3月3、4日と暖気が入り、少しだけ函館市内も走り易くなったが、まだ安心して走られません。
それは良いとして、クロスカブはチェーンを装着してるので、キャンプ地へ今年最後になるであろう除雪へ行きました。
道道83号線矢別ダム方向は通行止めになっていたが、私の通る41号線は大丈夫でした。
雪崩でもあったんでしょうか・・・
先週から見れば雪が少なくなりましたが、例年に比べればまだまだ多い。
木の周りの雪が融けて『雪根開き』してるから、春の足音は着実に聞こえてます。
林道へ入ると、先週から誰も通ってないようで吹き溜まりの雪が50cmぐらい積もってる。
舗装路は、チェーンを巻いてるから時速50kmに自主規制して走ってたが、これから本領発揮です。
20cmぐらいの吹き溜まりも力技で通られます。
とはいえ、両足パタパタ走行ですけどね。
現着した。
これからクロスカブで川原へ出られるように除雪開始。
雪の回廊も20cm程低くなったが、やっぱりまだまだ雪が多い。
考えてみると(みなくても)林道にバイクを停めれば塹壕掘りしなくて良いんですけどね。
そこは置いといて(←なんで?)除雪完了で川原到着。
いつもの景色だが、黄色いのが雪かきのハンドル部分なので、その下が塹壕となります。
行けても行けなくても3月10日が今季最後の雪中キャンプ予定です。
それ以上遅いと、プーさんが起きて来ますから、枕を高くして寝られません。
任務完了したので帰りましょう。
雨だったが、やっぱりスノーホイールになってしまいました。
2018年03月04日
2018年03月06日
側(かたわら)
相変わらずPCをしてる横で『御萩さん』が寝てます。
正確に書くと起きて横になってるんです。
のんびりしてるのは、私が横にいるからです。
寝てるように見えるでしょ?
地味に起きて私の様子をしっかり伺ってます。
私が寝ようと立ち上がると、寝るなって咬みつきます。
この時は、まだまだ寝なかったので『御萩さん』は本当に寝てしまいましたけどね。
正確に書くと起きて横になってるんです。
のんびりしてるのは、私が横にいるからです。
寝てるように見えるでしょ?
地味に起きて私の様子をしっかり伺ってます。
私が寝ようと立ち上がると、寝るなって咬みつきます。
この時は、まだまだ寝なかったので『御萩さん』は本当に寝てしまいましたけどね。
2018年03月07日
切り出し七輪
二年前までキャンプ時の主力ストーブ(コンロ)は七輪(飛騨こんろ)でした。もちろんアルコールストーブやガスストーブも使っていたが、これは短時間でお湯を沸かす時等の補助だった。『飛騨こんろ』の燃料は、ご存知の通り『炭』なので、ゆっくりと長時間燃焼し続けるから、時間だけはタップリある冬キャンプ時の焼肉や鍋物には持って来いでした。
その後、『プチかまどS1』なる金属製焚き火台を使用するようになると出番がなくなった。理由は簡単で、飛騨こんろは嵩張るから。しかし、この二年間プチかまどS1を使ってきたが、やはり七輪の僅かな炭でも調理出来る利点が見直されてきました。
なにせプチかまどS1だと2kgの炭を持っていっても、燃焼効率が良すぎる為、ほぼ全量を使い切っています。飛騨こんろの時だと1kgの炭で2回キャンプに使っても余ったぐらいです。もちろんプチかまどS1も焚き火台としては高性能なので、これは炭火も使える焚き火台として考えれば良い物ですけどね。
でも、やっぱり七輪の魅力を知っている私としては、また七輪を復活させようと考えていた。
その七輪には、製造方法の違いから『練り物』と『切り出し』というのがあって、練り物は七輪の原料である珪藻土(藻類の一種で珪藻の殻の化石化した堆積物)を粉砕して粉末にし、それを七輪の形に入れ焼き上げた(混ぜ物をする場合もあるらしい)七輪で、切出しとは、珪藻土の地層からそのまま原料を切り出し、珪藻土の塊を七輪の形に削り出して焼き上げた物です。
