あまり土曜日に休める事がない。
しかし、その休みが雨だとなんにもならない。
もちろん、なんにもならない原因は出かけられないから。
まあ『御萩さん』は嬉しいんですけど。
だったら先週同様出かけてみます。
いつもの場所。
タープを張れば雨でもイイでしょう。
その後、やっぱり道道970を通ってみる。
今回は、雨でも無理してデジイチです。
雨は土砂降り・・・
写真撮るのに停まろうと思ったら、リアが滑ってカウンター大会となりました。
いっぱい写真を撮ったのでHPに書きます。
2017年06月03日
2017年06月04日
コンロッドミーティングIN摩周丸
雨の休日が続いてます。
髪の毛でも立ててグレたくなるけど、毛量が無いから大人しくしてるしかありません。
で、林道の帰り道に思い出したのが『コンロッドミーティングIN摩周丸』でした。
基本、人ごみがおっかないからどうしようと思ってたが、行って怖かったら帰ればイイと思って行ってみた。
雨の中なのに物好きがいっぱいいましたよ。
主催者さんに尋ねると、去年は、もっと参加者が多かったそうです。
いやはや、新車かと思うほどのCBもありました。
わが青春時代の懐かしい2ストもね。
ちなみに、こういう参加者多数行事って第三者目線で書くと全体像が分かりやすいですが、完全に私目線です。
詳細は、画像アップの早い外伝でお話しますので・・・
髪の毛でも立ててグレたくなるけど、毛量が無いから大人しくしてるしかありません。
で、林道の帰り道に思い出したのが『コンロッドミーティングIN摩周丸』でした。
基本、人ごみがおっかないからどうしようと思ってたが、行って怖かったら帰ればイイと思って行ってみた。
雨の中なのに物好きがいっぱいいましたよ。
主催者さんに尋ねると、去年は、もっと参加者が多かったそうです。
いやはや、新車かと思うほどのCBもありました。
わが青春時代の懐かしい2ストもね。
ちなみに、こういう参加者多数行事って第三者目線で書くと全体像が分かりやすいですが、完全に私目線です。
詳細は、画像アップの早い外伝でお話しますので・・・
2017年06月07日
ネオプレーングローブ
以前、冬用グローブを買った話をしましたが、その後、雨天用のグローブも買ってみようと思いました。
一番の理由は、持ってないから。
今までは、イボイボ軍手や乾きの良いフリース素材のグローブを使ってたが、風を通すので防寒性がイマイチ。もちろんハンドルカバーをすれば問題ありませんが、ハンドルカバーを外した季節だと、また付けるのが面倒だし突然の雨の時も対応できません。じゃ、今までどうだったかといえば、夏場は良いとしても、春や秋は、長時間だと手が冷たかったわけです。
というわけで、半年程前にコミネのネオプレーングローブ(約2000円)を購入してました。
このグローブですが、生地のネオプレーンが薄く、この手のグローブにありがちなブレーキ等の操作性の悪さもないしスマホも操作出来る上、作りがタイトなのでグローブを付けたままでもカメラ操作が出来るのも利点でした。
購入時は真冬だったので、防寒用としてどうだろうかと思い、冬キャンプの移動時に付けてみた。もちろんハンドルカバーをしていたが、サイズ(XL)が丁度良いのが災いして、小指の血の巡りが悪くなって冷たかったんです。しかも、ネオプレーン素材だから手が濡れる事はありませんが、表面にジャージが貼られてる生地なので、それが濡れてしまうとグローブ表面が凍ってしまいます。グローブを付けていても凍るわけだから断熱性は良いのでしょうが、この状態だとやっぱり手が冷たい(痛い)。
キャンプ時の画像を見ると分かりますが、雪に棒を立てて焚き火でグローブを乾かしてるぐらいですからね。
そして春、雨の道道970号線を走ってみた時ですが、この時も手が冷たくなってしまいました。もちろんイボイボ軍手やフリース手袋より冷たくありませんが、予想より冷たかった。考えてみると、すぐに結論が出ましたけどね。
だってネオプレーン素材は、ウェットスーツに使われてるわけで、一般的なウェットスーツの厚さが5mm、そしてこのグローブは1〜2mm程度しかありません。厚さ5mmのウェットスーツだと水温18℃(外気温20℃)で40分も潜れば、個人差こそあれ体が冷えてしまいます。となると当日の気温が15℃もありませんでしたから、手が冷たくなるのは当然でした。
結果として、前回買ったゴアテックスの防寒グローブを付ければ良かったわけで、気温が20℃以上ある雨の日に、このネオプレーングローブを使えば良いと学習したのでした。
一番の理由は、持ってないから。
今までは、イボイボ軍手や乾きの良いフリース素材のグローブを使ってたが、風を通すので防寒性がイマイチ。もちろんハンドルカバーをすれば問題ありませんが、ハンドルカバーを外した季節だと、また付けるのが面倒だし突然の雨の時も対応できません。じゃ、今までどうだったかといえば、夏場は良いとしても、春や秋は、長時間だと手が冷たかったわけです。
というわけで、半年程前にコミネのネオプレーングローブ(約2000円)を購入してました。
このグローブですが、生地のネオプレーンが薄く、この手のグローブにありがちなブレーキ等の操作性の悪さもないしスマホも操作出来る上、作りがタイトなのでグローブを付けたままでもカメラ操作が出来るのも利点でした。
購入時は真冬だったので、防寒用としてどうだろうかと思い、冬キャンプの移動時に付けてみた。もちろんハンドルカバーをしていたが、サイズ(XL)が丁度良いのが災いして、小指の血の巡りが悪くなって冷たかったんです。しかも、ネオプレーン素材だから手が濡れる事はありませんが、表面にジャージが貼られてる生地なので、それが濡れてしまうとグローブ表面が凍ってしまいます。グローブを付けていても凍るわけだから断熱性は良いのでしょうが、この状態だとやっぱり手が冷たい(痛い)。
キャンプ時の画像を見ると分かりますが、雪に棒を立てて焚き火でグローブを乾かしてるぐらいですからね。
そして春、雨の道道970号線を走ってみた時ですが、この時も手が冷たくなってしまいました。もちろんイボイボ軍手やフリース手袋より冷たくありませんが、予想より冷たかった。考えてみると、すぐに結論が出ましたけどね。
だってネオプレーン素材は、ウェットスーツに使われてるわけで、一般的なウェットスーツの厚さが5mm、そしてこのグローブは1〜2mm程度しかありません。厚さ5mmのウェットスーツだと水温18℃(外気温20℃)で40分も潜れば、個人差こそあれ体が冷えてしまいます。となると当日の気温が15℃もありませんでしたから、手が冷たくなるのは当然でした。
結果として、前回買ったゴアテックスの防寒グローブを付ければ良かったわけで、気温が20℃以上ある雨の日に、このネオプレーングローブを使えば良いと学習したのでした。
2017年06月11日
ワルキューレ
偵察機(ドローン)の操縦練習に行ってきた。
今回は、低空機動と旋回の訓練が中心です。
練習するわけは、おそらく後日分かると思いますから割愛します。
場所は、平地で誰もいないであろうという事で、谷地山放牧場にしました。
朝は晴れてたんですけどね。
アリの巣を見たけど蓋をしてないし、アリも普通に仕事をしてるから土砂降りにはならないでしょう。
とはいえ、昨日からの雨で路面はウェットです。
鉄山町から入り、ここの分岐を右に曲がれば林道十字路へ行けるけど・・・
前回は、馬糞だらけだったけど、今回は熊糞だらけなんです。
この界隈って、いつものんびり走ってたから、林道脇のフキが、ゴロニャンしてかき分けられた跡を見ると、
久々に脳内でワルキューレが聴こえてきた。
もちろん、無事に林道十字路に着きましたけどね。
谷地山放牧場到着、馬はいなかったがタヌキが一匹お出迎えしてくれました。
う〜ん・・・ポツリポツリと雨が降って来てる。
雲行きが悪い・・・
今回は、空撮動画無しのつもりだったんですけど、たまたま動画ボタンを押してたので、そこだけアップしてみます。
低空機動だし練習だから面白くありませんけどね。
バッテリーが無くなるまで練習したら、矢別ダムに出て帰ります。
三週間前に通った時に無かった倒木。
また倒木。
軽い土砂崩れ。
景色は、完全に夏の森です。
春先なら道を間違えそうな分岐なんですが、逆に今は間違えないでしょう。
シトシト雨が降ってるから、寄り道せずに帰りました。
今回は、低空機動と旋回の訓練が中心です。
練習するわけは、おそらく後日分かると思いますから割愛します。
場所は、平地で誰もいないであろうという事で、谷地山放牧場にしました。
朝は晴れてたんですけどね。
アリの巣を見たけど蓋をしてないし、アリも普通に仕事をしてるから土砂降りにはならないでしょう。
とはいえ、昨日からの雨で路面はウェットです。
鉄山町から入り、ここの分岐を右に曲がれば林道十字路へ行けるけど・・・
前回は、馬糞だらけだったけど、今回は熊糞だらけなんです。
この界隈って、いつものんびり走ってたから、林道脇のフキが、ゴロニャンしてかき分けられた跡を見ると、
久々に脳内でワルキューレが聴こえてきた。
もちろん、無事に林道十字路に着きましたけどね。
谷地山放牧場到着、馬はいなかったがタヌキが一匹お出迎えしてくれました。
う〜ん・・・ポツリポツリと雨が降って来てる。
雲行きが悪い・・・
今回は、空撮動画無しのつもりだったんですけど、たまたま動画ボタンを押してたので、そこだけアップしてみます。
低空機動だし練習だから面白くありませんけどね。
バッテリーが無くなるまで練習したら、矢別ダムに出て帰ります。
三週間前に通った時に無かった倒木。
また倒木。
軽い土砂崩れ。
景色は、完全に夏の森です。
春先なら道を間違えそうな分岐なんですが、逆に今は間違えないでしょう。
シトシト雨が降ってるから、寄り道せずに帰りました。
2017年06月17日
石狩白老滝&社台滝
3年目にしてやっと晴れました。
今回も川崎鉄馬さんと一緒に社台滝、そして、その奥にある石狩白老滝を見てきた。
初めて見た石狩白老滝周辺は、水量こそ少ないが社台滝と引けを取らない峡谷美でした。
久々にビックリする絶景でしたよ。
正直、どこをどう書いたら良いものかと思案中です。
あまり書き過ぎると“ほんずない”奴が荒しそうな気もしますからね。
数日考えてからHPにアップしようと思います。
今回も川崎鉄馬さんと一緒に社台滝、そして、その奥にある石狩白老滝を見てきた。
初めて見た石狩白老滝周辺は、水量こそ少ないが社台滝と引けを取らない峡谷美でした。
久々にビックリする絶景でしたよ。
正直、どこをどう書いたら良いものかと思案中です。
あまり書き過ぎると“ほんずない”奴が荒しそうな気もしますからね。
数日考えてからHPにアップしようと思います。
2017年06月26日
スタンドコースター3
TWとメイトに付けたスタンドコースターだが、便利なのでクロスカブにも付ける事にしました。
なにせ、冬場に5回もスタンドが雪に沈んでクロスカブを倒してしまってますから。
付けよう付けようと思いつつ、なかなか付けませんでしたが、今日スイッチが入ったので付けました。
材料は同じ物を使います。
耳の部分をカットしてと・・・
スタンドにドリルで穴を開けてコースターを付けるだけの簡単作業です。
こんなもんかな。
一応、錆び止めとして色を塗っておきます。
乾いたら完成です。
これである程度、地面の柔らかい場所でもスタンドが埋まらずに立ってるでしょう。
というか、実証済みですからね。
なにせ、冬場に5回もスタンドが雪に沈んでクロスカブを倒してしまってますから。
付けよう付けようと思いつつ、なかなか付けませんでしたが、今日スイッチが入ったので付けました。
材料は同じ物を使います。
耳の部分をカットしてと・・・
スタンドにドリルで穴を開けてコースターを付けるだけの簡単作業です。
こんなもんかな。
一応、錆び止めとして色を塗っておきます。
乾いたら完成です。
これである程度、地面の柔らかい場所でもスタンドが埋まらずに立ってるでしょう。
というか、実証済みですからね。
2017年06月27日
見送り無し
仕事に行く時間になったので『御萩さん』に挨拶しようと思った。
いつも玄関まで見送りしてくれるが、今日はご覧の通りです。
時々寝返りを打って、足をパタパタさせてるから何か夢でも見てるんでしょう。
起こすのも可哀想だから、静かに出かける事にしました。
近寄っても全く起きやしません。
ネコは、気分屋とはよく言ったものです。
いつも玄関まで見送りしてくれるが、今日はご覧の通りです。
時々寝返りを打って、足をパタパタさせてるから何か夢でも見てるんでしょう。
起こすのも可哀想だから、静かに出かける事にしました。
近寄っても全く起きやしません。
ネコは、気分屋とはよく言ったものです。