午後から仕事だったので、朝は自宅でぼんやりしてた。
9時過ぎに目が完全に覚めたから、懸垂したりしてたんです。
あまりやり過ぎると疲れるから、適当なところでやめて茶の間へ移動。
日も高いのに「白川夜船」の『御萩さん』だった。
気持ち良さそうに寝てる。
時々手やシッポが動いてる。
なにか夢でも見てるんでしょう。
どんな夢かな?
手足が動いてるから走ってる夢でも見てるんでしょう。
しばらくしてレム睡眠からノンレム睡眠になったようです。
2016年04月01日
2016年04月03日
16春・タイヤ交換
もう雪も降らないだろうからタイヤ交換する事にしました。
本当は、せっかくの休みが雨なので、仕方なくやるんですけどね。
早速取り掛かります。
アイシング対策のフロントフォークの風防も外します。
まだ寒いから、エンジン回りの風抜けを悪くする、レッグシールドのテーピングは、もう少しこのままにしておきますか。
去年、エンジンのオーバーホールをしたので、エンジンは大丈夫ですが、冬に乗るから塩カルで車体がサビサビです。だから暇さえあれば錆び止め対策をしてます。それでも車体の方が先にダメになりそうな感じ。
今回は、チューブとリムバンドも交換します。メーカーは、安さだけで買ったティムソン製です。タイヤはケンダ製だし、なんだかなと思うけど、結局安さで買うとこうなってしまう。取りあえずレビューを調べてみると悪くないから大丈夫でしょう。
さて、自転車用スパイクピンの抜けは数本だったから、来シーズンも使えますね。
リムバンドも怪しいでしょ?
はい、交換。
このタイヤ、メイトの純正タイヤから見ればグリップ抜群なんです。でもね、減るのが早くて前輪年2回、後輪年3回交換です。前3500km、後2500km毎って感じ。
整備も入れて1時間ちょっとでおしまい。
本当は、せっかくの休みが雨なので、仕方なくやるんですけどね。
早速取り掛かります。
アイシング対策のフロントフォークの風防も外します。
まだ寒いから、エンジン回りの風抜けを悪くする、レッグシールドのテーピングは、もう少しこのままにしておきますか。
去年、エンジンのオーバーホールをしたので、エンジンは大丈夫ですが、冬に乗るから塩カルで車体がサビサビです。だから暇さえあれば錆び止め対策をしてます。それでも車体の方が先にダメになりそうな感じ。
今回は、チューブとリムバンドも交換します。メーカーは、安さだけで買ったティムソン製です。タイヤはケンダ製だし、なんだかなと思うけど、結局安さで買うとこうなってしまう。取りあえずレビューを調べてみると悪くないから大丈夫でしょう。
さて、自転車用スパイクピンの抜けは数本だったから、来シーズンも使えますね。
リムバンドも怪しいでしょ?
はい、交換。
このタイヤ、メイトの純正タイヤから見ればグリップ抜群なんです。でもね、減るのが早くて前輪年2回、後輪年3回交換です。前3500km、後2500km毎って感じ。
整備も入れて1時間ちょっとでおしまい。
2016年04月04日
チェーンカッター
かるい山菜採りに行った際、工具を忘れて出かけていた。
車載工具は積んであるが、パンク修理は出来ません。
しかも、悪い事は重なるものでRH250さんのバイクにチェーントラブルが出てしまった。
幸い、車載工具に予備パーツを積んでいたから助かったが、私としては重大なミスです。
で、暇な時に車載工具の総点検をしてみたんです。
ほとんどの工具はそろっていたが、どこを探しても無いのがチェーンカッター(チェン切り)です。
通常は、こういうチェーンカッターを使います。
でも、殆ど使う事のない工具だから上画像タイプは家で使って、野山用は、コンパクトな物を積んでいます。
それがありません。
どうやら、今まで持ってるつもりで持ってなかったようです。
そのチェーンカッターを車庫中ひっくり返して探しましたよ。
そしたら車庫の棚の陰に落ちてた。『御萩さん』の足と比べても小さいでしょ?
一度も使った事がない工具ですが、あるとないとじゃ気分が違いますからね。
これからも持ちますが、使わず重いだけってのが一番です。
車載工具は積んであるが、パンク修理は出来ません。
しかも、悪い事は重なるものでRH250さんのバイクにチェーントラブルが出てしまった。
幸い、車載工具に予備パーツを積んでいたから助かったが、私としては重大なミスです。
で、暇な時に車載工具の総点検をしてみたんです。
ほとんどの工具はそろっていたが、どこを探しても無いのがチェーンカッター(チェン切り)です。
通常は、こういうチェーンカッターを使います。
でも、殆ど使う事のない工具だから上画像タイプは家で使って、野山用は、コンパクトな物を積んでいます。
それがありません。
どうやら、今まで持ってるつもりで持ってなかったようです。
そのチェーンカッターを車庫中ひっくり返して探しましたよ。
そしたら車庫の棚の陰に落ちてた。『御萩さん』の足と比べても小さいでしょ?
一度も使った事がない工具ですが、あるとないとじゃ気分が違いますからね。
これからも持ちますが、使わず重いだけってのが一番です。
2016年04月10日
4月10日
昨日のデイキャンプに続いて、今日はRH250さんと軽い山菜採りです。
コースは蛾眉野町小安沢を中心とした局地。
相変わらず山菜採りが多いわ。
といっても、自動車の入りづらい所へ行きますので誰もいませんけどね。
思ったのが、前回より林道が荒れていて以前の面影が無かった事です。
なにせ、分岐に入って次の分岐を間違えて、RH250さんの道案内になりませんでしたので・・・
この時期じゃないと見づらい寄生木はいっぱい見られます。
この分岐も、こんなに見通しが良いのは今時期だけ。
夏場は右に曲がろうとは、なかなか思えません。
夏場なら藪漕ぎ道ですよ。
途中から尾根伝いに歩いてみた。
歩くと回りが良く見えます。
倒木に付いてる腐葉土を見ると、ほじくって幼虫を探します。
一通り林道を見て回ったらアイヌネギを少しだけ頂きました。
RH250さんに、この花の名前を聞かれて、すぐに出てきませんでした。
「ナニワズ」なんですけどね。
その後、小安沢を散歩して30年前の昔話をRH250さんに無理矢理聞かせてた・・・
〆は、いつもの場所に行って・・・
そしたら、アキさんが来てビックリ。
いろいろお話して・・・
採ったばかりのアイヌネギラーメンを食べたのでした。
コースは蛾眉野町小安沢を中心とした局地。
相変わらず山菜採りが多いわ。
といっても、自動車の入りづらい所へ行きますので誰もいませんけどね。
思ったのが、前回より林道が荒れていて以前の面影が無かった事です。
なにせ、分岐に入って次の分岐を間違えて、RH250さんの道案内になりませんでしたので・・・
この時期じゃないと見づらい寄生木はいっぱい見られます。
この分岐も、こんなに見通しが良いのは今時期だけ。
夏場は右に曲がろうとは、なかなか思えません。
夏場なら藪漕ぎ道ですよ。
途中から尾根伝いに歩いてみた。
歩くと回りが良く見えます。
倒木に付いてる腐葉土を見ると、ほじくって幼虫を探します。
一通り林道を見て回ったらアイヌネギを少しだけ頂きました。
RH250さんに、この花の名前を聞かれて、すぐに出てきませんでした。
「ナニワズ」なんですけどね。
その後、小安沢を散歩して30年前の昔話をRH250さんに無理矢理聞かせてた・・・
〆は、いつもの場所に行って・・・
そしたら、アキさんが来てビックリ。
いろいろお話して・・・
採ったばかりのアイヌネギラーメンを食べたのでした。
2016年04月14日
得るもの
いつものように『御萩さん』がPCをしてる私のテーブルの下にいます。
ただ横になってるだけ。
寝ていません。
私がティッシュを使うとティッシュを枕にしてる。
べつに『御萩さん』と遊んでるわけでもなく、ただそばにいるだけ。
毎日こんな調子だけど『御萩さん』がいるといないとでは全然ちがうんです。
トイレに行けばトイレに付いてくるから『御萩さん』もそう思ってるかも知れません。
私が『御萩さん』に癒されてるように『御萩さん』も何か得るものがあるんでしょう。
ただ横になってるだけ。
寝ていません。
私がティッシュを使うとティッシュを枕にしてる。
べつに『御萩さん』と遊んでるわけでもなく、ただそばにいるだけ。
毎日こんな調子だけど『御萩さん』がいるといないとでは全然ちがうんです。
トイレに行けばトイレに付いてくるから『御萩さん』もそう思ってるかも知れません。
私が『御萩さん』に癒されてるように『御萩さん』も何か得るものがあるんでしょう。
2016年04月24日
お客さん
今日は、我が家に沢山のお客さんが来ました。
そして、3時近くにみんなが帰った。
私は、その後少し出かけた。
帰宅後、『御萩さん』を見ると珍しくネコタワーに上がってた。
今日は隠れてないで、みんなに近寄ったりしてたから疲れたみたいです。
なんとなく雰囲気が違います。
お昼寝もしてないからネコタワーでウトウトしたりしてるしね。
ちょっかいを出したらイヤそうです。
引っ掻かれたから『御萩さん』もいろいろあるんでしょう。
しばらくネコタワーから下りてきませんでした。
そして、3時近くにみんなが帰った。
私は、その後少し出かけた。
帰宅後、『御萩さん』を見ると珍しくネコタワーに上がってた。
今日は隠れてないで、みんなに近寄ったりしてたから疲れたみたいです。
なんとなく雰囲気が違います。
お昼寝もしてないからネコタワーでウトウトしたりしてるしね。
ちょっかいを出したらイヤそうです。
引っ掻かれたから『御萩さん』もいろいろあるんでしょう。
しばらくネコタワーから下りてきませんでした。
2016年04月26日
お座敷コンロ用固形燃料
去年暮れからよくキャンプに行っている。
そして、私がキャンプで使うストーブは、灯油、ガソリン、アルコールと持ってはいるが、実際に使ったのはお座敷コンロ用固形燃料ばかりでした。
補助としてガスも持参したが、全く使いませんでした。
一番補助として役に立ったのは、飛騨こんろの炭火です。
その固形燃料の火力ってのもマッタリキャンプなら十分だったが、実際はどのくらいの能力なのかイタズラしてみました。
これがお座敷コンロ用固形燃料ね。一番割高と言われてるアルコールストーブの燃料が500cc約300円で、固形燃料だと最安値で12個買えます。
飛騨こんろ4号に一個入れて1リットルの水を沸騰させてみます。この時の水温、気温、気圧等々がデータとしては重要だけど、遊びだから適当ですよ。水温は15℃程度で気温(室温)23℃、湿度50%、気圧1010hPaってとこだけど、どうでも良いでしょ。
結構いいあんばいで燃えてます。
グツグツと沸騰するまで約20分。まあ、こんなもんでしょう。
固形燃料が燃え尽きるまで約26分でした。これは野外だと風の影響などで変わります。もちろん沸騰時間もね。
お次は荒業です。飛騨こんろの中にアルミホイルを敷いて固形燃料を包むアルミを取って2個入れます。こんろの中にアルミホイルを敷くのは、融けた固形燃料が飛騨こんろに固着するのを防ぐためです。
6分で沸騰をはじめて・・・
約7分で完全沸騰です。結構な火力なのは、その道の人なら分かるっしょ?
その時の固形燃料は12分程で燃えつきました。簡単な算数で考えると、1個に比べると2個の場合は、約4倍の火力を出した感じ。
ちなみに我が家の三口ガスコンロの真ん中の大きさの物で試したら、約5分で沸騰してました。
お座敷コンロ用固形燃料もバカになりません。
そして、私がキャンプで使うストーブは、灯油、ガソリン、アルコールと持ってはいるが、実際に使ったのはお座敷コンロ用固形燃料ばかりでした。
補助としてガスも持参したが、全く使いませんでした。
一番補助として役に立ったのは、飛騨こんろの炭火です。
その固形燃料の火力ってのもマッタリキャンプなら十分だったが、実際はどのくらいの能力なのかイタズラしてみました。
これがお座敷コンロ用固形燃料ね。一番割高と言われてるアルコールストーブの燃料が500cc約300円で、固形燃料だと最安値で12個買えます。
飛騨こんろ4号に一個入れて1リットルの水を沸騰させてみます。この時の水温、気温、気圧等々がデータとしては重要だけど、遊びだから適当ですよ。水温は15℃程度で気温(室温)23℃、湿度50%、気圧1010hPaってとこだけど、どうでも良いでしょ。
結構いいあんばいで燃えてます。
グツグツと沸騰するまで約20分。まあ、こんなもんでしょう。
固形燃料が燃え尽きるまで約26分でした。これは野外だと風の影響などで変わります。もちろん沸騰時間もね。
お次は荒業です。飛騨こんろの中にアルミホイルを敷いて固形燃料を包むアルミを取って2個入れます。こんろの中にアルミホイルを敷くのは、融けた固形燃料が飛騨こんろに固着するのを防ぐためです。
6分で沸騰をはじめて・・・
約7分で完全沸騰です。結構な火力なのは、その道の人なら分かるっしょ?
その時の固形燃料は12分程で燃えつきました。簡単な算数で考えると、1個に比べると2個の場合は、約4倍の火力を出した感じ。
ちなみに我が家の三口ガスコンロの真ん中の大きさの物で試したら、約5分で沸騰してました。
お座敷コンロ用固形燃料もバカになりません。
2016年04月27日
野山ランチ
天気が良いから、ちょっと野山ランチに出かけた。
雪代もなくなり川の水量も減っています。
100均で買ったすぐ火の付く炭だが、これは練炭って感じの炭なので、灰が多く出るから飛騨こんろ向きじゃありません。
でも、ポケットクッカーだと大丈夫です。ライター一つで着火出来るから、普通の炭の着火剤として使うのが良いです。
と言うわけで、ポケットクッカーで火をつけた炭を飛騨こんろに移します。
これが絶版となった山フライパンです。これでブロッコリーを炒めた。
飛騨こんろには手羽中を焼いてもらいます。
のんびり出来ますね。
まだ、毒虫も少なく、気にするのはダニぐらいでしょうか。時々ベッコウバチやらクロマルハナバチが飛ぶ程度です。ちなみにベッコウバチで一番大きいのは、オオベッコウバチ(タランチュラホーク)といって、世界最大のハチなんですけど日本にはいませんからね。
食後はスタバを飲むためにアルコールストーブでお湯を作ります。
これ、チタン製アルコールストーブなんですけど、風防を付ければガスストーブと遜色ない火力なんです。欠点は、燃焼時間が15分弱って事ですが、湯沸しだと問題ない野山用オモチャです。
天気も良いしコーヒーも美味い、数週間ぶりの良いひと時でした。
雪代もなくなり川の水量も減っています。
100均で買ったすぐ火の付く炭だが、これは練炭って感じの炭なので、灰が多く出るから飛騨こんろ向きじゃありません。
でも、ポケットクッカーだと大丈夫です。ライター一つで着火出来るから、普通の炭の着火剤として使うのが良いです。
と言うわけで、ポケットクッカーで火をつけた炭を飛騨こんろに移します。
これが絶版となった山フライパンです。これでブロッコリーを炒めた。
飛騨こんろには手羽中を焼いてもらいます。
のんびり出来ますね。
まだ、毒虫も少なく、気にするのはダニぐらいでしょうか。時々ベッコウバチやらクロマルハナバチが飛ぶ程度です。ちなみにベッコウバチで一番大きいのは、オオベッコウバチ(タランチュラホーク)といって、世界最大のハチなんですけど日本にはいませんからね。
食後はスタバを飲むためにアルコールストーブでお湯を作ります。
これ、チタン製アルコールストーブなんですけど、風防を付ければガスストーブと遜色ない火力なんです。欠点は、燃焼時間が15分弱って事ですが、湯沸しだと問題ない野山用オモチャです。
天気も良いしコーヒーも美味い、数週間ぶりの良いひと時でした。