GWも雨だし、その後の日曜日も雨、やっと晴れた次の日曜日は仕事だった。

しかし、天気が良いから早々に終わらせて、冬季閉鎖が解除された道道970号線へ行ってみます。

ウバユリも大分大きくなってきた。

前日までの雨が強かったので、濡れた路面かと思ったら、砕石を敷き詰めてあったから大丈夫。

晴れたのは良いが、山菜採りの車がやたら走ってるので気をつけて走らねばいけません。

しかし、これだけ自動車が多くても、オフロードバイクはスピードを出して走ってたけど・・・

あの人たちは、バイクに乗るのが物凄く上手いから、あれでもゆっくり走ってるんでしょう。

丸山龍神から蛾眉野林道へ行ってみます。

新緑を楽しむのがメインなので奥まで行きません。

今日は、アオイさんがメインですかね。

ここも景色が変わりましたよ。

一昨年の台風の爪痕でね。

ここのシラネアオイが綺麗なんです。

道端に盗られずに済んだ太いアイヌネギが蕾を膨らませてました。

ニリンソウはメジャーですが、地味に好きな花であります。

食べられるってのも良いですから。

ウドもあるが、食べる気分じゃないのでパス。

ここね、秋には毒キノコだらけになって結構楽しめるんです。

ちょっとバイクを停めて斜面を登り、ノビネチドリをパチリ。

新緑と川のコントラストが綺麗なんですが、私のコンデジだと表現出来ません。

ここだって、もっと新緑が綺麗なんですけどね。

少し寄道してみましたが、クロスカブの走破性だと渡河は無理です。

戻りましょう。

なるほど、こういう場所が盲点なのか・・・おかげで誰にも採られてません。

というわけで、マッタリ走り過ぎて10kmちょっとの道を2時間もかけて走破したのでした。
posted by 黒ウサギ at 20:00| 北海道 ☔|
Comment(9)
|
林道&ツーリング
|

|