31)は、終日予定がないはずだったので遠くへ出かけようと思っていた。

ところが、予定が入ってしまい半日しか時間がなくなってしまったんです。

仕方ないから、先週道道970号線で『御萩さん』のお土産として採るのを忘れてしまったマタタビ採りにしましょう。

s.P8310018.jpg
ここでは珍しい落し物があったからフル装備ね。

s.P8310019.jpg
朝早かったので朝露で葉っぱが濡れています。

s.P8310028.jpg
道路脇には、先週見なかった毒キノコ祭りだった。

s.P8310024.jpg

s.P8310026.jpg

s.P8310021.jpg
みんな大きい。

s.P8310029.jpg
すべてのキノコの名前を覚えたら楽しかろうと思うね。

s.P8310031.jpg
ハイ、すぐにマタタビ発見。

s.P8310034.jpg
『御萩さん』へのお土産にします。

s.P8310040.jpg
それにしても巨大キノコが多くてビックリします。

s.P8310044.jpg
付け根に白い袋があるからタマゴダケかな?

s.P8310046.jpg
これは小さいタマゴダケ? 間違えるとベニテングダケだから採りません。

s.P8310045.jpg
しかしまあ、いろんなキノコがある事。

s.P8310035.jpg
写真じゃ分かりませんが、朝日の木漏れ日が綺麗なんです。

s.P8310043.jpg
原木川の一枚岩の川ですが、イワナかヤマメが沢山泳いでた。(禁漁河川だよ)

s.P8310047.jpg
テングダケの仲間のキノコは、みんな大きいね。

s.P8310048.jpg
これはドクツルタケ辺りかな?だとすれば猛毒キノコです。

s.P8310049.jpg
わや生えてるし・・・

s.P8310059.jpg
さて、ミッション完了したから帰りましょう。

というわけで・・・・・・

s.P8310062.jpg
『御萩さん』にプレゼントしてみた。

s.P8310065.jpg
まあ、それなりに楽しんでた。

s.P8310064.jpg
でもね、輪ゴムとか腕カバーの方が楽しいみたいなのでした。
posted by 黒ウサギ at 18:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

洞毛(どうもう)

妻がテレビを見て、ネコの前足肉球の後ろにもヒゲがあると私に教えてくれた。

へ〜 そうなんだ。

ちなみにネコのヒゲってのは、洞毛(どうもう)と言う毛状の感覚器官です。

人間のヒゲは体毛ですが、ネコに限らずネズミや犬なんかにあるヒゲも感覚器官で別物です。

画像001.jpg
早速『御萩さん』を見てみましょう。

画像003.jpg
ちょっと見せてね。

と、見てみました。

画像004.jpg
なるほど・・・

画像005.jpg
確かにありました。

人間には分からないが、ネコの『御萩さん』は、このヒゲで何かを感じ取ってるんでしょうね。
posted by 黒ウサギ at 23:07| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

ちょい散歩

明日から3日間とはいえ、大腸ポリープ切除のため入院します。

本日はお休みだが、昨日まで全く準備してなかったので出かける時間が少ししかありません。

なので赤川奥地へちょっと行って

蝦夷松山入り口までの道を散歩して終了です。

s.P9070001.jpg
丁度運悪く通り雨が降ってきて、カッパを着た。

s.P9070002.jpg
でもね、着ると雨が止む。

s.P9070004.jpg
新中野ダムの水量は、少な目みたい。

s.P9070009.jpg
いつもの渡河地点だが、長靴じゃないから渡れません。

蝦夷松山方面へ行ってみた。

s.P9070010.jpg
以前来た時より雨裂があって乗用車じゃ難しい感じ。

s.P9070013.jpg
ここのロータリーは5年ぶりぐらいか・・・

s.P9070012.jpg
相変わらず観音様だらけで、なんとも言えぬ雰囲気です。

s.P9070019.jpg
ここは、一般道がすぐそばにあるが、なんだか新日本紀行的風景で好きなんです。

s.P9070020.jpg
さて、戻りますか・・・
posted by 黒ウサギ at 20:19| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

退院

退院して我が家へ帰った。

さて、『御萩さん』は居るかと玄関を開けた。

いつものお出迎えがありません。

普通なら尻尾を立て、ゴロゴロしながら飛んでくるんですが・・・

茶の間に行ってもいません。

あれ? 

どうしたんだべ?

そしたらソファーの下から恐る恐る『御萩さん』が登場してきました。

なるほど・・・

私の帰宅時は、ほとんどシャッターを開けて車庫側から入るし、バイクのエンジン音もするからね。

玄関から入るのは、お客さんの時が多いから警戒してたんでしょう。

画像002.jpg
その後は、いつものようにゴロニャン攻撃がしばらく続き、私のPCの下でマッタリ。

画像001.jpg
『御萩さん』も落ち着いてきたから、私はバッタ物と本物のえび満で一人退院祝いです。

留守中『御萩さん』どうしてた?って妻に聞くと、私がいなくて寂しがってたみたい。

画像003.jpg
まあ、妻が居たから凄くは寂しくなかっただろうね。

posted by 黒ウサギ at 23:08| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

松前ドライブ

久々の連休だから妻とドライブに出かけた。
(本当は、バイクで行きたかったけど妻は車の方がいいんだって)

行先は、どこでも良かったが、松前町でマグロ祭りをやってるらしいから松前町ね。

s.画像001.jpg
松前町到着。

s.画像002.jpg
松前城の横でマグロ祭りをやっていた。

それにしてもすごい人だわ。

s.画像003.jpg
最後尾のプラカードを見たのは初めてかも知れません。

もちろん並びませんので・・・

s.画像004.jpg
少し待つ程度で買えるアワビの串揚げだけ購入(2本300円)

s.画像005.jpg
滞在時間15分程度でマグロ祭り見物終了。

ん?

s.画像006.jpg
松前城のそば、桜の木の脇にあるのはイチジクでしょう。

北海道じゃ珍しいんじゃないかな?

んで、ついでだからガンビダイも行ってみます。

s.画像007.jpg
天気が良いから気持ちいいんです。

s.画像008.jpg
全線舗装路だから我が家の車でも大丈夫。

s.画像009.jpg
プーさんの落し物が点在してたのは、帰りまで妻には知らせないでおいた。

s.画像011.jpg
やっぱり景色最高です。

s.画像012.jpg
次はバイクで夕日撮りに来ないとね。

posted by 黒ウサギ at 18:40| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

2014アヤメ湿原

久々にTWで近郊の野山、定番の地「アヤメ湿原」へ行ってきた。

TWの出撃は、HPやブログ上で3か月ぶりです。(実際は1か月ぶり)

画像008.jpg
それはHPということで、道中ルリタテハだらけだった。

この蝶は、成虫になれば、まあそれなりな蝶ではあるが、幼虫がかなりグロいんです。

というか、私の嫌いな幼虫の一つです。

HPのリンク集にある幼虫図鑑を御覧になれば分かりますが、1カ月程前は幼虫期と思われる。

その頃、この幼虫がワンサカいた事でしょう。

出くわさないで良かったわ。
posted by 黒ウサギ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

ちゃぶ台の下

ポリープ切除後、定時帰りが多く『御萩さん』と過ごす時間がある。(←早い話が暇)

画像005.jpg

PCであちこちのサイトを見て回る時『御萩さん』は、必ずちゃぶ台下に居る。

画像002.jpg

そして、好きな時に寝て、好きな時に私に甘える。

画像004.jpg

以前なかなか治らなかった噛みグセも、今は完全に甘噛みだから痛くないしね。

画像001.jpg

久々に、のどかな時間が流れてます。

画像003.jpg

『御萩さん』にしてみれば、遊んでくれなきゃつまらないんでしょうけどね。
posted by 黒ウサギ at 23:26| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

お持ち帰り

今日は、RH250さんと道道970号線の支線めぐり

そして、三枚岳近く、板小屋林道奥地の支線探訪でした。

画像008.jpg

板小屋林道奥地の支線は20年ぶりぐらいだった。

廃道にならず、走れる状態でちゃんとありました。

それは後日HPでお話するとして、現場でチェックしたと思ってたけど

我が家へ帰ったら、しっかりお持ち帰りしてました。

画像006.jpg
ペッタンコになって静かにしてるが・・・

画像007.jpg
いきなり活性化して動き出すコヤツです。
posted by 黒ウサギ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする