金曜日にキャンプに行ってきたんですけどね。
また無人だと思ってたかをくくってた。
そしたらバイクが一台停まっててキャンプしてました。
もうすぐ日が暮れるからキャンプする事にして、そのライダーさんに御挨拶をした。
キャンプ場だから人がいて当たり前ですね。
ウサギさんの出番は無いからテントで休んでもらいます。
そのライダーさん、テントに入ったら出て来ません。(結局トイレ以外朝までテントから出て来ませんでした)
さて、私はプチかまどS1で炭を起こして料理を始めましょう。
メニューはホルモン鍋にしました。
まだ蚊がうるさいが、森林香が品切れなので蚊取り線香2点点火です。
炭は、大沼炭から始めて、オガ備長炭から備長炭へと変えて行き、深夜まで炭火を楽しむつもり。
美味しく出来た。
もち麦ごはんも出来ました。
食後、ライダーさんも出て来ないし付近を見て回った。綺麗な池が点在してるので、時期ならホタルが見られそうだから、来年のお楽しみね。
ここからは、興味ない人にはどうでも良いお話です。炭火で暖を取ろうとすると、小一時間で炭の火力が落ちて来ます。これは、灰が下に落ちず、ロストルが詰まってしまい酸素不足で燃焼効率が落ちてしまうからでしょう。言い換えれば炭の火が炎を出さず安定したおき火になるという事でもあります。今回は、炭で暖を取るのが目的なので、ロストルの灰を丁寧に除去して火力を維持しました。これ、直火の焚き火でも同じ事がいえます。最初は景気良く薪が燃えるが、途中から薪を足しても煙ばかり出して「煙が目に染みる」状態になる事があります。こういう時、火かき棒で薪に新鮮な空気が回るようにしてやれば勢いよく燃えてくれますね。
備長炭が水分を含んでて破裂するので、破片飛散防止にバーナーパット(目の細かい網)を火口に置いて、横の火口には網を付けて炭がこぼれ落ちないようにしています。
炭火が安定すれば、なかなかの火力です。もちろん薪には負けますが、真冬でも何とか暖を取れるほどの火力になった。搭載量の限られてるバイクだから、これだと冬にも使えそうだと納得して今回のキャンプの目的達成。
今回はHPで書きませんが、『いいかげんにしろ!』って怒った事は外伝に書くつもりです。
2017年09月10日
2017年09月12日
いつもの草刈
久々にいつもの場所へ行って草刈をしました。
3か月ぶりだから、夏草がワヤ生えていたのには驚いてしまいました。
五月蠅いアブも少なくなり、スズメバチだけ注意すれば良いでしょう。
それにしても、今年は増水してないので川原に草が生えている状態なのが珍しい。
草刈をする前にキャンプで余った炭と薪で焚き火して遊びましょう。
良く燃えるようにロストルの下に空間を作って、灰が落ちるようにしてます。
薪の入れ過ぎだと、不完全燃焼部分が出来てしまいますけどね。
この薪を燃やしたら草刈開始です。
草刈は小一時間かかって汗だくになったが、まあこれで冬キャンプの第一段階は完了です。
あとは糸川⇒谷地山放牧場⇒矢別ダムコースを散歩しておしまい。
3か月ぶりだから、夏草がワヤ生えていたのには驚いてしまいました。
五月蠅いアブも少なくなり、スズメバチだけ注意すれば良いでしょう。
それにしても、今年は増水してないので川原に草が生えている状態なのが珍しい。
草刈をする前にキャンプで余った炭と薪で焚き火して遊びましょう。
良く燃えるようにロストルの下に空間を作って、灰が落ちるようにしてます。
薪の入れ過ぎだと、不完全燃焼部分が出来てしまいますけどね。
この薪を燃やしたら草刈開始です。
草刈は小一時間かかって汗だくになったが、まあこれで冬キャンプの第一段階は完了です。
あとは糸川⇒谷地山放牧場⇒矢別ダムコースを散歩しておしまい。
2017年09月17日
デイ焚き火
台風が近づいているので、風が強いし雲行きも良くない。
また薪になる廃材をもらったから、いつもの場所に行き、焚き火してマッタリする事にしました。
一週間ぶりだから変化ありません。
風があるから、なかなか良い焚き火です。
これだけの火力だと冬でも暖を取れるでしょう。
するとまた、キイロスズメバチが出て来て、私の前でホバリングをはじめました。
五月蠅いから、焚き火の中にヨモギを入れて燻します。これ、天然蚊取り線香ですからね。
スズメバチもいなくなったからマッタリします。
今日の〆は、剪定ばさみを持ってきたから草刈箇所を綺麗に刈っておしまい。
また薪になる廃材をもらったから、いつもの場所に行き、焚き火してマッタリする事にしました。
一週間ぶりだから変化ありません。
風があるから、なかなか良い焚き火です。
これだけの火力だと冬でも暖を取れるでしょう。
するとまた、キイロスズメバチが出て来て、私の前でホバリングをはじめました。
五月蠅いから、焚き火の中にヨモギを入れて燻します。これ、天然蚊取り線香ですからね。
スズメバチもいなくなったからマッタリします。
今日の〆は、剪定ばさみを持ってきたから草刈箇所を綺麗に刈っておしまい。
2017年09月24日
シャッフル
また函館界隈に雨が降ったようなので、いつもの場所へ偵察に行った。
あらら・・・草だらけだった場所が増水で流されてました。
これが前回でしょ。
そしてこれが今日です。
川原近くの草を刈った意味がなかったかもね。
四大文明同様?洪水があると豊富な資源が流れてきます。
今年の冬は楽しみだわ。
それは良いとして、クロスカブのリアボックスが今回ありません。これには訳がありました。春から気がついてたんですが、時速40kmぐらいでハンドルから手を放すとハンドルが小刻みに振れ出して、その振れが段々大きくなる現象を起こしてました。両手さえハンドルから離さなければ問題ないし(片手でも可)走行中、手を放す事もないからそのままにしておいた。
普通に考えると原因は、タイヤの偏摩耗やリムの振れ、前後輪の軸が合ってない、ベアリングの損傷あたりが考えられるけど、クロスカブは全部正常だと思われました。となると、リアボックスの荷重によるフラッター現象みたいな事を起こしてると予想しました。案の定、リアボックスを外したらハンドルが振れずに走ったので、間違いなく原因はこれだった。しかし、リアの荷重と考えるとカブは二人乗りも可能なはずだから、そういう状態で走ったらみんなハンドルが振れなければいけませんが、そんな話あまり聞きませんし、私がカブの二人乗りをした事もあったが、ハンドルが振れた記憶はありません(二人乗りで両手放しもしないけど)
そこらへんはよく分からないが、原因が分かれば元通りリアボックスを付けた時に時速40km付近で両手放ししなければ全く問題ないので良しとしましょう。
あとは付近を散策したら婚姻色のニジマスが流れ着いてた。
プーさんが寄ると困るから川に流して今日はおしまい。
あらら・・・草だらけだった場所が増水で流されてました。
これが前回でしょ。
そしてこれが今日です。
川原近くの草を刈った意味がなかったかもね。
四大文明同様?洪水があると豊富な資源が流れてきます。
今年の冬は楽しみだわ。
それは良いとして、クロスカブのリアボックスが今回ありません。これには訳がありました。春から気がついてたんですが、時速40kmぐらいでハンドルから手を放すとハンドルが小刻みに振れ出して、その振れが段々大きくなる現象を起こしてました。両手さえハンドルから離さなければ問題ないし(片手でも可)走行中、手を放す事もないからそのままにしておいた。
普通に考えると原因は、タイヤの偏摩耗やリムの振れ、前後輪の軸が合ってない、ベアリングの損傷あたりが考えられるけど、クロスカブは全部正常だと思われました。となると、リアボックスの荷重によるフラッター現象みたいな事を起こしてると予想しました。案の定、リアボックスを外したらハンドルが振れずに走ったので、間違いなく原因はこれだった。しかし、リアの荷重と考えるとカブは二人乗りも可能なはずだから、そういう状態で走ったらみんなハンドルが振れなければいけませんが、そんな話あまり聞きませんし、私がカブの二人乗りをした事もあったが、ハンドルが振れた記憶はありません(二人乗りで両手放しもしないけど)
そこらへんはよく分からないが、原因が分かれば元通りリアボックスを付けた時に時速40km付近で両手放ししなければ全く問題ないので良しとしましょう。
あとは付近を散策したら婚姻色のニジマスが流れ着いてた。
プーさんが寄ると困るから川に流して今日はおしまい。
2017年09月26日
寝てる写真
1カ月ぶりの『御萩さん』ネタなんですけどね。
『御萩さん』は、私にベッタリだから写真を撮らせてくれません。
なのでこういう写真ばかりです。
爪切りは、あまり嫌がらないから楽なんです。
こうして寝顔を見てるだけでもホッコリするからネコの力はスゴイと思う。
まっ、起きたら遊ぼう攻撃と家庭内ストーカーが始まるんですけどね。
『御萩さん』は、私にベッタリだから写真を撮らせてくれません。
なのでこういう写真ばかりです。
爪切りは、あまり嫌がらないから楽なんです。
こうして寝顔を見てるだけでもホッコリするからネコの力はスゴイと思う。
まっ、起きたら遊ぼう攻撃と家庭内ストーカーが始まるんですけどね。
2017年09月28日
ハンドルバック
クロスカブに付けたウエストバックだったが、これはこれで便利だけど、バイクから離れると盗難防止のため外して持ち歩きます。
しかし、一度外すと取り付けが地味に面倒でした。
そんなわけで、結局自分のウエストに付けるという本来の使い方になってしまった。
となるとクロスカブのハンドル部分にスペースが出来てしまうので、なにか良い物はないかと探してました。
探せばありますね。
それがこれ、自転車用フロント(ハンドル)バック(938円送料込)です。
安いのでダメになっても、そんなに気にならないでしょう。
バスケットはバスケットで大変重宝してますが、走行中は、物が落ちないようにバックの方が適してますからね。
商品が来たので見てみたが、中に厚さ5mmぐらいの緩衝材が入っていて、カメラでもスマホでも入れられる感じでした。取り付けは、自転車のハンドルにマジックテープで取り付け出来るようになっていますから、工夫すれば取り付けられます。
こんな感じで付けてみたが、ここだと給油の際、シートを上げるとバックが邪魔になって却下。
ここに落ち着きました。
お茶の500ccペットボトルとラジオ、熊鈴、カメラを入れてもまだ若干の余裕があります。
作りは値段なりですが、しばらく重宝しそうです。
しかし、一度外すと取り付けが地味に面倒でした。
そんなわけで、結局自分のウエストに付けるという本来の使い方になってしまった。
となるとクロスカブのハンドル部分にスペースが出来てしまうので、なにか良い物はないかと探してました。
探せばありますね。
それがこれ、自転車用フロント(ハンドル)バック(938円送料込)です。
安いのでダメになっても、そんなに気にならないでしょう。
バスケットはバスケットで大変重宝してますが、走行中は、物が落ちないようにバックの方が適してますからね。
商品が来たので見てみたが、中に厚さ5mmぐらいの緩衝材が入っていて、カメラでもスマホでも入れられる感じでした。取り付けは、自転車のハンドルにマジックテープで取り付け出来るようになっていますから、工夫すれば取り付けられます。
こんな感じで付けてみたが、ここだと給油の際、シートを上げるとバックが邪魔になって却下。
ここに落ち着きました。
お茶の500ccペットボトルとラジオ、熊鈴、カメラを入れてもまだ若干の余裕があります。
作りは値段なりですが、しばらく重宝しそうです。
2017年09月30日
プラグ交換
TWもメイトの時も、走ってて失火や始動時に「あれ?」と思うようになってからプラグ交換してました。
大体1万キロ程度でしょうか。
しかし、18年ぶりに買った新車のクロスカブだからメーカー推奨の3000〜5000kmで交換してみました。
とはいっても、5400km走ってますけどね。
交換したプラグは、純正NGK CPR6EA-9Sです。
イリジウムとかも考えたけど、純正で不具合がないから良しとしました。
5000km程度でも減ってるといえば減ってます。
まだ5000km以上走ると思いますけど、安価な物ですから予防保全という事で。
大体1万キロ程度でしょうか。
しかし、18年ぶりに買った新車のクロスカブだからメーカー推奨の3000〜5000kmで交換してみました。
とはいっても、5400km走ってますけどね。
交換したプラグは、純正NGK CPR6EA-9Sです。
イリジウムとかも考えたけど、純正で不具合がないから良しとしました。
5000km程度でも減ってるといえば減ってます。
まだ5000km以上走ると思いますけど、安価な物ですから予防保全という事で。