年が明けても相変わらずです。
朝、雪が軽く積もってたので、キャンプ地除雪に向かった。
あらら、また融雪剤路面だから走りづらいったらありません。
思ったが、今までのタイヤなら15ノット程度に速度を落しオットトせずに走ってる。同じような速度で走れば問題ないはずだが、後輪のフルピンノビータイヤって雪道の性能が抜群に良いから自然に速度が上がってしまう。その分舗装路では最悪、私の印象だと全路面の1/10ぐらいしか良い所がありません。すなわち、今までのタイヤの方が優れた所が無い代りに悪い所も少なく、万能だったという感じ。
それは置いといて、この融雪剤路面でも何だかんだ30ノット以上で走ってますから。
でもね・・・
久々に転んだ・・・
キャンプ地までの林道は、除雪が入ってました。
空港近くの白い恋人温度計(分かる人は分かる)が−0.8℃だったから温かい。
新年らしい長閑な景色です。
除雪もないから、今回はそのまま帰宅。
やっぱりタイヤを万能な遠洋航海用に換える事にした。
元旦から両輪交換ってか。
というわけで、みなさま今年も宜しくお願い致します。
2019年01月01日
2019年01月03日
冬キャンプ2
今季2度目の冬キャンプに行った。
去年同様1月2日の新春キャンプです。
当然、焚き火を鱈腹しました。
そして、頂き物のコーヒーも飲みました。
備長炭の炎も最高です。
気温はイマイチですけどね。
とりあえず新年一回目のキャンプ、楽しめました。
去年同様1月2日の新春キャンプです。
当然、焚き火を鱈腹しました。
そして、頂き物のコーヒーも飲みました。
備長炭の炎も最高です。
気温はイマイチですけどね。
とりあえず新年一回目のキャンプ、楽しめました。
2019年01月06日
冬の沼散歩
なんとなく大沼公園に行きたくなった。
R5は、舗装が出てるから夏と変わらなかったが、大沼周遊道路へ入ると圧雪アイスバーン。
晴れてれば綺麗なんですけどね。
仕方ありません。
東大沼キャンプ場でキャンプしてる人はいませんでした。冬季閉鎖中のキャンプ場では、トイレの問題があるのでね。
つづきまして、円沼も見てみます。
ここは、紅葉がキレイなんですけど、今は白銀です。
円沼も結構キレイ、つづいて長沼も見てみますか。
長沼までの道は、少々ラッセル走行となります。
積雪15cmぐらいですが、これ数日前に除雪された後の積雪です。
これなら長沼まで行けます。
偵察機を持って来れば良かったかも?
長沼までの道は、保線道路なのか、いつも除雪されてる気がします。
だんだん雪が深くなったので、このぐらいで勘弁しましょう。
大沼公園をあとにして、八郎沼へ行ってみた。
気温が0℃付近だから雪が融けはじめて走りづらくなってきた。
除雪もされてないから15ノット弱でオットト走行になります。
八郎沼へ行ったら次は、上磯ダムでも見てみますか。
上磯ダムまでの道も地味に大変です。
ダム下到着。
ここも除雪した後に積雪した道でした。
ウサギさんの足跡だらけなので、これをしばらく観察して本日はおしまい。
R5は、舗装が出てるから夏と変わらなかったが、大沼周遊道路へ入ると圧雪アイスバーン。
晴れてれば綺麗なんですけどね。
仕方ありません。
東大沼キャンプ場でキャンプしてる人はいませんでした。冬季閉鎖中のキャンプ場では、トイレの問題があるのでね。
つづきまして、円沼も見てみます。
ここは、紅葉がキレイなんですけど、今は白銀です。
円沼も結構キレイ、つづいて長沼も見てみますか。
長沼までの道は、少々ラッセル走行となります。
積雪15cmぐらいですが、これ数日前に除雪された後の積雪です。
これなら長沼まで行けます。
偵察機を持って来れば良かったかも?
