かなりしつこいが、また除雪に行った。
降雪は、10cm程だが、今のうちにかいておかないとバイクで入られなくなりますので。
前回のキャンプから訪れた人はおらず、シカさん、キツネさん、ネズミさん、オコジョさん?が通った程度でした。
雪かきを始めましょう。
ここまでの道中で、クロスカブに付いた雪を見れば除雪量は、しれてますね。
リアボックスからスコップを出して除雪開始。
吹き溜りは、結構積もってます。
雪も重くて地味に疲れます。
除雪が終わったので、とある実験開始です。
それがこれ、前回使ったルンペンストーブ(ホーボーストーブ)の炎が明るかったので、それを2個にして位置を高くすれば、かがり火になって照明要らずになると思ったんです。
こんな感じで使います。
缶を2個にすれば、長めの薪も缶の中で燃えるから火も長持ちするし、暖房にも良いかと思ったが、外へ出る炎の量が少なくなってしまうので照明としてイマイチでした。
2017年02月05日
2017年02月13日
2017サラリーマン川柳
今年もサラリーマン川柳の時期がやってまいりました。
今年は、「ピコ太郎」や「ポケモンGO」みたいな時事ネタが見られました。
しかし、私は定番のサラリーマンの悲哀に満ちた川柳と、加齢による変化ネタが良かった。
私がツボだったのはこれ。
記憶力 無いから楽し 再放送
見て学べ? どうりで部下が 育たない
連休中 次の連休 調べてる
でしたね。
今年は、「ピコ太郎」や「ポケモンGO」みたいな時事ネタが見られました。
しかし、私は定番のサラリーマンの悲哀に満ちた川柳と、加齢による変化ネタが良かった。
私がツボだったのはこれ。
記憶力 無いから楽し 再放送
見て学べ? どうりで部下が 育たない
連休中 次の連休 調べてる
でしたね。
2017年02月19日
撤収
キャンプに行ったんです。
雪が積もったから、また除雪して行きましたよ。
去年からとっておいた夕張メロンジュースも飲んだ。
風もないからグランドシートも飛ばないし、楽にテントを張れました。
今日の明かりは、これ。
空き缶に穴を開け、そこへ綿のヒモを付けて、中へ灯油を入れただけの簡易ランプです。
こんな物でも必要十分の明かりです。
コークスストーブで暖をとります。
かなり燃えるから、まあ暖かい。
夕ご飯は、具沢山の煮込みうどん。
しばらくコークスストーブで楽しんでました。
予報通り、雪が目茶苦茶降ってきた。
除雪部分がみるみる白くなってきた。
あっという間に10cm程度の積雪になってしまいました。
というわけで、今回も撤収です。
道道へ出るまで15分ぐらいだったから、決断が早くてたすかりました。
道道は、夜間除雪をしませんので、積雪5〜10cmの状態で走るはめになってしまいました。
湯の川界隈まで来ても車が通らない所は、こんな感じです。
やっとこ帰宅して、また残念賞でおしまい。
2017年02月23日
ネコの日メンテ
22日は、ネコの日だったが、いつも『御萩さん』を可愛がってるから何もしませんでした。
やった事と言えば、25年ぶりにクロスカブのチェーン調整をした事です。
というのも、四半世紀シャフトドライブのタウンメイトに乗っていたからノーメンテだったんです。
TWは、チェーン調整があるけどスネイルカムだから、カブみたいなロックナットとアジャストナットのダブルナットでの調整が久々って事です。
よく言えば、ミリ単位で調整できるから良いのでしょう。
チェーンケースに付いてる丸い点検窓から張りが見えるからチェーンケースは外しませんでした。
あっ、考えてみると冬タイヤに交換した時に調整してたんでした・・・。
そういえば、今日も監督さんがいませんでした。
どうやら興味なかったみたいです。
マッタリする方が良かったみたい。
車庫作業の監督は、寒いからイヤなのかな?
ゴハン食べるってさ。
やった事と言えば、25年ぶりにクロスカブのチェーン調整をした事です。
というのも、四半世紀シャフトドライブのタウンメイトに乗っていたからノーメンテだったんです。
TWは、チェーン調整があるけどスネイルカムだから、カブみたいなロックナットとアジャストナットのダブルナットでの調整が久々って事です。
よく言えば、ミリ単位で調整できるから良いのでしょう。
チェーンケースに付いてる丸い点検窓から張りが見えるからチェーンケースは外しませんでした。
あっ、考えてみると冬タイヤに交換した時に調整してたんでした・・・。
そういえば、今日も監督さんがいませんでした。
どうやら興味なかったみたいです。
マッタリする方が良かったみたい。
車庫作業の監督は、寒いからイヤなのかな?
ゴハン食べるってさ。
2017年02月24日
今季最後?
来週は、3月になるから今季最後の除雪?に行ってきた。
とはいえ、今季一番の除雪でした。
なにせ現場までの林道が一切除雪されてませんでした。
までに除雪しても来週から暖気が入って徒労に終わりそうだから、バイクの走れる分だけの除雪にします。
スコップで幅20cm程度除雪してメイトが通れる(今回はメイトね)程度に雪をかきました。
こんな感じで後ろにスコップを積んで・・・
除雪していきます。
川原へ下りる道がほとんど雪に覆われていたから、ここからも大変でした。
今季最後だろうから、良いけどね。
汗だくです。
終了。
こう言っちゃなんだが、クロスカブよりメイトの方が、雪道走行が楽な気がします。でもね、実際は、クロスカブの方がアベレージスピードが約10km/h速いので、そう思うだけなのかも知れません。
とはいえ、今季一番の除雪でした。
なにせ現場までの林道が一切除雪されてませんでした。
までに除雪しても来週から暖気が入って徒労に終わりそうだから、バイクの走れる分だけの除雪にします。
スコップで幅20cm程度除雪してメイトが通れる(今回はメイトね)程度に雪をかきました。
こんな感じで後ろにスコップを積んで・・・
除雪していきます。
川原へ下りる道がほとんど雪に覆われていたから、ここからも大変でした。
今季最後だろうから、良いけどね。
汗だくです。
終了。
こう言っちゃなんだが、クロスカブよりメイトの方が、雪道走行が楽な気がします。でもね、実際は、クロスカブの方がアベレージスピードが約10km/h速いので、そう思うだけなのかも知れません。
2017年02月26日
野山夕食
せっかく除雪したのに、また翌日が雪でした。
とりあえず行ってみたが、泊まるとなると、しっかり除雪しなければならないからキャンプどころじゃない感じ。
クロスカブに付く雪もハンパないでしょ。
キャンプは中止にして、川原までの道だけは除雪し、ホーボーストーブで遊びつつ、夕食を食べて帰る事にしました。
新しいホーボーストーブだから缶のペンキが残ってて、煙が出てます。
煙は、燃焼ガスだから温度が上がれば火はつきますね。
炎が安定すれば、暖かいストーブとなります。
夕食のメニューはHPで書きますが、冒険的夕食?でした。
20:00頃、帰路についたが、ただでは帰してくれませんでした。
とりあえず行ってみたが、泊まるとなると、しっかり除雪しなければならないからキャンプどころじゃない感じ。
クロスカブに付く雪もハンパないでしょ。
キャンプは中止にして、川原までの道だけは除雪し、ホーボーストーブで遊びつつ、夕食を食べて帰る事にしました。
新しいホーボーストーブだから缶のペンキが残ってて、煙が出てます。
煙は、燃焼ガスだから温度が上がれば火はつきますね。
炎が安定すれば、暖かいストーブとなります。
夕食のメニューはHPで書きますが、冒険的夕食?でした。
20:00頃、帰路についたが、ただでは帰してくれませんでした。