練り物の長所は安価な事ぐらいで、私の感じる一番の短所は重い事です。ホームセンター等で売られている2000円程度の七輪がそれ。一度持ってみると分かりますが、七輪と同じ容積のバケツに水をいっぱいに入れた状態より重い感じ。それに対し切り出し七輪は、珪藻土の組織を破壊せずに作られているので、大量の空気を含んでいる為、練物と比べて断然軽くて断熱も良い、ある程度なら水をかけても練物のように崩れてしまう事も少ない。しかも鉄やステンレスで出来た焚き火台に比べ、遠赤外線を七輪自体からも大量に放出するので、食べ物もおいしく焼けると長所だらけ。唯一の短所としては、高価な事でしょう。練物が2000円とすれは、同じ大きさだと1万円程度するので値段は4〜5倍です。その分、練物のほとんどが中華製造に対し、切出し物は純国産品ですから信頼性について雲泥の違いがあると思います。なにせ私、日本製品だが中華組み立てのクロスカブで身に染みていますから。
そんな珪藻土の国内主産地は、秋田、大分、石川県能登が有名で、各産地で特色が違います。一番の違いは珪藻土の成分であるSiO2(二酸化珪素)で、概ね大分83% 秋田81〜85% 能登72%でした。となると主成分の少ない能登が一番劣ると思われますが、そうじゃないらしいです。というのも二酸化珪素が多く含まれるとサラサラになって成形出来ないそうで、能登の含有率72%だと天然の状態から七輪を作られるのだそうです。
とまあ、いろいろ調べているうちに、だんだん七輪を復活させようと思ってきましたが、問題なのが積載量に限りのあるバイクというわけです。以前、飛騨こんろを持って行った時でも七輪の味は捨てられないが「無くてもイイか?」と自問自答してたぐらいですからね。飛騨こんろだと、大きさが15×15×15cmぐらいで、容量約3.5Lです。地味にかさばるし、焼き物以外はガス等のストーブに依存していました。そこで発想の転換をしてみた。七輪を復活させるなら、もっと大型の七輪にしてストーブを使わず、焼き物から煮炊きすべて七輪を使えばと。
とはいえ、やはり限りある積載量ですから、その着地点をどうするか悩みました。今まで使っていた飛騨こんろの焼きしろ面積が100cm3ぐらいなので、焼き物から煮炊きすべてを行うには、その2倍の200cm3は欲しいところです。となると、おのずと七輪の大きさも考えられる。概ね直径20cmから25cmぐらいの七輪が焼きしろ面積200cm3となります。調べてみると切出し七輪で20cmから25cmの物がありましたが、切り出しでも重さが2.5kg程度もあり飛騨こんろの0.7kgから比べればかなり重い。もっとも練り物だと4〜5kg以上あるから軽いといえば軽いのですが、それでもやっぱり重い。
あさがお型七輪
今まで調べていたのは、いわゆる一般的な『あさがお型』七輪なわけで、七輪にはもう一種類『ひまわり型』という高さを抑えて卓上でも使える七輪がありました。
ひまわり型七輪
これも調べてみるとあさがお型より1kgぐらい軽く、1.3kg〜2kgまでが売られていた。そこで、焼きしろ面積200cm3程度の物は、直径21cmの一分炭七輪が目に留まりました。
一分炭七輪
この七輪が一分炭七輪というのは、ヤシガラ炭を原料にし、下部に着火剤が付き、その燃焼により約1分で炭に着火し、約3〜5分後には調理可能となる一分炭用の七輪(通常の炭使用も可能)だからだそうです。
これなら重さも最小である1.3kgで言う事ありません。もっともお値段が送料込みで7400円ですから、かなり高い買い物になるので一度この計画は保留となってしまいました。私としては、欲しい物をしばらく我慢していれば、熱が冷めて欲しくなくなると思っていたが、2ヶ月ほど経っても、欲しさは変わらないどころか益々欲しくなってしまった。という経緯を持って購入と相成りました。
それでは一分炭七輪を見てみましょう。
新品なので綺麗ですが、一回使えば汚れます。
洗うわけには行かないので、使いほどに味が出る?
持つと想像以上に軽いのがうれしい。
下部に着火剤が付いていて、燃焼し終わると鉄が残り、炭だけで使用する時には火皿として使えるそうです。
あとは大きさですが、いろいろ切り詰めてバイクへの積載時に6〜8Lぐらい余裕が出来たので、七輪の容積約6Lも何とか積めました。とはいえ、七輪ですから振動対策をしても、林道走行では不安なので冬キャンプと舗装路中心のキャンプツーリングのみでの使用となるでしょう。なにせ飛騨こんろの時も林道走行の振動でパカッと割れた事(針金で縛って使ってたけど)があるくらいですから。
使ってみた感想は、飛騨こんろも切り出し七輪でありましたが、やはり一回り以上大きいだけあり、予想以上の燃焼効率と炭自体から出る熱もさる事ながら、七輪本体から出る熱(遠赤外線)も焼きしろ方向へ上がっているのを感じます。ステンレス製のプチかまどS1だと、遠赤外線が四方に分散していたの分かりましたからね。その分焚き火台として使えば、熱が四方に分散するので周りの人も暖を取れるというわけです。
まだまだ七輪について調べ切れていませんので、使い続けながら調べていこうと思っています。
この七輪について詳しい事は、七輪本舗さんのHPと一分炭本舗さんのHPが参考になると思います。
うんちくについては、こちらで見られますので興味ある方はご覧下さい。
2018年03月09日
流された
やっと3月10日にキャンプへ行けるので、事前に薪運びに行きました。
ちょっと気になる(かなり)のが、8日から9日にかけて降った雨です。
冬だから雨を雪が吸って、そんなに増水しないという希望を持って行ったんです。
林道の雪が融けてツルツル状態だが、スパイクタイヤだから両足パタパタなら進めます。
かなり雪が腐ってる。
エッチラオッチラ歩くより少し早いぐらいの速度で現場到着。
塹壕の高さが20cmぐらい下がってて両脇も腐れ雪に変わってます。
川原へ下りようとしたら愕然とした。
川原の塹壕がきれいさっぱり増水で流されてた。
これが今年の景色ですから。
カブを停める場所は水の中でした。
ガッカリなんてもんじゃありませんよ。
唯一、テント場として踏み固めた場所だけがかろうじて残ってるだけでした。
とりあえずクロスカブをバックで塹壕へ降ろしてみた。
なんとかキャンプ出来ないかと、いろいろ考えましたよ。
やっぱり馴れた川原でキャンプしたいので無理みたいです。
仕方ないから出来れば再来週にキャンプする事にしましたけど・・・
泊まる事は出来ないが、夜半までデイキャンプする事で納得して帰ったのでした。
ちょっと気になる(かなり)のが、8日から9日にかけて降った雨です。
冬だから雨を雪が吸って、そんなに増水しないという希望を持って行ったんです。
林道の雪が融けてツルツル状態だが、スパイクタイヤだから両足パタパタなら進めます。
かなり雪が腐ってる。
エッチラオッチラ歩くより少し早いぐらいの速度で現場到着。
塹壕の高さが20cmぐらい下がってて両脇も腐れ雪に変わってます。
川原へ下りようとしたら愕然とした。
川原の塹壕がきれいさっぱり増水で流されてた。
これが今年の景色ですから。
カブを停める場所は水の中でした。
ガッカリなんてもんじゃありませんよ。
唯一、テント場として踏み固めた場所だけがかろうじて残ってるだけでした。
とりあえずクロスカブをバックで塹壕へ降ろしてみた。
なんとかキャンプ出来ないかと、いろいろ考えましたよ。
やっぱり馴れた川原でキャンプしたいので無理みたいです。
仕方ないから出来れば再来週にキャンプする事にしましたけど・・・
泊まる事は出来ないが、夜半までデイキャンプする事で納得して帰ったのでした。
2018年03月18日
早春
冬にあれだけゆるくない思いをしたキャンプ地への道、今じゃ夏タイヤでも行けるほどになっていた。
雪の回廊もこんな感じです。
冬が終わり早春が来たようです。
とはいっても、地味に雪はありますけどね。
プーさんは冬籠りから目覚めたでしょうが、雪のあるキャンプなら春分の日がラストチャンスになりそうです。
では、恵山方面の林道へ行ってみます。
先週は雪があったのに、きれいさっぱり無くなってました。
そろそろTWを起こさないといけません。
道端にもしっかりと春が見えてきた。
2018年03月22日
ベストグリップその他のスパイクピン
去年の暮れに装着したベストグリップを1シーズン使った。
品番は♯1100という商品です。
