本日は、丁度都合が良かったので5:00から出かけてみます。
まずは大沼へ行ってみるが、そのまえに仁山3号線へ寄りました。

通行止めで良かった・・・開いてたら間違いなく通って燃費計測出来ませんでしたから。

大沼の周遊道路を走ります。

朝靄(あさもや)なので、天地真理の歌が脳裏をよぎったわ。

道は空いてるし、人も少ないから三文は得してると思います。

駒ヶ岳は霞んでますけどね。

銚子口キャンプ場到着。

しっかりキャンプしてる人がいました。よく見るとティピー(三角テント)から煙突が出てるので薪ストーブを中に入れてる。いわゆる、王道の冬キャンプにおける頂点的仕様です。これだとゲストで素人さんを冬キャンプへ連れて来ても、薪ストーブにより凍えず暖かく過ごせるでしょう。もちろんこれだけのテントですから、料理もかなり充実してると思われます。まあ、私の貧乏臭いキャンプとは別世界のキャンプなので関係ありませんけど。

スバルパーク前を通ったが、廃墟というより建物自体の風化が激しく更地に近かった。

はい、Tレックスさん登場! ご無沙汰してました。

朝日で迫力があります。

邪魔にはならないだろうから、ずっとここに置いていて欲しいものです。

そのまま砂原方向へ向かう途中にあるのが、折戸川のグランドキャニオン。

というか折戸ガローね。(ガローとは東北地方の方言で切り立った壁の間に流れる川の事)

だんだん寄道が激しくなり、大沼第二発電所へ行ってみたら、早朝からここで人が働いてました。

発電所自体は廃墟のままです。

ここにたまたま来たのが2009年だから、ほぼ一昔前の事になっていた。

そこからは、ひたすら50km/h程度で燃費走行。

矢別ダムから糸川林道への道を見てみたが、かなり雪が融けていたので来週なら何とかなりそうな気がした。
というわけで、丁度102km走って給油量1.6リットルでした。