2016年02月03日

節分

夜遅く帰宅して、例年通り豆まきをした。

『御萩さん』には3度目の豆まきだが、いつもと様子が違うからかなりビビってた。

意味ないが、『御萩さん』に説明したけど無理でしょう。

画像028.jpg
豆まきが終わってブログを書き始めたら落ち着いてきました。

画像029.jpg
ネコが小さいから、ちょっとした事でも驚く『御萩さん』でした。
posted by 黒ウサギ at 22:52| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

使い捨てカイログリップヒーター

たった2年でグリップヒーターが壊れた。

テスターをかけてみたらヒーター内で断線しているようです。

片側は使えるが、片方だけ付けるってのもね・・・

というわけでお払い箱です。

基本、ハンドルカバーを付けてるから、グリップヒーターって殆ど使う事はありません。

それでもバイクを停めて、素手で作業をした時は手が冷えてしまいます。

その後、メイトを走らせる時にグリップヒーターが有ると無いとでは、手が温まるまでの時間に雲泥の差がある。

とりあえず、応急的に貼るタイプの使い捨てカイロをメイトに積んで必要な時に使ってる。

画像045.jpg
大体4時間ぐらいは、モワッ〜っと暖かい。

グリップヒーターには比べるべくもありませんが、まあ何とか暖はとれる。

去年買ったグローブなら-10℃ぐらいで終日走る事は出来そうな感じです。

なので、しばらくグリップヒーターは買わなくても良さそうです。
posted by 黒ウサギ at 22:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

ティッシュケース

相変わらず『御萩さん』はティッシュケースでゴロンするのがお気に入り。

画像047.jpg
「御萩さん」と呼んでみた。

画像048.jpg
チラッとこっちを見るが、すぐに知らん顔です。

画像049.jpg

でも、これがネコの誤解されやすい対応で、実はしっかり意識してるはず?です。

画像050.jpg
この姿勢でしばらくマッタリ、余程気持ちが良いのでしょう。
posted by 黒ウサギ at 18:17| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

雪スコップ

キャンプ地除雪のお話で書いたが、かなり迷って雪スコップを購入した。

安物を買えば壊れやすいし、高い物は良いのだろうが、折り畳めるというだけで1万円もする。

まずは安価品。

画像030.jpg
これは以前買った物より安い1000円程度。同じ事の繰り返しになりそうだし全長68cmは少し短い。最低でも90cmぐらいなければ腰にきます。

画像031.jpg
これもホームセンターで売ってる物。2000円程度で自動車の雪払いまで付いてるけど、これも却下。

画像032.jpg
これはアルミ製だし値段も1500円程度だったが、全長76cmと少し短い。

画像033.jpg
ツルハシ的にも使えるけど、実際そんな使い方はしません。コンパクト性は良いが却下。

画像034.jpg
これは少し重いし、長さも無いので却下。

画像035.jpg
これはMAMMUT(マムート)ALUGATOR PRO(アルゲータープロ)とかいう冬山登山御用達のスコップ。
全長91mm 重さ850gで理想的、お値段12960円で、目玉が飛び出て終了。

画像036.jpg
これも冬山用でORTOVOX(オルトボックス) プロフェッショナルアルミ3、8740円だから軽く目まいを起こして却下。

画像039.jpg
ブラックダイヤモンド エバック9 、10800円・・・手も足も出ないからだんだんイライラしてきた。

画像037.jpg
その他、雪山用スノースコップ系は、みんな高いから却下です。

画像038.jpg
唯一、良さげだったのがモンベル スノーシャベルだった。値段も3672円だから背伸びすれば何とかなる。しかし、全長66cmとかなり短いから、これもダメ。

画像029.jpg
結局、探しに探して無名メーカー?のこれに決定。

画像052.jpg
全長97cmと長さもOK、重さも738gで軽い。一番大事なお値段も最安値を見つけたら約3000円。

画像053.jpg
これだとメイトのリアボックスに入るし、フロントバスケットにも積めます。スコップ自体としては、普通の角スコップのアルミ版と同様なので使い勝手は非常に良い。あとはどのくらい持つかって事だけです。




posted by 黒ウサギ at 06:11| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

生産完了

以前、ソニーのラジオICF-SW23について書いた。

画像046.jpg
もちろん今でも聴いているし、ブログを書いてる今も聴いている。

そしてキャンプでも大活躍しています。

あまりにも使用頻度が多いから、壊れた時用に予備を考えてネットで見てみたんです。

そしたら驚いてしまいました。

買った当時(3年前)の最安値が1万円弱だった物が、今は45000円だって。

調べてみたら、2009年に、すでに生産完了していたのでした。

つまり、私が買ったのは流通在庫だったって事です。

45000円って価格は、プレミアムというか「足元を見てる」んでしょう・・・きっと。

このラジオ、今は珍しいメイドイン・ジャパンです。

ラジオとしての完成度も高く(というか完成してる)カセットサイズで40年前のBCLラジオと遜色ありません。

もう買えないラジオだから、これからも大切に使わないと! と思ったのでした。
posted by 黒ウサギ at 23:08| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

昼寝

お昼まで『御萩さん』と一緒にいた。

画像051.jpg
でも『御萩さん』は、寝てる。

画像052.jpg
全くもって警戒心ゼロの寝方です。

画像053.jpg
寝顔を見てるだけでホッコリします。

画像054.jpg
あっ、ゴメン、起こしちゃったね。

画像055.jpg
それにしてもなんだわ。 少し痩せないと『御萩さん』

画像056.jpg
ちゃんと量ってエサを上げてるけど、現状維持のままで痩せません。


posted by 黒ウサギ at 22:51| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

ネコの日だった

画像055.jpg

昨日、2月22日はネコの日だった。

画像056.jpg

だからといって、これと言った事はしませんでした。

画像057.jpg

よねくらさんの時は、お刺身を上げたりしたけど『御萩さん』は食べません。

画像058.jpg

今日だけ特別可愛がるって事もなし。

画像059.jpg

だって、毎日可愛がってますからね。

画像060.jpg

寝てる時、いたずらして起こさないぐらいの事はしましたけど・・・

画像061.jpg

ネコの日だって事なんか『御萩さん』は知りません。

画像062.jpg

いつも通りの一日でした。
posted by 黒ウサギ at 17:03| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

ゴロスケホッホー

何度もキャンプ地除雪に行ってる。

画像005.jpg
というわけで外伝で少し書いた通り、またキャンプしてきた。

画像001.jpg
しばらく行ってなかったキャンプも、去年の暮れから回数を重ねたので体が自然に動くようになった。

森の動物達の知識はそのままだから、足跡でも鳴き声でも同定できるしね。

画像002.jpg

今回は、一晩中「ゴロスケホッホー」が聴けた。

画像004.jpg

この声は、数キロ届くらしいから、ご本尊はどこかわかりませんでした。

まあ、知ってるから怖くないけど、「トラツグミ」も「オオジシギ」も初めてだとビックリする声ですからね。

HPに後日アップします。
posted by 黒ウサギ at 19:27| 北海道 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

電球色LEDランタン

かなり前にキャンプの明かりについて書きました。
最近、またキャンプに行く事が多くなり、その明かりも少し進化したのでお話します。

基本、前回書いた通り、キャンプの明かりは焚き火で十分だと思っているが、やはり食事では明るさが足りません。ガソリンランタンやガスランタンを使えば、明るさを確保出来るが、この手のランタンには死角があるのはご存知の通りです。

すなわち、どんなに明るいランタンでも真下を照らす事が出来ません。タープを張ってそれを反射板として使うなら何とかなると思うけど、私は必要な時だけ(雨天とか)ツェルトのフライシートをタープとして使ってる程度で、本来のタープを持ちません。それに積載量の限られたバイクなので大型ランタンを持つ余裕もありません。

これに対応する商品としてスノーピークから真下を照らす事の出来る「ほおずき」というランタンが出てる事は知ってたが、高くてとても手が出ません。となるとヘッドランプとなる。しかし、何度も書くけど私はヘッドランプの白い明かりが好きじゃないんです。

画像050.jpg
で、キャンプ用品(防災用品)も進歩していてフィリップスからこんなランタンが出ていた。

これだと真下を照らせる。光も電球色っぽいので私の好みです。しかも、水に浮くという歌い文句なので、防水だからキャンプには最適。これは良いのでツェルトのポールにぶら下げて使っていました。光量はガスランタンには及ばないものの、一人キャンプでは十分な明るさでした。これで私のキャンプ(野宿)では、このランタンで完成形だろうと思ってたのでした。

画像048.jpg
そしたらパナソニックでこんなランタンが出ていたじゃありませんか。

P2260014.JPG
まさに電球が電球色の明かりを出す電球型ランタンです。

P2260030.JPG
これを今回と前回のキャンプ時に使ってみたが、なんとも癒し系な明かりでホッコリするんです。

明るさが二段階あり、強で55時間、弱で1000時間(エルボタ使用)も持つのもありがたい。しかも電池付きで2000円程度。私でも十分買える値段なのも良かった。電池もまだ交換してないし、スペックどおりだとまだ数回のキャンプで使えるでしょう。

ちなみに、氷点下二桁温度での単四電池は、寒さで容量不足になる事は20年前から経験していて、明かりに限らずラジオでも途中で聞こえなくなりました。なので単三電池を使うのも良かった。もちろん寒さに強いリチウム電池やニッケル水素電池を使えば、更に大丈夫でしょう。

しばらくこのランタンがメインになりそうです。
posted by 黒ウサギ at 23:09| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする