翌朝、我が家の周りの街路樹が倒れたり、枝が道路に散乱していました。
そして、一夜明けた31日が運悪くお休みです。
野山へ出かけてもガケ崩れや倒木、河川の増水でしょう。
でも、いつもの場所へ行ってみます。
道道41号線は、倒木の為通行止めだったが、丁度私が行った時にバリケードが外されました。

蛾眉野の林道に入ってすぐ倒木で終了。
こちらもかなりの被害。

汐泊川の支流である温川を渡る鉄山橋の川原へ下りてみた。
ここを通るとバーベキューしてる人達を見かけるが、その場所は水の中です。
そのまま鉄山鶴野線を見てみます。

とりあえず通れるかな?

林道でなく、横を流れる川の方に木が倒れてる。
という事は、この先行けない気がします。

生首の首は取れてませんでした。

髪が濡れて帽子が吹っ飛んでますけど・・・

その先へ行くと、案の定、鉄山鶴野線も倒木にて通行できません。

鉄山橋の側まで戻り、温川と合流する小川を見たが、増水で茶色い水が勢いよく流れてます。

普段はメイトでも楽に渡れる小川なんです。

上から見ると分かりますが、水量が数倍になってました。

一夜明けてこうなんですから、昨夜はひどかった事でしょう。

鉄山橋の橋脚右側も水に浸かってますが、ここが水に浸かる事ってあまりないんです。

ゴマになって私とメイトも写ってみました。
空撮動画は、オマケね。