2017年07月03日

温度計更新

画像133.jpg
函館のアウトドアショップ「自然倶楽部さん」で購入した温度計を20年以上、TWとメイト(現在クロスカブ)に一つずつ付けていた。

しかし、使用頻度の高いクロスカブに付けていた温度計が壊れてしまいました。

これ、地味に高いので安い物を買おうと思ったが、それだと-20℃までで-25℃以下を計れる物がありませんでした。

ネットショッピングを考えたけど、送料負担が大きいからやめた。

画像134.jpg
丁度7月2日に札幌へ出張があったので、帰りにモンベルショップへ寄ってきた。

画像135.jpg
1080円にて蓄光型温度計を買いました。

画像136.jpg
これだと-30℃以上計れるから今まで同様使えるでしょう。
posted by 黒ウサギ at 14:02| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

恵山外輪山散歩

土曜日も仕事帰りが22時を回って疲れてたけど、折角の日曜日だったので、暑かったが出かけました。

画像147.jpg
行った先は、ここ恵山です。

画像146.jpg
火口原駐車場の気温がこれ。でも、実際はもっと暑く感じます。

画像148.jpg
今回は、グーグルアースで変な建物跡を見つけたので見てみるのと・・・

画像149.jpg
恵山に登ると、いつも気になっていたポコッとしたこの外輪山の小山へ登って恵山を見てみようと思ったんです。

画像150.jpg
詳細は、後日HPかな?
posted by 黒ウサギ at 19:47| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

序の口

当然我が家にはエアコンがありません。

今までの最高室温は34℃ぐらでした。

画像144.jpg
それに比べれば、まだ序の口の温度ですけど・・・

画像148.jpg
涼しくは、ありませんから。

画像145.jpg
扇風機のそばでゴロンしてる『御萩さん』です。

画像146.jpg
最近の北海道も地味に暑くなってますからね。

画像147.jpg
二カ月ほど我慢しないといけません。
posted by 黒ウサギ at 19:20| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

館城跡

海鮮丼系ドライブの翌日、パッとしない天気だったし、前日に函館も雨が降ったらしいから、クロスカブで舗装路ツーリングに出かけました。

s.P7170058.jpg
と、思ったが結局、二股岳界隈の林道なんぞを通ったりしたけど・・・

s.P7170062.jpg
やっぱりクロスカブだとステルス性があるから、コエゾゼミなんかの鳴き声を聴きながら走られます。

s.P7170065.jpg
晴れてきたのでセミの大合唱です。

s.P7170067.jpg
そのまま厚沢部町へ行ってみるが、国道だとつまらないから館城跡でも行ってみましょう。

s.P7170069.jpg
場所は、ここです。

s.P7170073.jpg
道標があるから間違う事はないでしょう。

s.P7170075.jpg
行けば、ただの草地みたいな所なんですけどね。

s.P7170080.jpg
当時は、ちゃんとしたお城が建ってたそうです。

s.P7170081.jpg
いわゆる、夢の跡ですかね。

s.P7170082.jpg
それにしても、私の行く所なので祭日にも関わらず誰もいません。

s.P7170083.jpg
ミニ資料館もある。

s.P7170084.jpg
土手が髄所にあるから、やっぱり何かが建っていたのは、私でも分かる。

s.P7170085.jpg
看板も立ってるしね。

s.P7170086.jpg
こんな雰囲気です。

s.P7170087.jpg
誰もいないせいか・・・

s.P7170088.jpg
誰かに見られてる気がしてきた。

s.P7170089.jpg
気のせいでしょうけど・・・

s.P7170094.jpg
案内板を熟読してと・・・

s.P7170096.jpg
ここは、9月30日〜10月10日頃がお勧めでしょう。

s.P7170099.jpg
答えは、その時ここへ来たら分かります。

s.P7170100.jpg
ハナショウブ?もいっぱい花を咲かせてました。

s.P7170101.jpg
辺りはプチ美瑛的風景ですから、ロードバイクもお勧めです。

s.P7170103.jpg
久々に来ましたが、悪くありません。

s.P7170104.jpg
落し物は、ありますけどね。

s.P7170105.jpg
20年前は、砂利道だった農道もしっかり舗装されてました。

s.P7170106.jpg
砂利道だと怖い時があるが、舗装だとプーさんがそんなに怖くないのは、人の臭いが多いから?

s.P7170107.jpg
実際は、落し物が地味に多い道なので、付近の農家の方は、日常茶飯事なんでしょう。
posted by 黒ウサギ at 23:22| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

蜩(ヒグラシ)

暑いから涼みに山へ行ってみた。

画像149.jpg
でもね、どうせマッタリ出来ないのは分かってるんです。

画像150.jpg
案の定、バカでかいアブがブンブン寄って来ます。

時々、体長10cmはあろうかという(本当は4cm程度だけど見た印象はそんな感じ)オオスズメバチを見かける事もあります。

画像151.jpg
先週の雨で道道970号線が閉鎖されてた。

画像153.jpg
仕方ないから、別の入り口から入りましょう。

画像152.jpg
普段、かなりドライな林道ですが、水溜りが出来てるって事は、ここも相当雨が降ったんでしょう。

画像154.jpg
ハシドイの白い花とヒグラシの大合唱が印象的でした。

画像155.jpg
マッタリ出来たのは、武井の島展望台へ行ってからでしたけどね。


ヒグラシの蝉しぐれでした。
posted by 黒ウサギ at 20:26| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

ラーメン屋オープン

夏で暑いが、7月24日にラーメン屋さんがオープンしたので行ってきた。

画像163.jpg
今日はそんなに暑くないし、エアコンで涼しいからラーメンを食べても大丈夫でしょう。

画像165.jpg
私は、あまり外食しないからラーメン屋さんって久々なんです。

満員だったので10分程待たされたが、それほど気になる時間ではありませんでした。

画像164.jpg
注文したのは、定番のネギ味噌ラーメンみたいなもので、普通に美味しかった。

画像167.jpg
食べ終わって外に出たが、そんなに暑くありません。

画像166.jpg
で、なぜこのラーメン屋さんに来たかと言いますとね。この駐車場は、以前我が家だった場所なんです。

画像170.jpg
ですから、仕事からメイトで帰ると『よねくらさん』がお待ちかねしてました。

画像175.jpg
ここは、空き地。

画像172.jpg
天気の良い日『よねくらさん』がマッタリしてた場所でした。

画像174.jpg
本当に気持ち良さそうだった。

画像173.jpg
よく見ると『よねくらさん』は、生傷だらけですけど。

画像169.jpg
もう生まれ変わってるでしょうかね。
posted by 黒ウサギ at 20:44| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | よねくらさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

ホタルツーリング

画像170.jpg

外伝で紹介した神恵内村菅原商店へ行って乾物を大人買い(ってほどでもないけど)した。

画像171.jpg
丁度、夕日も見られました。

画像173.jpg
そして、長万部町蕨岱にある「ほたるの里」へ行ってきた。

画像172.jpg
ホタルを見られるのは、あと二週間程度ですからね。

久々にホタルの乱舞を見られたのでHPにアップします。
posted by 黒ウサギ at 19:58| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

夜間走行

久々にホタルツーリングで長距離夜間走行をしました。

s.041.jpg
クロスカブのライトを少し明るくしたが、やっぱり夜は暗い。

s.045.jpg
おまけに飛んで灯に入る夏の虫って感じで、虫がバンバン当たって来ます。

s.091.jpg
帰宅後、妻に聞いたら、私の不在時は『御萩さん』と遊んでたそうです。

s.096.jpg
こんな感じだったんでしょう。

s.094.jpg
ちなみに、ホタルを見た事のない妻をホタル見物に連れて行く予定です。

s.098.jpg
まだいっぱいいてくれると良いんですけどね。
posted by 黒ウサギ at 23:41| 北海道 ☔| Comment(2) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする