2016年07月05日

札幌

画像044.jpg
今年も恒例の札幌出張へ行ってきた。

画像037.jpg
相変わらず人が多いね。

画像038.jpg
函館に大通り公園みたいな所は無いから必ず来ます。

画像039.jpg
まあ、今回はテレビ塔に用事もありますので・・・

画像040.jpg
テレビ塔に来たのは札幌オリンピック以来だから45年ぶりですよ。

画像041.jpg
こうなってたのか・・・

画像042.jpg
やっぱり日本語より中国語の方が聴こえてきます。

画像043.jpg
下がビアガーデンになってるのか・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後・・・

画像045.jpg
外は暑いから地下歩行空間とやらを歩いて、モンベルショップで少しだけ買い物したのでした。
posted by 黒ウサギ at 08:59| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

知内町農村公園キャンプ場

そろそろホタルが見られそうな季節になりました。

夜、国道を走ってても見た事があるけど、腰を落ち着けて観るのも良いと思ってました。

水辺で人が少なく、安全な場所を考えてみたら、知内町農村公園キャンプ場はどうだろう?

早速偵察に行ってみた。

画像014.jpg
場所は、国道228知内町道の駅の少し手前を右折します。

画像008.jpg
すぐに誰もいないキャンプ場に到着。

画像007.jpg
出るものは出るのね。

画像003.jpg
設備は簡易トイレと

画像005.jpg
水道のみだが十分ですよ。

一番上の写真を見れば分かりますが、川は近いしキャンプ場の少し上に半月湖状の沼まである。

画像009.jpg
いればホタルを見られるでしょう。

でもね・・・

ここには、アカウシアブがやたら多かった。

アカウシアブってのは、飛んでるとススメバチにしか見えません。

で、アカウシアブだと思って舐めてかかるとスズメバチだったり

ススメバチだと思って緊張するとアブだったりと、面倒な虫です。

ホタルが出る所では、殺虫剤どころか、蚊取り線香も焚けないですからね。

posted by 黒ウサギ at 19:05| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

積丹

今年もウニ丼を食べたいという妻のため積丹へ行ってきた。

画像001.jpg
積丹半島と言えば、ここでしょう。

画像002.jpg
曇天だったが、まずまずの積丹ブルーです。

画像003.jpg
人は多いけどね。

画像004.jpg
でね、肝心のウニ丼ですが、お昼時とあって何処も長蛇の列で待ち時間1時間以上だって。

画像005.jpg
なので美国側へ出た所のお店に入りましたよ。

画像006.jpg
私は海鮮丼で・・・

画像007.jpg
妻は、お目当てのウニ丼。

小雨の中の500kmドライブなのでした。
posted by 黒ウサギ at 23:08| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

フォッケアハゲリスFa330作戦

 フォッケアハゲリスと聞いても何だか分からない方が殆どだと思います。頭のフォッケという言葉で、ドイツの戦闘機なんかを思い出したら半分正解。これは、WW2当時は実用化されなかったドイツのヘリコプターの祖先なんです。型式はいろいろあって、今回はFa330というのが目的の作戦です。

画像064.jpg
このFs330という機体は、簡単に書くとエンジンを持たないヘリコプターのような翼を持った凧といえば分かりやすいでしょう。自力では飛ぶ事が出来ず、何かに引っ張ってもらい空に上がるように作られた、まさに凧です。用途は、ドイツ海軍の潜水艦Uボートに搭載され、空から敵船団を発見するのが目的でした。

画像065.jpg
Uボートのセイル(艦橋)の高さは水面から数メートル程度しかありませんでしたから、遠くが見えません。よって、この凧をを上げる事により、より遠くの船団を発見出来ると思い作られた機体でした。さて、これがなんで作戦になるかと言うと、今まで数多く函館近郊の林道を通ってましたが、林道から数百メートル藪漕ぎすれば、とっても面白い所が多々あった。例を挙げれば「城岱ノ沼」「吹上石」「幸連沼」等々きりがありません。

正直、見たいけど藪漕ぎは好きじゃないし、藪漕ぎ(登山的)装備となるとバイク装備とは正反対の装備になるので、かなりのやる気が必要となります。そこで考えたのが、上から見られないか?という事でした。最初は、15mぐらいの高さから見れば100m先ぐらいは見通せると思い長い竿にカメラを付けるとか考えたが、実際は林道脇の木に邪魔され思った成果を上げられませんでした。

そんなわけで、しばらくこの作戦が頓挫していたが、最近話題の『ドローン』なる無人機を思いついたんです。

さて、ここからが長かった・・・
ドローンのような無人機は、みなさんご存知のように"はんかくさい人”が、はんかくさい事をした事によって、凄まじい規制が課せられていました。規制については国土交通省のHPに細かく書かれていたから熟読しましたよ。

規制内容を簡単に書くと、市街地はダメ、空港及び空路上はダメ、送電線等の側はダメ、夜間飛行禁止、対地高度150m等々です。あと、許可申請すれば規制内でも飛行許可が下りる場合もある。たとえば、東京や札幌なんかの都会に住んでいれば、グラウンドでもダメだし、河川敷でも市街地の規制区域なのでダメなわけで、飛ばす所なんかありません。しかし、私の出かける野山なら殆ど規制区域外なのですべて飛行可能という事です。

これは行けそうだという事で、今春からずっと研究してました。機体については、価格に比例して性能が良くなり、5000円ぐらいから20万円ぐらいまでさまざまでした。(プロ用だと三桁ね)安い1万円弱の機種からでもFPVという機能があり、プロポ(コントローラー)にスマホやタブレットをWiFi接続すれば、その画面にドローンの搭載するカメラ画像を見る事が出来るし、動画や静止画撮影も可能な事です。

そこでまずは入門機というか、FPV搭載の安い機体(中華製)を購入してみた。はっきり言って、これが不正解でもあり大正解でもありました。なにせ安物機種だから、すべて手動操作なわけでホバリング(空中停止)一つするのも大変です。野外では無風状態など殆どありませんから、常に機体が横滑りするので当て舵を取って修正し続けなければなりません。

画像048.jpg
その上で、動画や静止画を撮影するのですからね。書くと長くなるから割愛しますが、実はこの機体、欠陥商品でして、それを知らずに機体のコントロールをしていたんです。幸か不幸か、おかげでかなり操縦スキルを上げる事になったんですけどね。

s.P7160006.jpg
で、技量がアップしたので次なる機体を購入する事にした。もちろん予算はありませんからヤフオク格安購入です。今度の機体はかなり良いもので、GPS搭載・重力センサー搭載・コンパス搭載とまあ隔世の感があった。要するに、ホバリングは自動、離着陸も自動可能だし、バッテリーの残量が少なくなれば自動で出発点へ帰還するし、高度や飛距離もあらかじめ入力しておけば、その位置まで来れば警告を発して進めなくなります。しかもGPSで飛行ログ(フライトレコーダー)も取られます。

しかし、それでも空を飛ぶ物ですから、墜落しないとは言えませんし、絶対安全という物でもありません。ですから石橋を叩いて渡る程慎重に行動しないと不安です。そこで、国交省の規制以上の規制を自らかけて飛行訓練をしていました。それは、飛ばす空域が完全に無人な事、そして、まだまだ初心者なので、高度は30m、距離も30mとして訓練に励みましたね。

というわけで一応、公開出来るかな?程度になったのでお話する事にしたのでした。

IMG_26.jpg
まずは、最初の機体では、こんな画像だったんです。

IMG_11.jpg
これだと二昔以上前のデジカメ写真でしょう?

s.画像010.jpg
そして今はこれ。

s.画像008.jpg
全然ちがうでしょ?

とりあえず実用の目処がたったので、この作戦はこれからです(飽きなきゃね)。
posted by 黒ウサギ at 09:49| 北海道 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

花火大会の夜

そういえば7月17日(日)に花火大会がありました。

画像068.jpg
内弁慶でネコが小さい『御萩さん』は、花火の音が怖くてソファーの下に隠れたりします。

それでも大分学習したようで、怯えて逃げ惑うほどではなくなった。

画像072.jpg
でも、平常心には程遠い感じですけどね。

画像070.jpg
花火の音の度に「なんだべ?」って顔をします。

画像071.jpg
ネコなりにいろいろ考えてるんでしょう。

画像067.jpg
私が窓から花火を見ると、恐る恐る『御萩さん』も花火見物を始めました。

どんな気持ちで見てるのか分かりませんけどね。
posted by 黒ウサギ at 23:04| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

万畳敷

空撮に良さそうな場所として万畳敷を考えてた。

で、行ってみました。

画像003.jpg
寅沢林道を使おうかと思ったがメイトじゃキツイから王道で・・・

画像004.jpg
ここまでメイトで来るのは、地味にダルイですけど・・・

画像005.jpg
地上からの万畳敷の直線。

画像007.jpg
これがドローンの静止画。

結局、これ以上は上空が強風でペケでした。

せっかくメイトで行ったからHPに書いときます。
posted by 黒ウサギ at 19:31| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

ダラダラ

今日(29日)の函館の最高気温は30.4℃でした。

我が家へ帰ると室温は30℃です。

久しぶりの暑さですが、まあ我慢できる範囲なので、なるべく動かず汗をかかないようにしてました。

画像080.jpg
『御萩さん』も同様に動かずジッとします。

画像081.jpg
でも、猫相が良くありません。

毛皮を着てるから暑いんでしょうね。

画像082.jpg
この状態でずっとダラダラしていました。

これから夏本番になるから大変だけど、北海道の夏はあっと言う間に終わるから、少しの辛抱です。
posted by 黒ウサギ at 20:16| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする