『御萩さん』は、カサカサと音のする袋が大好きなんです。
しかも、この中に入ってると人間より強くなると思ってる。
下手に手を出したりすると、速攻ネコパンチを食らう事があります。
だからって、相手をしないとふてくされる。
このサジ加減やツボが難しいから、担当は妻がやってます。
2016年11月21日
2016年11月22日
ウエストバッグ
クロスカブに立派なウインドシールドを取り付けました。しかし、画像をよく見ると分かりますが、ウインドシールドとレッグシールドの間はスカスカなんです。寒風吹く真冬では、間違いなくここから寒気が当たります。しかも、この部位は、お腹ときたもんだから大変。
風防方法としては、フロントキャリア付近に厚めのビニールかアクリル板を付けようと思ってたのです。で、考えた結果、この手のバイクはタンクバッグが付きませんから、代わりになるようなバッグをこの付近に付ければイイんじゃなかろうかと思った。
で、調べてみたらありました。
タナックス(TANAX) MOTOFIZZ ウエストバッグ デジバッグプラスというウエストバッグでした。TWで愛用しているリアバッグと同じメーカーだから作りは大丈夫でしょう。
ドリンクホルダーもあるし、スマホケースも付いてるからカーナビとしても使えそう。
はい、付けた感想ですがね。ここではカーナビとしてスマホは使いませんでしたが、ドリンクホルダーと小物入れとしては最高です。容量も6リットルだから、ちょっとした物なら入りそうでした。
それで隙間の風防効果ですがね。
かなり塞がり、風防効果も抜群でした。ちなみに定価4500円ぐらいですが、ヤフオク中古品で1500円。
2016年11月23日
帰宅
遅くに帰ってきた。
この時間に帰ると『御萩さん』は、家庭内ストーカーになって喜びを表します。
「遊んで 遊んで」の目をするし
歩けばずっと付いてきます。
どこまでも付いてくる。
異常な程ついて来るから、喉も乾くみたいで水も飲む。
まだお風呂に入ってないし、着替えてもいませんが、少しだけダッコしてあげます。
しばらくこうしてから、私はお風呂に入るのでした。
この時間に帰ると『御萩さん』は、家庭内ストーカーになって喜びを表します。
「遊んで 遊んで」の目をするし
歩けばずっと付いてきます。
どこまでも付いてくる。
異常な程ついて来るから、喉も乾くみたいで水も飲む。
まだお風呂に入ってないし、着替えてもいませんが、少しだけダッコしてあげます。
しばらくこうしてから、私はお風呂に入るのでした。
2016年11月24日
オーバーキャリア装着
電装系以外でクロスカブへ装着する物としては、これで一段落します。
オーバーキャリアと言うだけあってノーマルキャリアよりデカイわ。
取りつけは、いたって簡単ね。
さて、キャリアに取り付けますか。
オーバーキャリアを置いてみると、後ろがかなり長くなってるのが分かります。
ノーマルキャリアだとテールランプまでしかキャリアがないので何となく不安だったんです。
これだと後ろまでホムセンボックスがしっかり収まりました。とは言っても、一番大きなホムセンボックスを載せる予定ですから、やっぱり少しはみ出しますけどね。
ボルトをしっかり留めれば完成です。
見た目が少し悪くなったが、ボックスで隠れるからイイでしょうね。
あまりにも早く終わったから、ちょっと電装系にテスターを当てて色々調べてみた。
赤いカプラーが見えるでしょう。
こういうカプラーって、TWやメイトにはありません。どうやらイグニッションをONにすると通電する回路でした。という事は、ここから配線を伸ばせば、電源を取れるみたいです。
グリップヒーターとスマホの充電電源をどうしようかと思ってたので、一つ良い事を覚えました。
オーバーキャリアと言うだけあってノーマルキャリアよりデカイわ。
取りつけは、いたって簡単ね。
さて、キャリアに取り付けますか。
オーバーキャリアを置いてみると、後ろがかなり長くなってるのが分かります。
ノーマルキャリアだとテールランプまでしかキャリアがないので何となく不安だったんです。