これ以上強力なスタッドもあるが、クロスカブに取り付けるとねじ込む長さが深くなり、パンクの心配があるのでこれを付けました。
走行距離約2000kmで、メイトの時に比べれば全く走ってませんが、評価は出来る距離でしょう。
結論から書くと(というか結論しかないけど)殆ど減ってないので文句なしに良い商品でした。
もっとも私の場合、路面を引っ掻いて走るとか時速60km以上で走る事がなかったので、ピンには極力負荷をかけてないはずです。グリップ力については、突出しが約1.9mmなのでそれなりだけど、ノーマルスパイクに比べれば雲泥の差が出ると思われます。そこはテストケースでの装着なのでよく分かりませんけどね。まずは使えるのが分かったという事です。
ちなみに上記のようなネジピンも試しに使ってました。
これも先端がタングステンと取説に書かれていたのであまり減ってません。
欠点は、ネジ式なので重さがかかると沈み込み、パンクの危険性が出る事です。それで一番小さいネジピンを付けてみたんですが、これだとパンクもせず1シーズン頑張ってくれました。
それに引き替え、お値段半額でピン数2倍の中華ピンも付けてました。
分かるでしょ?どれが中華製ピンなのか。
わずか100kmぐらいしか走ってないのにこれですから。
画像左上がタングステンネジピンでツルリンコなのが中華ピンです。
レビューだと★☆☆☆☆って事で。
品番は♯1100という商品です。
これ以上強力なスタッドもあるが、クロスカブに取り付けるとねじ込む長さが深くなり、パンクの心配があるのでこれを付けました。
走行距離約2000kmで、メイトの時に比べれば全く走ってませんが、評価は出来る距離でしょう。
結論から書くと(というか結論しかないけど)殆ど減ってないので文句なしに良い商品でした。
もっとも私の場合、路面を引っ掻いて走るとか時速60km以上で走る事がなかったので、ピンには極力負荷をかけてないはずです。グリップ力については、突出しが約1.9mmなのでそれなりだけど、ノーマルスパイクに比べれば雲泥の差が出ると思われます。そこはテストケースでの装着なのでよく分かりませんけどね。まずは使えるのが分かったという事です。
ちなみに上記のようなネジピンも試しに使ってました。
これも先端がタングステンと取説に書かれていたのであまり減ってません。
欠点は、ネジ式なので重さがかかると沈み込み、パンクの危険性が出る事です。それで一番小さいネジピンを付けてみたんですが、これだとパンクもせず1シーズン頑張ってくれました。
それに引き替え、お値段半額でピン数2倍の中華ピンも付けてました。
分かるでしょ?どれが中華製ピンなのか。
わずか100kmぐらいしか走ってないのにこれですから。
画像左上がタングステンネジピンでツルリンコなのが中華ピンです。
レビューだと★☆☆☆☆って事で。
2018年03月24日
土木工事
24日にキャンプへ行こうと思ったが、やめた。
理由は、プーさん以外の事で、雪代が多く川の水量が安定していないから。
それはさておき、雪融け水でいつもの場所がグチョグチョ状態なので土木工事が必要だから、とりあえず行きましょう。
『御萩さん』が寝てるので、コソッと出かけます。
撮ったら起きちゃったので、急いで出かけます。
あれだけ雪と格闘した塹壕も今は夢の跡になっている。
この辺りがグチャグチャで、オフロードバイクがかっぽじったら20cmぐらい掘れそうな状態です。
一応、見積もりしてみると、20L缶5杯分ぐらいの砂利で何とかなりそう。
せっかく来たんだから、まずはお昼にしてホタテを焼いて食べます。
食べ合わせは良くなさそうだが、みそパンも一緒に食べた。
すると・・・
現在時刻13:00
丁度、雪融け水が多くなる頃だと思ってたら、いきなり増水して川の水が濁り出した。
この状態でウカウカしてると、あっという間に水没する事があります。
一度だけ経験したのが、川の水が濁ったと思ったら、あれよあれよという間に1m近く増水したんです。
その間、約10分程度の事です。
あわててクロスカブを退避させて、七輪やらも高台へ移動させます。
10cm程水位が上がったけど、その後30分ぐらいで川の水が透き通ってきたので大丈夫でしょう。
念のため、カブは高台に置いて川原の砂利を塹壕(回廊)に敷き詰めます。
作業時間約1時間で完了、これでクロスカブが通ってもタイヤが土に埋まらなくなりました。
予想通り、雪代の増水があったので、これが夜間だったらキャンプどころじゃありません。
