でもね、今日は午後から用事があるし、前日は遅くまで仕事だったので朝もゆっくりしたかった。
そんなわけで出発が8:30とかなり遅めです。
お昼まであまり時間がないからトットト行きましょう。
まずは、厚沢部方面まで行ってみます。
今回は丹波栗の鉱脈を見つけるのも目的の一つなんです。
小さな山栗(こっちの方が甘い)なら、林道探訪中にイヤという程見てますが、丹波栗の天然物は見た事ありません。
あるのは、離農して数十年が経って原野状態になった所にポツンと生えているって感じのものです。

こんな感じですが、わかりますかね。

軒先に丹波栗がありますが、これだと地主がいそうだからダメでしょう。

ここも同様です。
家も全部倒壊して、誰もいない感じじゃないとね。

林道装備を持って来てないが、少し奥へ入ってみましょう。

地味に景色いんでないかい。

里に近いこういう所が臭いんですけど・・・

見つけたのはタランボの鉱脈だけ。
時間も無いので江差→上ノ国→木古内コースで戻ります。

ちょっと旧江差線の鉄橋を見てみた。

ここは迫力あったんですよ。

走る列車を下から見られましたからね。

そのまま神明の少し奥まで行って引き返します(収穫小)
トンガリチリチリ林道入り口も見てみたが、送電線工事をしてて通行止めだって(いつもだが)

そばの田んぼも色付いてます。

橋から川を見たが水量が多くて魚影の確認が出来ませんでした。

橋の欄干に見事な落し物はあったけどね。

△175.1手前まで高速道路工事が進んでました。
お後がよろしいようで。