これだと後ろまでホムセンボックスがしっかり収まりました。とは言っても、一番大きなホムセンボックスを載せる予定ですから、やっぱり少しはみ出しますけどね。
ボルトをしっかり留めれば完成です。
見た目が少し悪くなったが、ボックスで隠れるからイイでしょうね。
あまりにも早く終わったから、ちょっと電装系にテスターを当てて色々調べてみた。
赤いカプラーが見えるでしょう。
こういうカプラーって、TWやメイトにはありません。どうやらイグニッションをONにすると通電する回路でした。という事は、ここから配線を伸ばせば、電源を取れるみたいです。
グリップヒーターとスマホの充電電源をどうしようかと思ってたので、一つ良い事を覚えました。
2016年11月25日
クロスカブ編追加
HPのメニュー『野山とバイクと散歩と釣り』にクロスカブ編を追加しました。
いつも当ブログを御覧の方には、あまり関係ないかも知れませんが、私自身、時間が経つとどこに書いたか分からなくなるので、こうしておけば探す手間が少なく済みますからね。
いつも当ブログを御覧の方には、あまり関係ないかも知れませんが、私自身、時間が経つとどこに書いたか分からなくなるので、こうしておけば探す手間が少なく済みますからね。
2016年11月26日
どんな夢
いつもは熟睡してる『御萩さん』ですが・・・
久しぶりに手足がピクピク動いて寝てた。
どんな夢を見てるんでしょう。
走り回ってるように見えますけどね。
見てると楽しいって感じじゃないから悪夢か?
『御萩さん』のみぞ知るところでした。
2016年11月27日
ウインドブレークタイツ
以前から自転車用パンツが欲しかった。
理由は、お尻にパットが付いてるから。
要するに黄門様に優しいパンツです。
どうせ買うなら黄門様に厳しい季節は冬だから(血行が悪くなりやすいから)冬用のタイツを買いました。
さて、自転車に乗る人は、これをアウターにするでしょうけど、バイクじゃ寒くてかないません。
これはインナーとして履かせてもらいました。
先日のクロスカブでの慣らし運転で全くお尻が痛くならなかったのは、クロスカブの厚いシートの為かもしれないし、このタイツのおかげかも知れません。
前が風を通さない素材で、後ろ側はジャージみたいな素材だったのもバイク向きで良かった。
このタイツの上に防寒パンツを履いて、その上にカッパを履いて走りましたが、3℃程度ならポカポカでした。
ちなみにお値段は3000円チョットで自転車用としては、かなり安価です。なにせ〇ールイズミとかってメーカーなら2万円とかしますので。
理由は、お尻にパットが付いてるから。
要するに黄門様に優しいパンツです。
どうせ買うなら黄門様に厳しい季節は冬だから(血行が悪くなりやすいから)冬用のタイツを買いました。
さて、自転車に乗る人は、これをアウターにするでしょうけど、バイクじゃ寒くてかないません。
これはインナーとして履かせてもらいました。
先日のクロスカブでの慣らし運転で全くお尻が痛くならなかったのは、クロスカブの厚いシートの為かもしれないし、このタイツのおかげかも知れません。
前が風を通さない素材で、後ろ側はジャージみたいな素材だったのもバイク向きで良かった。
このタイツの上に防寒パンツを履いて、その上にカッパを履いて走りましたが、3℃程度ならポカポカでした。
ちなみにお値段は3000円チョットで自転車用としては、かなり安価です。なにせ〇ールイズミとかってメーカーなら2万円とかしますので。
2016年11月28日
クロスカブタイヤ交換
クロスカブにスパイクタイヤを付けます。
メイトに比べれば、少し手間がかかると思ってますが、さてどうでしょう。
チェーンケースを外す事自体、メイトにはありませんでしたからね。
それでもまあ、TWより全然楽です。
ホイール回りの部品が、やたら緩いので楽だってのもありますが、ここはしっかり締めておいた方がいいでしょうに。
割ピンがなくて、緩み止めナットになってるのは良かった。
ここまで来たらメイトもカブもありません。
とりあえず、各部のチェックをしてみましたが、ほとんど問題ありません。
まあ、一つ挙げるとしたらリムバンドがずれてる事でしょうかね。
かの国の人間がやったと思えば腹も立たなくなりました。
やたらチューブがネバネバしてたのでタルカムパウダーをかけておきます。
ちなみに後輪が中古のスタッドレス+弁慶です。
前輪は、ほぼ新品のボンサンスパイクタイヤ(2.50-17)です。
ノーマルが2.75-17ですが、問題ありませんね。
メイトより時間がかかるとはいえ、サクサクできる作業でした。
メイトに比べれば、少し手間がかかると思ってますが、さてどうでしょう。
チェーンケースを外す事自体、メイトにはありませんでしたからね。
それでもまあ、TWより全然楽です。
ホイール回りの部品が、やたら緩いので楽だってのもありますが、ここはしっかり締めておいた方がいいでしょうに。
割ピンがなくて、緩み止めナットになってるのは良かった。
ここまで来たらメイトもカブもありません。
とりあえず、各部のチェックをしてみましたが、ほとんど問題ありません。
まあ、一つ挙げるとしたらリムバンドがずれてる事でしょうかね。
かの国の人間がやったと思えば腹も立たなくなりました。
やたらチューブがネバネバしてたのでタルカムパウダーをかけておきます。
ちなみに後輪が中古のスタッドレス+弁慶です。
前輪は、ほぼ新品のボンサンスパイクタイヤ(2.50-17)です。
ノーマルが2.75-17ですが、問題ありませんね。
メイトより時間がかかるとはいえ、サクサクできる作業でした。
2016年11月29日
スパイクピン打込み
クロスカブの前輪に付けたボンサンのスパイクタイヤですが、このピンだけじゃ不安なので自転車用スパイクピン(シュワルベ スパイク)を増量します。自転車用とはいえ、以前ご紹介した通り、なかなかのグリップを発揮してくれるし脱落も少ないので重宝してます。
最初の道具はこれ。1000円もしない電池式のドリルと、先端にビニールテープを巻いたドリル大小2個です。ドリルの太さは、その時の体調?で変えますが、下穴用は2mmぐらいで穴を開けてから3mmぐらいのドリルで穴を開けます。最初から3mmで穴を開けられるなら、それでも良いですが、穴がずれるとイヤなので私は下穴を開けてます。本当は、2mmの穴に入ればピンが抜けづらくなると思いますが、かなりの力技になりますからね。
撮影の為ドリルの先端を見やすくしてますが、実際はタイヤと直角にドリルを入れます。 今回は調子が良かった(疲れてない)ので下穴の2mm穴から力技でピンを入れました。力を必要とした分抜けづらくなるはずです。 ビニールテープは、穴を開けすぎないための目印で、スパイクピンの全長より1mm程長く穴を開けるとピンの突出し具合が丁度いい感じになります。とまあ、簡単に書いてますけどね、ここに来るまでの試行錯誤が大変だったんです。
次にピンを打ちこみますが、以前は、このスパイクピンを買うと付いてくる、こんな道具でピンを打ってました。
でも、手の力だけで入れるから疲れるんです。なので、グリップ部分を取ってしまい電動ドリルに付けました。
これだと楽になります。
あとはドリルでグリグリと奥まで入れて行きます。
動画にしてみたんですけど、片手でカメラを持って片手でドリルですから上手に打てませんが、まあ、それなりに打ってます。
上が打込んだ自転車ピンで、下が元々打込まれてたピンです。
一本2分ぐらいの作業ですが、疲れるしつまらないから1日20〜30本がイイところでした。
最初の道具はこれ。1000円もしない電池式のドリルと、先端にビニールテープを巻いたドリル大小2個です。ドリルの太さは、その時の体調?で変えますが、下穴用は2mmぐらいで穴を開けてから3mmぐらいのドリルで穴を開けます。最初から3mmで穴を開けられるなら、それでも良いですが、穴がずれるとイヤなので私は下穴を開けてます。本当は、2mmの穴に入ればピンが抜けづらくなると思いますが、かなりの力技になりますからね。
