深夜便を聴いてたら、いつの間にか3月になった。
『御萩さん』の写真でも撮ってみるか。
でもね、寝てるから動きません。
気持ち良さそうに寝てる。
私もラジオを聴いてたら眠くなってきた。
そろそろ寝ましょうかね。
『御萩さん』を起こさずに撮ったつもりだが、起こしてしまいました。
寝ぼけてる。
さて、今日も一日が終わりました。
このあと、私が寝室に行くと『御萩さん』も黙って付いて来るのでした。
2017年03月01日
2017年03月05日
あと一回
去年、雪のある最後のキャンプが3月11日でした。
今年も同じ時期で、雪のあるキャンプが終わるでしょう。
となると、あと一回しか冬キャンプは出来ません。
というわけで、午前中に野暮用を済ませて午後から偵察です。
林道が完全に凍り付いてて、ほぼノーマルスパイクの前輪だと歯が立たないから両足パタパタ走行でオズオズと進む。
先週からあまり雪が降ってないので、前回のタイヤ跡がそのまま残ってる。
未除雪区間も、前回の除雪部分があるから走られます。
しかし、除雪部分はアイスバーンなので、滑ってラインを外しやすいんですけどね。
次のキャンプまでに10cmぐらい雪が積もったら、除雪しないと来られない感じかな?
川原へ下りてみたが、道が全部凍ってて帰りは登れない感じです。頑張って登ろうとすれば、転ぶか路面をかっぽじりそうだから考えないといけません。
シカの足跡を見て考えた。
ハンマーで氷を割ってみたが、これだと時間がかかりすぎる。
これだわ。
凍った道に川の砂利を撒いて楽に登れました。
次のキャンプまで、雪も降らず暖気も来ず、そんな都合の良い天気でいて下さい。
今年も同じ時期で、雪のあるキャンプが終わるでしょう。
となると、あと一回しか冬キャンプは出来ません。
というわけで、午前中に野暮用を済ませて午後から偵察です。
林道が完全に凍り付いてて、ほぼノーマルスパイクの前輪だと歯が立たないから両足パタパタ走行でオズオズと進む。
先週からあまり雪が降ってないので、前回のタイヤ跡がそのまま残ってる。
未除雪区間も、前回の除雪部分があるから走られます。
しかし、除雪部分はアイスバーンなので、滑ってラインを外しやすいんですけどね。
次のキャンプまでに10cmぐらい雪が積もったら、除雪しないと来られない感じかな?
川原へ下りてみたが、道が全部凍ってて帰りは登れない感じです。頑張って登ろうとすれば、転ぶか路面をかっぽじりそうだから考えないといけません。
シカの足跡を見て考えた。
ハンマーで氷を割ってみたが、これだと時間がかかりすぎる。
これだわ。
凍った道に川の砂利を撒いて楽に登れました。
次のキャンプまで、雪も降らず暖気も来ず、そんな都合の良い天気でいて下さい。
2017年03月12日
今期最後の冬キャンプ
もうすぐ春だから、今期最後であろう雪のあるキャンプに行ってきた。
一番春を感じたのは、セッケイカワゲラがいっぱいいた事でした。
この昆虫は、他の昆虫が動けないような低温でも動けます。普通の昆虫は+5℃にもなれば動けませんが、-10℃(翌日朝の気温が約-12℃)ぐらいでも動ける。その分、翅もないし動きも遅いので、天敵が現れたらハイそれまでですが、寒くても動けるという最大の武器がある昆虫です。春の季語にもなる昆虫ですから、しばし観察してました。
キャンプの詳細は、後日HPでね。
いつものスタバも飲んだけど、今回はテーマソング付きで飲みました。
やっぱり美味しかったね。
一番春を感じたのは、セッケイカワゲラがいっぱいいた事でした。
この昆虫は、他の昆虫が動けないような低温でも動けます。普通の昆虫は+5℃にもなれば動けませんが、-10℃(翌日朝の気温が約-12℃)ぐらいでも動ける。その分、翅もないし動きも遅いので、天敵が現れたらハイそれまでですが、寒くても動けるという最大の武器がある昆虫です。春の季語にもなる昆虫ですから、しばし観察してました。
キャンプの詳細は、後日HPでね。
いつものスタバも飲んだけど、今回はテーマソング付きで飲みました。
やっぱり美味しかったね。
2017年03月19日
野暮用
今金町まで野望用があったから行ってきた。
通常、積雪期に八雲回りの日進峠は怖いので、ピリカ峠経由です。
しかし、もう大丈夫でしょうって事で日進峠を通って行きました。
天気が良かったので羊蹄山も見えた。
駒ヶ岳もきれいです。
八雲町も雪が少なくなった。
幼少期の縄張りも雪が少なくなって春近しって感じ。
ここは、今金町の旧瀬棚線跡地だが、ほとんど雪がありませんでした。
ここまでロードバイクでも来られるって事です(気温5℃に耐えられるならね)
1時間程で今金町での野暮用を済ませ、大成経由太田回りで帰りましょう。
風が強いが天気は良かった。
ここを通るのは久々です。
相変わらず太田神社の階段の急さは怖いね。
親子熊岩も久々でした。
今日で138年の歴史に幕を閉じる泊川小学校を見て・・・
函館に着いたら日が暮れてしまい、約8時間の野暮用終了なのでした。
通常、積雪期に八雲回りの日進峠は怖いので、ピリカ峠経由です。
しかし、もう大丈夫でしょうって事で日進峠を通って行きました。
天気が良かったので羊蹄山も見えた。
駒ヶ岳もきれいです。
八雲町も雪が少なくなった。
幼少期の縄張りも雪が少なくなって春近しって感じ。
ここは、今金町の旧瀬棚線跡地だが、ほとんど雪がありませんでした。
ここまでロードバイクでも来られるって事です(気温5℃に耐えられるならね)
1時間程で今金町での野暮用を済ませ、大成経由太田回りで帰りましょう。
風が強いが天気は良かった。
ここを通るのは久々です。
相変わらず太田神社の階段の急さは怖いね。
親子熊岩も久々でした。
今日で138年の歴史に幕を閉じる泊川小学校を見て・・・
函館に着いたら日が暮れてしまい、約8時間の野暮用終了なのでした。
2017年03月20日
春うらら
昨日に引き続き、今日も暖かい日だった。
雪代が出てる・・・クロスカブの温度計が11℃にもなってるはずです。
早速いつもの場所へ・・・先週、雪があったのに土が出てます。
奥はまだだが、雪かきした所は融けていた。
更に奥は先週と大差ない。
やっぱり終日プラス温度にならないと北側部分は融けるのが遅いね。
いつもの場所も雪融けが進んでました。
先週より増水してるのは雪融け水です。
雪かきした所は融けてるが、まだ20cmぐらいの積雪があるから、ここの春はもう少し先でしょう。
さて、他の所はどうかな?
清水山方面へ行ってみた。
黄色い花が見えてます。
驚くほどじゃありませんが、福寿草も咲いていた。
ここの奥地も春が早いはずです。
杉の木が雪よけになるから雪が少ないのでしょう。
木のない所は、まだアイスバーンですから。
あとはこんな感じの雪だから、数日で無くなるはずです。
そろそろ山菜採り(偵察)オヤジが現れるかと思ったら、三組にも訊かれてしまいました。
雪代が出てる・・・クロスカブの温度計が11℃にもなってるはずです。
早速いつもの場所へ・・・先週、雪があったのに土が出てます。
奥はまだだが、雪かきした所は融けていた。
更に奥は先週と大差ない。
やっぱり終日プラス温度にならないと北側部分は融けるのが遅いね。
いつもの場所も雪融けが進んでました。
先週より増水してるのは雪融け水です。
雪かきした所は融けてるが、まだ20cmぐらいの積雪があるから、ここの春はもう少し先でしょう。
さて、他の所はどうかな?
清水山方面へ行ってみた。
黄色い花が見えてます。
驚くほどじゃありませんが、福寿草も咲いていた。
ここの奥地も春が早いはずです。
杉の木が雪よけになるから雪が少ないのでしょう。
木のない所は、まだアイスバーンですから。
あとはこんな感じの雪だから、数日で無くなるはずです。
そろそろ山菜採り(偵察)オヤジが現れるかと思ったら、三組にも訊かれてしまいました。
2017年03月21日
知らぬ顔の半兵衛
私が帰宅すると『御萩さん』が出迎えてくれる事もある。
しかし、知らぬ顔の半兵衛を決めてる事もあります。
今回は、まさにそれ。
気が乗った時は来るから、呼ばれたのは分かってるはずです。
これが犬と違うところでしょう。
私としては、これでOKです。
太鼓持ちのサラリーマンみたいな態度をするならネコなんか飼いませんからね。
しかし、知らぬ顔の半兵衛を決めてる事もあります。
今回は、まさにそれ。
気が乗った時は来るから、呼ばれたのは分かってるはずです。
これが犬と違うところでしょう。
私としては、これでOKです。
太鼓持ちのサラリーマンみたいな態度をするならネコなんか飼いませんからね。
2017年03月26日
野山昼食
ヤキトリが食べたくなったので行ってきた。
函館ではヤキトリですが、実際は豚とネギですけどね。
あとは手羽中。
炭水化物は「月寒あんぱん」でした。
食後は、鉄山鶴野線の偵察でもしてみましょう。
生首が一つだけになってました。
相棒は、どうしたんでしょうかね。
去年から通行止めバリケードが立ちました。
つづきまして谷地山牧場方向へ行ってみます。
山菜情報を書きたいんですけど、書くと一見さんからコメントを貰うから書きません。
去年の倒木が沢山ある。いい塩梅に乾いたら貰おうかと思ってしまいます。
フキノトウも結構出てた(フキノトウは山菜じゃないのか?)
日当たりの良い場所は、かなり暖かかった。
バッコヤナギ(いわゆるネコヤナギね)も『御萩さん』の毛みたいな芽を出してました。