7月のお盆と共に暑くなったが、15日はその暑さも一段落。

我が家へ帰ると『御萩さん』が茶の間でいつものゴロンしてた。

こっちは、エアコンの効いた職場で仕事しても加齢臭がする。
しかし、お風呂に入らない『御萩さん』は全然臭くありません。
それはそうと、今日いい事を聞いたんです。
というか、私が知らないだけだったのかも知れませんけど・・・ スマホのカメラって赤外線が写るんだって。
帰ったら早速見てみようと思ってたのでやってみます。
まずは、スマホ。

ホントだ! テレビのリモコンの赤外線が見えた。
それならコンデジはどうでしょう?

これもはっきり見える。
赤外線の明るさが違うのは、リモコンの赤外線が点滅しながら光を出してるので、そのタイミングです。
肉眼では、はっきり見えますよ。
最後は、一眼です。
ファインダーを覗いたけど、これは全く見えません。
一眼のファインダーは、外の光を光学的にそのまま私の目に届けてるからでしょう。
写真を撮れば写ると思いますので撮ってみた。

フラッシュを焚けないから画像が暗いが、確かに写ってます。
まあ、デジカメで赤外線が撮れるからって、だからどうしたって事になるけどね。
原理は、おそらくというか間違いなく、画像センサー自体が赤外線領域にまで感度を有するためでしょう。
利用方法は、夜にデジカメで辺りを見回し、赤外線盗撮されてないかと確認するとか・・・
最近のエレベーター扉の安全装置は、赤外線も使ってるから、それを見られる事ぐらいか・・・
あと、何かあるべか・・・
どうでも良い知識だけど、金魚だけ、赤外線も紫外線も見えるらしい。
どんな見え方をしてるんでしょ?
posted by 黒ウサギ at 16:59| 北海道 ☔|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
御萩さん
|

|