やはりハンドルカバーがあると、馴れてるとはいえ若干の操作性の悪さがあるから無いと楽。
で、通勤時に思ったが、今まで使っていたフリースのグローブだと直接風が当たるし、雨も直接当たるんです。
そうでした。

メイトには、ハンドルガードを付けていたが、クロスカブにありませんでした。
というわけでクロスカブにもハンドルガードを付ける事にした。
といってもオフロードバイクのハンドルガード(ブッシュガード)みたいに木の枝なんかから保護する目的ではなくて、風と雨から手を守る簡易な物で良いからバッタ物で十分です。
メイトの時も1000円しない物だったので、予算はそれぐらいで良いと思って〇マゾンで探してみた。

290円だった。
早速購入してみたが、クロスカブに付けるには、若干の加工が必要で、干渉する部分もあったから、そこはカット。

290円だから失敗しても気にならないと思って、思いっきり出来ました。

取り付けは、バックミラーのステーから100均の金具を加工して付けた。

ここにハンドルガードを取り付けます。

これでイイでしょ?
というわけで工費398円でクロスカブのハンドルガード完成です。