冬キャンプに行く予定だから、いつもの場所の積雪具合の確認と除雪に行ってきた。
市内を抜けると真っ白なので、路面の起伏が全く分かりませんから、ゆっくり走ります。
定番の鉄山鶴野線は、もう走れない感じです。
でもね、それを想定してチェーンを巻いてるからグイグイ走ります。
それも積雪20cmぐらいまでですけどね。
ノーマルスパイクでは進めなかったでしょうね。だからってチェーンが良いってわけじゃないですよ。舗装路を走ればすぐ減るし、横滑りしたら止まらない事もありますから。
両足パタパタすれば、ずっと奥まで行けそうだけど途中で引き返しましょう。
それでは小安沢へ入ってみます。
未除雪なのでフォックストロットのみ続いてます。
そこから少し走ってキャンプ地到着。
やっぱり雪が多いから雪かき開始。
上にメイトが見えるでしょう。ここまで雪かきしたら汗だくになったので小休止。
その先にも踏跡が見えてるけど、私は歩いてません。
すべてシカさんの足跡です。
足跡を追ってみると・・・なるほどね。私がテントを張る所を歩いてました。
これなら前々回のキャンプ時にシカさんが来たはずだわ。
川原まで雪かきしたのでメイトで下りてみます。
と、書くと簡単ですが、1時間かかってますので。
数回メイトで行ったり来たりして、整地した。
−7℃だけど、動いてるから暑い。
作戦完了なのでしばしマッタリ。
いえね、雪が深くて来られなかったら大沼とか上磯ダムとか、ほんの少し考えたんですけどね。考えたのはほんの少しで、人が来ると思ってやめました。大沼公園だと間違いなく、誰か冬キャンプ好きが来てるでしょうし、それが団体だったりしたら、帰りたくなりますから。
一人で静かに・・・ってのが私はイイのです。
あまりマッタリしすぎてメイトに雪が積もってしまいました。雪を払って帰りましょう。
帰路で地吹雪になった・・・すぐ晴れたけど。
テールランプに付いた雪を払いながら帰路についたのでした。