事故の際、互いの言い分が食い違うのは昔からあったが、現在はドライブレコーダーという物があります。
自家用車の方は、去年導入したが、バイクは不要と思ってました。
基本、野山中心だから不要でしょうと・・・
しかし実際には、林道までの一般道路、野望用や通勤時等々の走行がある。
というわけで、得意のヤフオクで格安購入出来たので試験的に付けてみました。

買った(落札)のはこれ。デイトナ製ドライブレコーダー DDR-S100Aです。
落札価格4500円で、新品を密林で買うと15000円だから、安いと言えば安いけど中華製なら新品を買える値段でもあります。

画像やクラッシュ感度等々の詳細設定は、PCにつないで行うけど、難しいというほどの事じゃありませんでした。

中古だから少し汚れてたが、ちゃんと動作したし、取り付けステーも付いてたので設定後はポン付けです。
こんな感じで普通に横から車が出て来るのは、バイク乗りのみなさんなら日常茶飯事でしょう。そのままの速度で走ればぶつかるから、こっちがブレーキをかけて減速し、徐行程度まで速度を落とさないといけません。

それはそうと、今日は仕事が早く終わったので、また土木工事に行ってきました。

また台風が来ますから、その準備ね。

かなり石を積んだので、これで良いでしょう。

時間が余ったから水際で直火で焚き火をしてみた。
ここなら間違いなく増水しますから、きれいさっぱりなくなって肥やしになるでしょう。
道道41号線と林道から川原までのドライブレコーダー動画を少しだけアップしてみました。