長沼までの道は、保線道路なのか、いつも除雪されてる気がします。
だんだん雪が深くなったので、このぐらいで勘弁しましょう。
大沼公園をあとにして、八郎沼へ行ってみた。
気温が0℃付近だから雪が融けはじめて走りづらくなってきた。
除雪もされてないから15ノット弱でオットト走行になります。
八郎沼へ行ったら次は、上磯ダムでも見てみますか。
上磯ダムまでの道も地味に大変です。
ダム下到着。
ここも除雪した後に積雪した道でした。
ウサギさんの足跡だらけなので、これをしばらく観察して本日はおしまい。
2019年01月13日
冬キャンプ3
今期3回目のキャンプに行けた。
去年は、豪雪で3回しか行けませんでしたが、あと2か月以上冬が続くので、それ以上の回数行けると思います。
で、そろそろ厳冬期だし、−20℃もありうるから楽しみにして出かけましたよ。
ウサギさんももちろん連れて・・・
まあ、ダイヤモンドダストやサンピラーが見られなくても焚き火は楽しいですからね。
最近は、炭火も色々研究して調理方法によって備長炭が一番じゃないのも分かってきた。
がしかし、一番のお楽しみのダイヤモンドダストが全く見られない温度でガッカリ。
夜、みちのく好きさんが遊びに来て、ホッキ貝と牛タンを頂き、何だかんだとお話して、楽しいひと時を過ごせたのが救いなのでした。
去年は、豪雪で3回しか行けませんでしたが、あと2か月以上冬が続くので、それ以上の回数行けると思います。
で、そろそろ厳冬期だし、−20℃もありうるから楽しみにして出かけましたよ。
ウサギさんももちろん連れて・・・
まあ、ダイヤモンドダストやサンピラーが見られなくても焚き火は楽しいですからね。
最近は、炭火も色々研究して調理方法によって備長炭が一番じゃないのも分かってきた。
がしかし、一番のお楽しみのダイヤモンドダストが全く見られない温度でガッカリ。
夜、みちのく好きさんが遊びに来て、ホッキ貝と牛タンを頂き、何だかんだとお話して、楽しいひと時を過ごせたのが救いなのでした。
2019年01月20日
爆跳させた
消臭用に使ってた古い備長炭をもらった。
直径5cm長さ15〜20cm程ある物が10本と、結構な量です。
しかし、消臭用に使ってた物は、燃料としてなら良いかも知れませんが、炭火焼きには使えないでしょう。
使えるようにするためには、一回燃焼させて炭素のみの炭本来の成分にすれば良いと思った。
というわけで、また行ってきました。
ここ数日の積雪で林道をラッセル走行する覚悟だったが、有難い事に今季二度目の除雪が入ってました。
本日通ったのは、まだ私だけです。
動物は、シカさんとキツネさん、ネコさんです。
林道から川原までは、除雪しないといけませんから携帯スコップの出番ね。
除雪が終わったら、早速備長炭を燃やします。
爆跳というだけあって備長炭は、中に水分が混ざったりしてると爆発して跳ぶんです。
二回大爆発を起こしたが、とりあえず30分程燃焼させて爆ぜるのも収まったので缶に入れて消し炭にします。
その間、薪を探しに奥地へ行って風倒木を探します。
見つけました。
直径15cm長さ2m程の風倒木を3本見つけた。
これだけあれば一晩は持つでしょう?
消し炭も出来たし、次のキャンプの準備も万端です。
直径5cm長さ15〜20cm程ある物が10本と、結構な量です。
しかし、消臭用に使ってた物は、燃料としてなら良いかも知れませんが、炭火焼きには使えないでしょう。
使えるようにするためには、一回燃焼させて炭素のみの炭本来の成分にすれば良いと思った。
というわけで、また行ってきました。
ここ数日の積雪で林道をラッセル走行する覚悟だったが、有難い事に今季二度目の除雪が入ってました。
本日通ったのは、まだ私だけです。
動物は、シカさんとキツネさん、ネコさんです。
林道から川原までは、除雪しないといけませんから携帯スコップの出番ね。
除雪が終わったら、早速備長炭を燃やします。
爆跳というだけあって備長炭は、中に水分が混ざったりしてると爆発して跳ぶんです。
二回大爆発を起こしたが、とりあえず30分程燃焼させて爆ぜるのも収まったので缶に入れて消し炭にします。
その間、薪を探しに奥地へ行って風倒木を探します。
見つけました。
直径15cm長さ2m程の風倒木を3本見つけた。
これだけあれば一晩は持つでしょう?
消し炭も出来たし、次のキャンプの準備も万端です。
2019年01月23日
O2センサー清掃
メイトと違いクロスカブは、FI(フューエルインジェクション)だしECU(エンジンコントロールユニット)が付いています。
これらのメンテというメンテは、今までしていませんが、プラグの下にO2センサーが付いていて、このデータがECUへ送られてガソリンと空気の混合比を決める一つの要素になっている。
で、別に不具合もないが、今まで一度も開けて見てないから掃除を兼ねて見てみる事にしました。
O2センサーは、プラグの下にあるが、エンジンガードやレッグシールドが邪魔して外せません。
仕方ないからレッグシールドを外してと・・・
青いマーキングされたボルトを外せばO2センサーを外せます。
これがO2センサーだけど、O2センサーのコードを林道走行中に切るんじゃなかろうかと、いつも地味に怖い。
センサーのキャップを外して出てきた白い部品がそれ。
結構カーボンが付いていたので掃除します。金ブラシをかけようと思ったが、弱そうな部品だしカーボン除去だけなら歯ブラシ程度のナイロンブラシで良いでしょう。
そこそこ綺麗になったからイイかな?
というわけで、やらなくても良いと思うが、やっておいても損はない?作業でした。
これらのメンテというメンテは、今までしていませんが、プラグの下にO2センサーが付いていて、このデータがECUへ送られてガソリンと空気の混合比を決める一つの要素になっている。
で、別に不具合もないが、今まで一度も開けて見てないから掃除を兼ねて見てみる事にしました。
O2センサーは、プラグの下にあるが、エンジンガードやレッグシールドが邪魔して外せません。
仕方ないからレッグシールドを外してと・・・
青いマーキングされたボルトを外せばO2センサーを外せます。
これがO2センサーだけど、O2センサーのコードを林道走行中に切るんじゃなかろうかと、いつも地味に怖い。
センサーのキャップを外して出てきた白い部品がそれ。
結構カーボンが付いていたので掃除します。金ブラシをかけようと思ったが、弱そうな部品だしカーボン除去だけなら歯ブラシ程度のナイロンブラシで良いでしょう。
そこそこ綺麗になったからイイかな?
というわけで、やらなくても良いと思うが、やっておいても損はない?作業でした。
2019年01月25日
6度目の除雪
1月23・24日と雪が降ったので、当然キャンプ地除雪に行きました。
本当に有難い事で、今季3度目の林道除雪が行われてた。
でも、吹き溜まりは30cmぐらい積もっててラッセル・クロウ(←オヤジギャグ)
川原へ下りる場所まで到着。
当然、除雪された雪があるから除雪します。
去年の雪からみれば屁みたいなもんですけどね。
とりあえず川原へラッセルして下りますが、見事に真っ白です。
これがクロスカブのラッセル能力の限界かな?
景色を見てると日が暮れるので、とっとと除雪します。
夜の帳が下りる頃、除雪が終わり帰路についたのでした。
本当に有難い事で、今季3度目の林道除雪が行われてた。
でも、吹き溜まりは30cmぐらい積もっててラッセル・クロウ(←オヤジギャグ)
川原へ下りる場所まで到着。
当然、除雪された雪があるから除雪します。
去年の雪からみれば屁みたいなもんですけどね。
とりあえず川原へラッセルして下りますが、見事に真っ白です。
これがクロスカブのラッセル能力の限界かな?
景色を見てると日が暮れるので、とっとと除雪します。
夜の帳が下りる頃、除雪が終わり帰路についたのでした。
2019年01月27日
ノーカウント
数日前から喉の調子が悪く、何となく(何となくじゃないけど)風邪感がありました。
しかし、土曜日がお休みになったのでキャンプへ行きましたよ。
厳冬期という事もあって−20℃ぐらいになりそうだからダイヤモンドダストもみられそうですからね。
いつものウサギさんの記念写真も撮りました。
今回は、動物がかなり遊びに来ていた様子。
人間は、誰も来てないが、シカさんの足跡が出来てる。
いつものように焚き火と炭火の準備です。
37本37円だった端木も立派な焚き付けになってます。
薪は、前回来た時作ってますから大丈夫。
今回の焚き火は、厳冬期だという事で、焚き火の情緒より熱量を取ってコークスや炭も沢山もってきたから七輪が積めずプチかまどL1です。
まずは、ペール缶ストーブに火を入れて・・・
プチかまども炭の準備。
火勢が上がるまでマッタリしてと・・・
炭は、いい塩梅になって来ました。
最近とんとストーブを使いませんので、炭火でゴハンとおかずを作る。
かさばるけど、タレは源たれです。
プチかまどは、七輪より火床面積が広いのでコッフェル調理と焼肉が同時に出来る。
先日頂いて消し炭にした備長炭も爆跳せずイイ仕事してます。
夕食も一段落したのでスタバタイムね。
日も落ちて気温が下がって来たのでペール缶ストーブにコークスを投入して送風機で空気を送ります。これとて風量不足でコークスが完全に燃えたりはしませんが、時間をかければ燃えてくれます。
20:00頃、小腹が空いて来たからホッケタイムね。
この頃から断続的に大粒の雪が降って来たのでミニタープを張って雪よけした。
白炭と黒炭を混ぜて燃やすと焚き火みたいに見飽きないから地味に楽しい。
そして23:15ラジオ深夜便が始まってテントに入る。
シュラフに入ったら暖かくて出られないけど、喉の痛みやダルさがどんどん増して朝まで寝てたらテントを撤収するのが辛そうな気がしてきた。シュラフの中で、帰ろうか迷ってた。
一眠りした4:00、更に悪化した体調で、逃げるようにテントを撤収して帰宅です。
というわけで今回のキャンプは、今季のキャンプ回数には入れず、ノーカウントと言う事にしたのでした。
しかし、土曜日がお休みになったのでキャンプへ行きましたよ。
厳冬期という事もあって−20℃ぐらいになりそうだからダイヤモンドダストもみられそうですからね。
いつものウサギさんの記念写真も撮りました。
今回は、動物がかなり遊びに来ていた様子。
人間は、誰も来てないが、シカさんの足跡が出来てる。
いつものように焚き火と炭火の準備です。
37本37円だった端木も立派な焚き付けになってます。
薪は、前回来た時作ってますから大丈夫。
今回の焚き火は、厳冬期だという事で、焚き火の情緒より熱量を取ってコークスや炭も沢山もってきたから七輪が積めずプチかまどL1です。
まずは、ペール缶ストーブに火を入れて・・・
プチかまども炭の準備。
火勢が上がるまでマッタリしてと・・・
炭は、いい塩梅になって来ました。
最近とんとストーブを使いませんので、炭火でゴハンとおかずを作る。
かさばるけど、タレは源たれです。
プチかまどは、七輪より火床面積が広いのでコッフェル調理と焼肉が同時に出来る。
先日頂いて消し炭にした備長炭も爆跳せずイイ仕事してます。
夕食も一段落したのでスタバタイムね。
日も落ちて気温が下がって来たのでペール缶ストーブにコークスを投入して送風機で空気を送ります。これとて風量不足でコークスが完全に燃えたりはしませんが、時間をかければ燃えてくれます。
20:00頃、小腹が空いて来たからホッケタイムね。
この頃から断続的に大粒の雪が降って来たのでミニタープを張って雪よけした。
白炭と黒炭を混ぜて燃やすと焚き火みたいに見飽きないから地味に楽しい。
そして23:15ラジオ深夜便が始まってテントに入る。
シュラフに入ったら暖かくて出られないけど、喉の痛みやダルさがどんどん増して朝まで寝てたらテントを撤収するのが辛そうな気がしてきた。シュラフの中で、帰ろうか迷ってた。
一眠りした4:00、更に悪化した体調で、逃げるようにテントを撤収して帰宅です。
というわけで今回のキャンプは、今季のキャンプ回数には入れず、ノーカウントと言う事にしたのでした。