完全に冬のスイッチがOFFになり、春のスイッチがONになったのを確認し、この場を後にしたのでした。
理由は、プーさん以外の事で、雪代が多く川の水量が安定していないから。
それはさておき、雪融け水でいつもの場所がグチョグチョ状態なので土木工事が必要だから、とりあえず行きましょう。
『御萩さん』が寝てるので、コソッと出かけます。
撮ったら起きちゃったので、急いで出かけます。
あれだけ雪と格闘した塹壕も今は夢の跡になっている。
この辺りがグチャグチャで、オフロードバイクがかっぽじったら20cmぐらい掘れそうな状態です。
一応、見積もりしてみると、20L缶5杯分ぐらいの砂利で何とかなりそう。
せっかく来たんだから、まずはお昼にしてホタテを焼いて食べます。
食べ合わせは良くなさそうだが、みそパンも一緒に食べた。
すると・・・
現在時刻13:00
丁度、雪融け水が多くなる頃だと思ってたら、いきなり増水して川の水が濁り出した。
この状態でウカウカしてると、あっという間に水没する事があります。
一度だけ経験したのが、川の水が濁ったと思ったら、あれよあれよという間に1m近く増水したんです。
その間、約10分程度の事です。
あわててクロスカブを退避させて、七輪やらも高台へ移動させます。
10cm程水位が上がったけど、その後30分ぐらいで川の水が透き通ってきたので大丈夫でしょう。
念のため、カブは高台に置いて川原の砂利を塹壕(回廊)に敷き詰めます。
作業時間約1時間で完了、これでクロスカブが通ってもタイヤが土に埋まらなくなりました。
予想通り、雪代の増水があったので、これが夜間だったらキャンプどころじゃありません。
完全に冬のスイッチがOFFになり、春のスイッチがONになったのを確認し、この場を後にしたのでした。
2018年03月25日
燃費計測してみた
冬場に燃費が悪かったので、クロスカブの燃費をきちんと計ろうと思ってた。
本日は、丁度都合が良かったので5:00から出かけてみます。
まずは大沼へ行ってみるが、そのまえに仁山3号線へ寄りました。
通行止めで良かった・・・開いてたら間違いなく通って燃費計測出来ませんでしたから。
大沼の周遊道路を走ります。
朝靄(あさもや)なので、天地真理の歌が脳裏をよぎったわ。
道は空いてるし、人も少ないから三文は得してると思います。
駒ヶ岳は霞んでますけどね。
銚子口キャンプ場到着。
しっかりキャンプしてる人がいました。よく見るとティピー(三角テント)から煙突が出てるので薪ストーブを中に入れてる。いわゆる、王道の冬キャンプにおける頂点的仕様です。これだとゲストで素人さんを冬キャンプへ連れて来ても、薪ストーブにより凍えず暖かく過ごせるでしょう。もちろんこれだけのテントですから、料理もかなり充実してると思われます。まあ、私の貧乏臭いキャンプとは別世界のキャンプなので関係ありませんけど。
スバルパーク前を通ったが、廃墟というより建物自体の風化が激しく更地に近かった。
はい、Tレックスさん登場! ご無沙汰してました。
朝日で迫力があります。
邪魔にはならないだろうから、ずっとここに置いていて欲しいものです。
そのまま砂原方向へ向かう途中にあるのが、折戸川のグランドキャニオン。
というか折戸ガローね。(ガローとは東北地方の方言で切り立った壁の間に流れる川の事)
だんだん寄道が激しくなり、大沼第二発電所へ行ってみたら、早朝からここで人が働いてました。
発電所自体は廃墟のままです。
ここにたまたま来たのが2009年だから、ほぼ一昔前の事になっていた。
そこからは、ひたすら50km/h程度で燃費走行。
矢別ダムから糸川林道への道を見てみたが、かなり雪が融けていたので来週なら何とかなりそうな気がした。
というわけで、丁度102km走って給油量1.6リットルでした。
本日は、丁度都合が良かったので5:00から出かけてみます。
まずは大沼へ行ってみるが、そのまえに仁山3号線へ寄りました。
通行止めで良かった・・・開いてたら間違いなく通って燃費計測出来ませんでしたから。
大沼の周遊道路を走ります。
朝靄(あさもや)なので、天地真理の歌が脳裏をよぎったわ。
道は空いてるし、人も少ないから三文は得してると思います。
駒ヶ岳は霞んでますけどね。
銚子口キャンプ場到着。
しっかりキャンプしてる人がいました。よく見るとティピー(三角テント)から煙突が出てるので薪ストーブを中に入れてる。いわゆる、王道の冬キャンプにおける頂点的仕様です。これだとゲストで素人さんを冬キャンプへ連れて来ても、薪ストーブにより凍えず暖かく過ごせるでしょう。もちろんこれだけのテントですから、料理もかなり充実してると思われます。まあ、私の貧乏臭いキャンプとは別世界のキャンプなので関係ありませんけど。
スバルパーク前を通ったが、廃墟というより建物自体の風化が激しく更地に近かった。
はい、Tレックスさん登場! ご無沙汰してました。
朝日で迫力があります。
邪魔にはならないだろうから、ずっとここに置いていて欲しいものです。
そのまま砂原方向へ向かう途中にあるのが、折戸川のグランドキャニオン。
というか折戸ガローね。(ガローとは東北地方の方言で切り立った壁の間に流れる川の事)
だんだん寄道が激しくなり、大沼第二発電所へ行ってみたら、早朝からここで人が働いてました。
発電所自体は廃墟のままです。
ここにたまたま来たのが2009年だから、ほぼ一昔前の事になっていた。
そこからは、ひたすら50km/h程度で燃費走行。
矢別ダムから糸川林道への道を見てみたが、かなり雪が融けていたので来週なら何とかなりそうな気がした。
というわけで、丁度102km走って給油量1.6リットルでした。
2018年03月27日
18春タイヤ交換
あれだけ積もった雪もほとんど融けました。
バイクも湧いてきた事だし、タイヤ交換する事にします。
メイトの時より少しだけ時間がかかるが、馴れてしまえばカブも同じようなものになりました
タイヤもピン抜けするようになったし、来季は新しいスパイクタイヤを作らないと・・・
付けるのは、定番のIRC-FB3です。
タイヤのねっぱり防止にタルカムパウダーも付けておきます。
私の場合タイヤ交換で何が大変かってね、ポンプでの空気入れですよ。
はい、取り付け完了。
柔らかそうなタイヤだから1シーズン持てば良いけどね。
バイクも湧いてきた事だし、タイヤ交換する事にします。
メイトの時より少しだけ時間がかかるが、馴れてしまえばカブも同じようなものになりました
タイヤもピン抜けするようになったし、来季は新しいスパイクタイヤを作らないと・・・
付けるのは、定番のIRC-FB3です。
タイヤのねっぱり防止にタルカムパウダーも付けておきます。
私の場合タイヤ交換で何が大変かってね、ポンプでの空気入れですよ。
はい、取り付け完了。
柔らかそうなタイヤだから1シーズン持てば良いけどね。
2018年03月28日
お持ち帰り?
夜遅くに仕事から帰ったら『御萩さん』の態度が変。
私を避けているというか、私に対して怯えているようで、おいでと言ってもソファーの下に隠れてしまいます。
妻には何度も「なにかしたんじゃない」と言われるが、全く心当たりは・・・
その時は黙ってたが、あるんです。
クロスカブのタイヤ交換したので、スパイクと違いバンクして曲がれるのが楽しく、遠回りして帰宅しました。
その時、肩たたきの道を通った。
久しぶりに通ったので何も感じないと思ったが、やっぱり「ん?」となったので、それじゃなかろうかと。
妻が床に入って、私は居間でラジオを聴いたりしてても『御萩さん』は他人行儀で私を遠くからずっと睨んでます。
昔なら、その程度のお持ち帰りなら簡単に振り払ったが、今じゃお持ち帰りした事すら分からないですから。
気分の悪い夜でした。
で、翌日には『御萩さん』が私を空気みたいに思って、寝たいから寝るってな態度です。
どうやら一時的に付いて来ただけみたい。
今日は、私と一緒にパソコンを見てますからね。
やっぱり動物ってのは・・・
私を避けているというか、私に対して怯えているようで、おいでと言ってもソファーの下に隠れてしまいます。
妻には何度も「なにかしたんじゃない」と言われるが、全く心当たりは・・・
その時は黙ってたが、あるんです。
クロスカブのタイヤ交換したので、スパイクと違いバンクして曲がれるのが楽しく、遠回りして帰宅しました。
その時、肩たたきの道を通った。
久しぶりに通ったので何も感じないと思ったが、やっぱり「ん?」となったので、それじゃなかろうかと。
妻が床に入って、私は居間でラジオを聴いたりしてても『御萩さん』は他人行儀で私を遠くからずっと睨んでます。
昔なら、その程度のお持ち帰りなら簡単に振り払ったが、今じゃお持ち帰りした事すら分からないですから。
気分の悪い夜でした。
で、翌日には『御萩さん』が私を空気みたいに思って、寝たいから寝るってな態度です。
どうやら一時的に付いて来ただけみたい。
今日は、私と一緒にパソコンを見てますからね。
やっぱり動物ってのは・・・