撮影の為ドリルの先端を見やすくしてますが、実際はタイヤと直角にドリルを入れます。 今回は調子が良かった(疲れてない)ので下穴の2mm穴から力技でピンを入れました。力を必要とした分抜けづらくなるはずです。 ビニールテープは、穴を開けすぎないための目印で、スパイクピンの全長より1mm程長く穴を開けるとピンの突出し具合が丁度いい感じになります。とまあ、簡単に書いてますけどね、ここに来るまでの試行錯誤が大変だったんです。
次にピンを打ちこみますが、以前は、このスパイクピンを買うと付いてくる、こんな道具でピンを打ってました。
でも、手の力だけで入れるから疲れるんです。なので、グリップ部分を取ってしまい電動ドリルに付けました。
これだと楽になります。
あとはドリルでグリグリと奥まで入れて行きます。
動画にしてみたんですけど、片手でカメラを持って片手でドリルですから上手に打てませんが、まあ、それなりに打ってます。
上が打込んだ自転車ピンで、下が元々打込まれてたピンです。
一本2分ぐらいの作業ですが、疲れるしつまらないから1日20〜30本がイイところでした。
2016年11月30日
監督
クロスカブから電源を取るカプラーが手に入りました。
これがあればクロスカブの配線を剥かなくて済みます。
で、取り付け予定なのがこれ。
『電源くん3』でした。これは、シガーソケットとUSB端子が付いてるので、グリップヒーターやスマホの充電等々、端子の合う物なら大抵は付けられるはずですからね。
キャップが付いてるので防水仕様です。
この赤いカプラーから電源を取るんですけど、マニュアルがないからテスターで電源とアースを探して大変でした。ちなみにこのカプラーは、どうやらインジェクションにつながってるようなので、インジェクションのチェツクに使うのでしょう。とまあ、私はテスターで探り当てたけど、マニュアルを見れば一目瞭然だと思います。
さて作業を始めましょう。
ん? 監督さんが見てます。
電気工事は久しぶりです。
監督さん、私のそばで作業安全管理を始めたみたい。
このカプラーが無いばかりに3日も作業が停滞してました。
順調に作業中ですから監督さんも安心して見てます。
時々、工具を落としたりするとチェックが入りますけど。
一段落したら整理整頓チェックに来ました。
安全作業してますよ。
あれ、ラジオペンチが無いから車庫へ取りに行きます。
監督さんも付いてきます。
安全管理が厳しいです。
ラジペンを使って作業中ですが・・・
監督さんが立ち入り検査に入ります。
安全作業に徹してますから監督さんも見るだけになりました。
黙々と作業するから監督さん、飽きてきたみたいです。
電源から分岐させる配線を作ったので、グリップヒーター以外にも電源を取れるようにしました。
これがあればクロスカブの配線を剥かなくて済みます。
で、取り付け予定なのがこれ。
『電源くん3』でした。これは、シガーソケットとUSB端子が付いてるので、グリップヒーターやスマホの充電等々、端子の合う物なら大抵は付けられるはずですからね。
キャップが付いてるので防水仕様です。
この赤いカプラーから電源を取るんですけど、マニュアルがないからテスターで電源とアースを探して大変でした。ちなみにこのカプラーは、どうやらインジェクションにつながってるようなので、インジェクションのチェツクに使うのでしょう。とまあ、私はテスターで探り当てたけど、マニュアルを見れば一目瞭然だと思います。
さて作業を始めましょう。
ん? 監督さんが見てます。
電気工事は久しぶりです。
監督さん、私のそばで作業安全管理を始めたみたい。
このカプラーが無いばかりに3日も作業が停滞してました。
順調に作業中ですから監督さんも安心して見てます。
時々、工具を落としたりするとチェックが入りますけど。
一段落したら整理整頓チェックに来ました。
安全作業してますよ。
あれ、ラジオペンチが無いから車庫へ取りに行きます。
監督さんも付いてきます。
安全管理が厳しいです。
ラジペンを使って作業中ですが・・・
監督さんが立ち入り検査に入ります。
安全作業に徹してますから監督さんも見るだけになりました。
黙々と作業するから監督さん、飽きてきたみたいです。
電源から分岐させる配線を作ったので、グリップヒーター以外にも電源を取れるようにしました。