かなり前に全自動時限爆竹発火装置について書いた事がある。
そんな事は、すっかり忘れていたら、当ブログの読者の方からメールを頂いたんです。
その方の作った物は、この全自動時限爆竹発火装置を更に強力にした素晴らしいものでした。
私の作った物は、蚊取り線香が導火線の役割を果たしていたが、その方の導火線にあたる物がこれ。
火縄です。(ヤフオク価格100円)
火縄と言えば火縄銃しか思いつかない私ですから、いまだにそんな物が存在している事自体に驚いてしまった。用途は、花火等の着火用で持続時間約60分とある。
これに爆竹を上手に付ければ全自動時限爆竹発火装置となるわけです。
変な加工をする人が出るかもしれないから作品は紹介しませんが、なるほどという物だった。
ちなみに・・・
現在、音を出す物は、たくあん缶マフラーの進化形である、フライ返し音響発生機がある。
それは良いとして、この火縄を利用し、山菜採りで使えそうな更なる物を開発中です。
2014年10月01日
2014年10月13日
秋の恵山
HPにアップ済みだが、10/12が晴天だったから恵山へ行ってきました。
今回は、妻もカメラを持って行ったので、こっちのブログでは、妻の写真のみをアップしてみます。
スタート地点の火口原駐車場の遊歩道
岬眺望コース途中で撮った恵山ね。
岬眺望コースへ続く階段
展望台到着
銚子岬が見えるね。
外輪山
色づいてる。
これは恵山登山道から見た火口原あたりかな。
登山道
奇岩
噴煙も見える。
登り始めの景色だな
海向山が見える。
。
中腹からの景色
噴火湾側が見えてきた。
中腹過ぎの奇岩
大分上がってきた。
硫黄臭地帯
登山道
崩れそうな岩塔
わや硫黄臭い所だった。(黄色い丸はオーブか?)
頂上が近づくと海が見えだした。
恵風が眼下に見える。
ズームかける前の画像だな。
山頂からの景色(ここにもオーブ)
同じく山頂からの景色だね。
山頂。
山頂を撮る私を撮ってる。
頂上直下の辺りかな。
とまあ、こんな感じ。
自分で撮った写真と違い、撮影場所がよく分からなかったりしたね。
HPより画像多いわ。
今回は、妻もカメラを持って行ったので、こっちのブログでは、妻の写真のみをアップしてみます。
スタート地点の火口原駐車場の遊歩道
岬眺望コース途中で撮った恵山ね。
岬眺望コースへ続く階段
展望台到着
銚子岬が見えるね。
外輪山
色づいてる。
これは恵山登山道から見た火口原あたりかな。
登山道
奇岩
噴煙も見える。
登り始めの景色だな
海向山が見える。
。
中腹からの景色
噴火湾側が見えてきた。
中腹過ぎの奇岩
大分上がってきた。
硫黄臭地帯
登山道
崩れそうな岩塔
わや硫黄臭い所だった。(黄色い丸はオーブか?)
頂上が近づくと海が見えだした。
恵風が眼下に見える。
ズームかける前の画像だな。
山頂からの景色(ここにもオーブ)
同じく山頂からの景色だね。
山頂。
山頂を撮る私を撮ってる。
頂上直下の辺りかな。
とまあ、こんな感じ。
自分で撮った写真と違い、撮影場所がよく分からなかったりしたね。
HPより画像多いわ。
2014年10月19日
秋の長沼
今日は、大沼公園の長沼近辺で紅葉狩りしてきました。
天気が良かったから乗用車が多かったのでマイナーな所のみです。
そういう所の方が紅葉は綺麗かもね。
林道ってか、道も紅葉で見事でした。
いろいろ見てきたが、何度も来てるところが多いからHPアップはやめようと思ってブログのみ。
と、思ったけど、長沼って記事にした事ないからHPにもアップしました。
天気が良かったから乗用車が多かったのでマイナーな所のみです。
そういう所の方が紅葉は綺麗かもね。
林道ってか、道も紅葉で見事でした。
いろいろ見てきたが、何度も来てるところが多いからHPアップはやめようと思ってブログのみ。
と、思ったけど、長沼って記事にした事ないからHPにもアップしました。
2014年10月21日
二周年
『御萩さん』が我が家へやって来て二年が経ちました。
来た時は、やんちゃだし噛みグセがひどくて生傷が絶えなかったが、今はすっかり治って大人しいネコになった。
こんなに小さかったね。
最近は、反省のポーズで寝たりします。
あとは殆ど無警戒状態のこんな感じ。
バイク整備すれば、いつもそばにいた「よねくらさん」みたいに居てくれます。
食卓テーブルに上がるのは、何度注意しても止めないからあきらめました。
食事中は、私の椅子の肘掛けに、こんな感じで座ってるのが最近の流行みたいです。
来た時は、やんちゃだし噛みグセがひどくて生傷が絶えなかったが、今はすっかり治って大人しいネコになった。
こんなに小さかったね。
最近は、反省のポーズで寝たりします。
あとは殆ど無警戒状態のこんな感じ。
バイク整備すれば、いつもそばにいた「よねくらさん」みたいに居てくれます。
食卓テーブルに上がるのは、何度注意しても止めないからあきらめました。
食事中は、私の椅子の肘掛けに、こんな感じで座ってるのが最近の流行みたいです。
2014年10月27日
偵察
今季最後のTWの探訪予定として、上ノ国町神明と江差町元山界隈の林道入り口の偵察に行ってきた。
旧江差線付近も紅葉で赤かった。
旧神明駅、誰も居ません。
これ分かりますかね。
神明から少し奥に入ると廃橋があった。
道は完全に廃道だから無理でしょう。
江差町元山そばの風力発電施設。
ここまでは何の苦労もありませんが・・・
画像右下を見て下さい。
そんな所でも、しっかり立派な落し物がありました。
その前に、鏡山東側の林道も見てみたが、寅車なら楽しいけど、物見遊山の鈍亀TWだとイマイチね。
2014年10月28日
タタラ沢の抜け道
30年ほど前は、タタラ沢から現在の四季の杜への抜け道があった。
地図にするとタタラ沢側が「ア」で、四季の杜側が「イ」です。
この道は、わずか600m程の砂利道だったが、この道を使わず、迂回して反対側の道に出るには数キロの遠回りになりました。
当時、この道が生きてたのでよく利用してたが、今は完全な廃道。
気が向いたから通ってみた。
“わや”な道という程でもないけど、やっぱり通り抜けに使う道じゃありません。
今は、四季の杜側にある☆濃運輸入り口?の道と合流してしまい、当時の道が2/3程になっていた。
しかも、スコット君だらけでジャケットに一匹付いたのが潰れてしまい、臭いを取るのが大変でした。
もう一生通らなくていいわ。
地図にするとタタラ沢側が「ア」で、四季の杜側が「イ」です。
この道は、わずか600m程の砂利道だったが、この道を使わず、迂回して反対側の道に出るには数キロの遠回りになりました。
当時、この道が生きてたのでよく利用してたが、今は完全な廃道。
気が向いたから通ってみた。
“わや”な道という程でもないけど、やっぱり通り抜けに使う道じゃありません。
今は、四季の杜側にある☆濃運輸入り口?の道と合流してしまい、当時の道が2/3程になっていた。
しかも、スコット君だらけでジャケットに一匹付いたのが潰れてしまい、臭いを取るのが大変でした。
もう一生通らなくていいわ。